タグ

民主党に関するtaimatuのブックマーク (120)

  • 上杉隆『岡田克也政経セミナーで講演しました』

    上杉隆 オフィシャルブログ「東京脱力新聞リターンズ」Powered by Ameba 上杉隆 オフィシャルブログ「東京脱力新聞リターンズ」Powered by Ameba スタッフです。 今日は上杉隆が民主党・岡田克也代表の地元・三重県での政経セミナーで講演を行いました。 岡田代表は民主党政権時代に外務大臣として初めて記者会見をオープンにした方です。 岡田代表が出された著書「外交をひらく」にもそのことが詳しく書かれています。 (上杉のことも触れています) 【送料無料】 外交をひらく 核軍縮・密約問題の現場で / 岡田克也 【単行】 ¥2,052楽天 岡田代表には「ニューズ・オプエド」にも3月27日にご出演頂いています。 今回は三重県の津と四日市の2カ所で行われた政経セミナーで講師として上杉が登壇しました。 平日にも関わらず多くの方が熱心に話を聴いてくださいました。 そして講演後には岡田代

    上杉隆『岡田克也政経セミナーで講演しました』
    taimatu
    taimatu 2015/06/26
    民主党しっかりしてくれよ。上杉を講師に呼ぶなんて、人を見る目が無さすぎだろ
  • 総選挙が「左派」に最後のとどめを刺す

    12月16日に投開票される衆議院選挙。この選挙の行方にアメリカの専門家も注目している。この総選挙がもつ意味とは何か。そして、新首相が、日米関係など外交面で取り組むべきテーマとは何か。ブッシュ政権で国家安全保障会議(NSC)の日・朝鮮担当部長などを歴任し、現在、米国の有力シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)でアジア・日部長を務めるマイケル・グリーン上席副所長に聞いた。 鳩山政権、菅政権の失敗は必然だった ――現在、日は多党制への移行の渦中にあると言われます。12月16日の総選挙も、そうした文脈の中でとらえるべきでしょうか。 今回の総選挙でもその傾向は続く。今回の総選挙が政治構造の転換を促進し、日政治を新たな均衡へと向かわせるのかどうかは、まだわからないが、総選挙は、左派勢力に最後のとどめを刺すことになりそうだ。 過去数十年間にわたり、日政治は、一方に右派の要素を抱え、他

    総選挙が「左派」に最後のとどめを刺す
    taimatu
    taimatu 2012/12/14
    「自民党が総裁として安倍氏を再登板させた主な理由は中国に対する懸念」って言い切ってるけど、実際は党内改革を進めそうな石破を長老らが嫌ったからだろ。マイケル・グリーンとピーター・エニス記者は不勉強すぎる
  • 時事ドットコム:前原氏「活動家の代弁、懸念」

    taimatu
    taimatu 2012/08/07
    さすが偽メールに引っ掛かった張本人。まず疑ってかかることは大切だよね(棒読み)
  • 「えっ、私離党なの?」「なんで事前通知ない?」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小沢一郎元代表が離党を表明した2日、消費税率引き上げ関連法案で反対票を投じた小沢グループ議員の多くは、それぞれ苦渋の決断を強いられた。 「えっ、入っているの? 私は離党という決断をしているわけではありません」 離党に慎重だった辻恵衆院議員は2日午後、自らの離党届が提出されたことを記者団から聞かされ、絶句した。 同じく離党届が提出された階(しな)猛衆院議員も国会内で記者会見し、「離党届は確かに小沢先生に預けたが、提出までは委託していない。これは無効だ」と述べ、同調を拒んだ。 辻、階両氏は「民主党を党内で変えられる可能性がある」としてそれぞれ国会内の事務所に小沢氏を訪ね、離党意思がないことを伝えた。小沢氏は渋々同意したものの、「いったん身を預けたのだから、けじめをきちっとつけることは政治家として必要なことだ」と不快感をあらわにしたという。 ある当選1回衆院議員は、テレビのニュースで自身の離党届

    taimatu
    taimatu 2012/07/03
    ここまでして民主党に残留しても、次の選挙では逆風が吹く公算が高い。かといって新党参加しても民主から刺客候補を立てられる。どちらも険しいですな。
  • 菅直人『小沢グループと呼ばれている皆さんへの呼びかけ』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 1年前、私に対する不信任案に小沢氏は賛成すると言って、造反しようとした。目的は小沢氏の思う通りにならない私(総理)を引きずり下ろすため。今回もテーマは違うが目的は全く同じ。 過去において小沢氏は何度も同じことをやってきた。その都度大半の「小沢グループ」の顔ぶれは変わっている。しかし、新たに取り込まれた「小沢グループ」の議員が小沢氏個人の駒として使われているという構造は変わらない。 小沢グループと呼ばれている皆さん、ぜひ目を覚ましてほしい。小沢氏の個利個略のために、駒として利用されることがないように、目を覚ま

    菅直人『小沢グループと呼ばれている皆さんへの呼びかけ』
    taimatu
    taimatu 2012/06/23
    真っ向から小沢グループの大義のなさと、勝ち目の薄さを指摘する菅直人。一年前に逆転勝利したことが、ここで効いてきてるな。
  • 「原発推進」杉並区議は現職の東電社員だった! 議員報酬+東電給料+労組献金で実質年収4千万円

    現職の東電社員として同社から給与を受け取っていたことが発覚した安斉昭・民主党杉並区議。「20年間、杉並区内の民間企業に勤める傍ら…」といった自己紹介文からは、会社を辞めて区議になったとしか理解できない(安斉昭・杉並区議のHPより)。 東電ホームページなどを丸写ししたパクリ原発視察報告書で顰蹙(ひんしゅく)を買った杉並区の原発推進派議員(現職)・安斉昭氏が、現在も東京電力に籍を置き、同社から給料を受け取っていることがわかった。東電広報も認めた。議員報酬と東電の給料で3千万円弱、使途が実質自由な労組系献金が1200万円あるため、安斉氏の実質年収は推定で4千万円前後にのぼる。2007年4月の初当選以来、東電社員である事実を安斉氏が公言したことはなく、周囲からはOBだと思われていた。杉並区は東電から割高な「随意契約」で電力を購入しているほか、東電から土地の購入も検討中だ。安斉氏は区監査委員でもあり

    「原発推進」杉並区議は現職の東電社員だった! 議員報酬+東電給料+労組献金で実質年収4千万円
    taimatu
    taimatu 2012/01/14
    サラリーマンって普通は兼業禁止のはず。東電は賠償金のためにも真っ先にこの「組織内候補」をリストラすべきだな
  • 鳩山元首相「関係ズタズタと米は思ってない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の鳩山元首相は5日、都内で講演し、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題について、「首相官邸で主導しながら(同県名護市の)辺野古以外にもあるかどうか探し続ける必要がある」と述べた。 鳩山氏は首相就任後、普天間飛行場の県外移設を模索したが、迷走の末、辺野古に回帰した経緯がある。鳩山氏は「米国は、私によって日米関係がズタズタにされたとは思っていないはずだ」とも語った。

    taimatu
    taimatu 2011/12/06
    外交って継続的なものだから、過去の失敗を直視せずに誤魔化そうとすると、それが弱味となって相手につけこまれる。こんな発言を続けている限り、鳩山とその人脈は外交に関わらせてはならないと思う。
  • 時事ドットコム:判事の弾劾裁判要求検討=石川議員の有罪判決で−平野貞氏

    判事の弾劾裁判要求検討=石川議員の有罪判決で−平野貞氏 判事の弾劾裁判要求検討=石川議員の有罪判決で−平野貞氏 小沢一郎民主党元代表の知恵袋として知られる平野貞夫元参院議員は14日、宇都宮市内で開かれた内外情勢調査会で講演し、元代表の秘書だった石川知裕衆院議員に有罪判決を下した東京地裁の登石郁朗判事について「(罷免のための)弾劾裁判へ向け、訴追請求を現在考えている」と明らかにした。  憲法は裁判官を含む公務員の罷免を国民固有の権利と規定。裁判官の罷免を求めるには国会に置かれた裁判官訴追委員会に訴追請求状を提出する。同委員会が罷免の訴追を決定すれば、弾劾裁判所に訴追状を提出し、裁判が開始される。罷免訴追事件は過去に8例あるが、判決が不当だとの理由で訴追されたケースはない。平野氏は講演で「関係者の意見を聞いた上で行動を起こしたい」と語った。  元代表の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件

    taimatu
    taimatu 2011/10/15
    平野貞夫、三権分立って知ってるか?もっと勉強してきなさい。
  • 陛下をお迎え中、民主議員が撮影?自民が問題視 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の世耕弘成参院幹事長代理は13日、国会内で記者会見し、同日の国会開会式に出席された天皇陛下を国会議員がお迎えした際、携帯電話で写真撮影していた議員がいたことを明らかにした。 世耕氏は「陛下が(国会中央玄関の)車寄せに到着した段階で、携帯電話で写真を撮っている議員が現認された」と述べた。 自民党によると、撮影していたのは民主党会派に所属する参院議員。民主党の説明では、議員人は車寄せから離れた屋外の広場で他の多くの議員や秘書らと一緒にいて、陛下をお迎えする前後の撮影は認めたものの、お迎えの最中の撮影については否定しているという。 自民党は「皇室への敬意がない」と批判しており、今後、参院議院運営委員会で問題にする方針だ。民主党側は「自民党議員らも携帯で写真撮影していた」と主張している。

    taimatu
    taimatu 2011/09/15
    携帯で写真撮るって行動には、家族や友達に「俺ってこんな場所に入れるVIP」とか自慢するミーハーな自己愛は容易に想像できるけど、国民に選ばれた代表と言う意識は感じられないな。
  • 野田佳彦 - Wikipedia

    野田 佳彦(のだ よしひこ、1957年〈昭和32年〉5月20日 - )は、日政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(9期)、立憲民主党最高顧問。 千葉県議会議員(2期)、財務副大臣(鳩山由紀夫内閣)、財務大臣(第14代)、内閣総理大臣(第95代)、民主党国会対策委員長(第7代・第10代)、民主党幹事長代理、民主党代表(第9代)、民主党最高顧問、民進党幹事長(第2代)を歴任した。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 千葉県船橋市出身。父は、富山県の農家の6人兄弟の末っ子として生まれ、陸上自衛隊習志野駐屯地に所属した自衛官[1][2][3] だった。母は千葉県の農家の11人兄弟の末っ子だった[3]。 3歳の時、当時日社会党委員長であった浅沼稲次郎が死亡した浅沼稲次郎暗殺事件を知り、初めて政治を意識したという。保育園に通っていたときには、ジョン・F・ケネディ暗殺が起き、政治家は命懸けの仕事なのだと

    野田佳彦 - Wikipedia
    taimatu
    taimatu 2011/08/30
    野田のあだ名はドラえもんらしいが、ジャイアン(小沢)とうまくやっていけるだろうか。スネ夫(鹿野)、のび太(前原)は決選投票で協力したろうから、関係は正常化したと思われるが。
  • 枝野官房長官、「家族を海外に逃がした」デマに刑事告訴検討

    「枝野幸男官房長官が東日大震災後に家族を海外に逃した」という「あまりに悪質な情報」がネット上に出回っているとして、枝野長官は刑事告訴を検討していることを明らかにした。 「枝野幸男官房長官が東日大震災後に家族を海外に逃した」などという情報がネット上で出回っているのは「悪質なデマ」だとして、枝野長官は7月12日午後の記者会見で、法的措置を含めて対応を検討していることを明らかにした。枝野長官は「法的措置は民事ではなく、やるなら刑事(告訴)だと思っている」と述べた。 ネット上では、「震災の後に枝野長官が家族をシンガポールに逃し、『たまたま家族がシンガポールに旅行しているだけ』などと言い訳した」といった情報が流れている。これに対し枝野長官は自身のメールマガジンで事実ではないと反論し、会見でも「も子ども2人も震災以来、海外に出たことはない」と否定。「あまりに悪質なものがネット上に出回り、少なから

    枝野官房長官、「家族を海外に逃がした」デマに刑事告訴検討
    taimatu
    taimatu 2011/07/13
    取材・調査を尽くしても事実に迫りきれず、結果的に誤報やデマとなってしまったケースなら免責されてもOK。でも勝谷や二階堂は、気に入らない相手を叩くためデマを作っているといわれても仕方ないレベル。一罰百戒
  • 民主党参議院議員・有田芳生氏の松本龍復興大臣発言に関するツイート

    【誰でも編集可】 「元」ジャーナリスト、ヨシフ氏のツイートより。 「宮城県知事にはこんな問題も」のいやらしさにイラっときたのでまとめ。あと国民の大多数が『取材・被取材の「イロハ」さえ知らない』のは当然だと思うんですけどね。 ちなみに復興担当大臣にはこんな問題も。http://n-seikei.jp/2009/08/67.html 続きを読む

    民主党参議院議員・有田芳生氏の松本龍復興大臣発言に関するツイート
    taimatu
    taimatu 2011/07/06
    「書いたら、その社は終わりだから」これのどこが恫喝ではないのだろうか。有田芳生氏は元ジャーナリストとしての信頼をバーゲンセールで売り渡している。
  • 松本発言をめぐる奇妙な「空気」 : 池田信夫 blog

    2011年07月05日12:43 カテゴリメディア 松発言をめぐる奇妙な「空気」 松復興担当相が辞任した。これ自体は当然のことだが、ここまで来る経緯には違和感を感じる。当日(3日)には報道がなかったのに、地元のローカル民放の映像がYouTubeに投稿され、それが3日の深夜から100万回以上も再生される大騒ぎになってから、翌日やっと報道が始まった。 それも毎日新聞は「松復興担当相:岩手、宮城知事と会談『復興は知恵合戦』」と暴言にはまったくふれず、NHKも夜になって小さな扱いで報じただけだ。野党の対応も奇妙だった。自民党の石原幹事長は「釈明をするか、釈明するつもりがないなら辞めるしかない」と、陳謝すれば辞任要求はしないような腰の引けた発言をし、公明党も辞任要求をしなかった。 これはおそらく、松氏が「同和のボス」として知られているからだろう。あの程度の知能の人物が閣僚までやれるのは、彼が

    松本発言をめぐる奇妙な「空気」 : 池田信夫 blog
    taimatu
    taimatu 2011/07/06
    辞任理由についてマスコミ各社が「言葉が足りず被災者の心を痛めた」とマナーの問題に矮小化し、オフレコ強要の言論統制には全然触れないのは、一度は統制を受け入れたという引け目があるからだろうか。
  • 松本龍 (政治家) - Wikipedia

    龍(まつもと りゅう、1951年〈昭和26年〉5月17日 - 2018年〈平成30年〉7月21日)は、日政治家、部落解放運動家。位階は従三位。 衆議院議員(7期)、環境大臣(第15代)、内閣府特命担当大臣(防災担当)、復興対策担当大臣(初代)、衆議院国会等の移転に関する特別委員長、衆議院環境委員長、衆議院政治倫理審査会会長、民主党選挙対策委員長(第4代)、部落解放同盟副委員長などを歴任。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 福岡県福岡市出身。実家は養祖父の代からの福岡のゼネコンの松組で、弟・優三が社長である[1]。2011年時点で筆頭株主で、大臣就任前には自身も顧問を務めた[2]。 祖父の松治一郎は、全国水平社を率いて活動し、国家権力の弾圧も受けたが、水平社解散命令にも屈せず、「部落解放の父」と呼ばれた[3]。 福岡市立馬出小学校から福岡市立福岡中学校・福岡県立福岡高等学校に進む

    松本龍 (政治家) - Wikipedia
    taimatu
    taimatu 2011/07/04
    『部落解放同盟副委員長であり、人権擁護法案の推進派である。日韓議員連盟常任幹事。国鉄労働組合のJR採用差別闘争に連帯』…らしいけど、オフレコ強要恫喝の動画から類推される人柄は独裁国家の小役人ってとこか。
  • 復興相「知恵出さない奴は助けない…つもりで」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    復興相は3日、岩手県庁で達増拓也知事と会談し、被災地の復興について、「知恵を出したところ(自治体)は助けるけど、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持って(やってほしい)」と述べた。 また、「九州の人間だから、(被災地の)何市がどこの県とか分からん」と冗談めかして発言した。 その後訪れた宮城県庁では、村井嘉浩知事が後から部屋に入ったことについて、「お客さんが来る時は、自分が入ってから呼べ」と語った。同県が重点的な漁港整備を要望していることについても、「県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと我々何も知らんぞ」と述べた。

    taimatu
    taimatu 2011/07/04
    読売は菅首相を引き摺り下ろしたい割には、オフレコ強要発言をスルーするとは訳が分からん。首相の任命責任を追及する絶好の機会なのに。
  • asahi.com(朝日新聞社):松本復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発 - 政治

    印刷 「がんばれ東日」などと書かれたサッカーボールを達増拓也・岩手県知事(左)に手渡す松龍復興担当相=岩手県庁  松龍復興担当相は3日、東日大震災の被災地である岩手・宮城両県を訪ね、両県知事と会談した。前日の福島県に続く就任後初めての被災地訪問だが、被災者の感情を逆なでしかねない発言を連発した。週明けの国会で野党が追及する可能性もある。  最初に訪れた岩手県庁の玄関前では、衛藤征士郎・衆院副議長からもらったというサッカーボールを持ち出し、「キックオフだ」と達増拓也知事に蹴り込んだが、達増氏は取り損ねた。  会談では、仮設住宅の要望をしようとする達増知事の言葉を遮り、「当は仮設はあなた方の仕事だ」と指摘。仮設住宅での孤独死対策などの国の施策を挙げ、「国は進んだことをやっている。(被災自治体は)そこに追いついてこないといけない。知恵を出したところは助けるが、知恵を出さないやつは助けな

    taimatu
    taimatu 2011/07/04
    批判的なトーンの記事だが、肝心の「最後のはオフレコ」「書いたらその社は終わり」がない。報道の自由という、自分たちの仕事の根底を覆されてることに気づかなかったのか。山下剛、高橋昌宏記者は反省すべし。
  • 松本復興担当相:岩手、宮城知事と会談「復興は知恵合戦」 - 毎日jp(毎日新聞)

    龍復興担当相は3日、就任後初めて岩手、宮城両県を訪ね、達増拓也岩手県知事や村井嘉浩宮城県知事と両県庁で個別に会談した。松氏は達増知事に対し「知恵を出したところは助け、知恵を出さないやつは助けない。そのぐらいの気持ちを持ってほしい」と述べ、復興政策には被災自治体の主体的な取り組みが不可欠との認識を示した。 松氏は宮城県の村井知事との会談で、同県が復興計画案で掲げた漁港集約方針に水産業者が反発している問題に言及。「県でコンセンサスを得るべきだ。そうしないと我々は何もしない。ちゃんとやってもらいたい」と語り、まずは宮城県内の意見集約を要請した。 松氏は両知事との会談で、仮設住宅で昼会を開催して孤独死を避けたり、仮設と避難前の居住地をつなぐシャトルバス運行などのアイデアを披露し「これからは知恵合戦だ」と強調した。【中井正裕】

    taimatu
    taimatu 2011/07/04
    当たり障りのない表現に落とし込んだ毎日新聞。「オフレコ強要されて、会社潰すぞと脅されました」って書かないと、国民は威勢のいい政治家が出てきたぐらいに勘違いしちゃうぞ。中井正裕記者と上司は反省すること。
  • 松本復興相、宮城県知事と会談

    復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発 松龍復興担当相は3日、東日大震災の被災地である岩手・宮城両県を訪ね、両県知事 と会談した。前日の福島県に続く就任後初めての被災地訪問だが、被災者の感情を逆なで しかねない発言を連発した。週明けの国会で野党が追及する可能性もある。

    taimatu
    taimatu 2011/07/04
    被災地の知事にごう慢な態度をとったことは本質的には問題ではない。そんなの都知事で見慣れてる。危機感を持たなくてはならないのは、報道陣を恫喝し都合の悪い情報をもみ消そうとする人間が大臣の座にいることだ。
  • 菅首相、すし→焼き肉→イタ飯と3軒はしご : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    一晩に3軒も訪れたのは昨年12月以来で、閣僚人事や民主党両院議員総会といった難しい局面を乗り切った安堵(あんど)感を漂わせた。 午後7時過ぎに官邸を後にした首相は、まず赤坂のすし店で寺田学民主党衆院議員らと事した後、六木の焼き肉店で開かれた阿久津幸彦内閣府政務官の会合に出席。 最後に六木のイタリア料理店に立ち寄り、伸子夫人と一緒に南相馬市の桜井勝延市長らと1時間余り過ごした。 帰りがけに、記者団から質問された首相は「昔からの知り合いだ」と上機嫌で語った。

    taimatu
    taimatu 2011/06/30
    日本のリーダーなんだから、菅首相の動向にはニュース価値があるとは思う。しかし、あてこするようなタイトルは、「なんでもいいから首相を叩け」という非生産的な報道が幅を利かせた麻生首相時代を思い起こさせる。
  • asahi.com:前原前外相「急激な脱原発はポピュリズム」 首相を批判 - 政治

    民主党の前原誠司前外相は26日、神戸市内で講演し、菅直人首相が原発政策見直しに意欲を示していることについて「今の民主党は少しポピュリズム(大衆迎合)に走りすぎている。私も日が20年先に原発をなくすことは賛成だ。しかし、振り子が急激に脱原発に振れた時、皆さんの生活が一体どうなるか考えるのが来の政治だ」と批判した。  首相が主導した中部電力浜岡原発の運転停止についても「止めることの是非と、止め方の是非を後で検証しなければならない」と語った。菅政権が検討する消費増税などについても「日がかかっているデフレという病気を脱却し、安定した経済成長に移るまでは増税すべきではない」と慎重な考えを示した。

    taimatu
    taimatu 2011/06/27
    前原はヒマなんだから、海江田経産相と一緒に全国を回って原発再稼動のお願い行脚に行けばいいよ。その上で発言すれば、説得力もあったのに。