タグ

taiyo-kのブックマーク (4,399)

  • JavaのDockerイメージ何選ぶ? | フューチャー技術ブログ

    Javaアドベントカレンダーにエントリーした記事になります。 Javaのイメージを作る上で、どのDockerイメージをベースに選べばいいのか、というのを軽く調べ始めたら、選択肢がたくさんでてきたので、ちょっと突っ込んで調べてみました。 以前、仕事Pythonコンテナをデプロイする人向けのDockerfile (1): オールマイティ編で書いたOS名とかは今回は紹介しませんので、busterとかalpineとかwindowsservercoreってなによ?というお話はそちらの記事を参照してください。一点アップデートがあるのは、Debian 11がリリースされて、イメージとしてbullseyeというのが追加された点ですね。あとはfocal=Ubuntu 20.04LTSというのを覚えてもらえれば。 JDK周りのニュースOracle JDKが無償配布をやめて、無償利用としてはOpenJDKを、

    JavaのDockerイメージ何選ぶ? | フューチャー技術ブログ
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/21
  • e-BIKE開発者がおすすめするクロスバイク型のe-BIKE3選

    1.1 坂道や長距離を楽に移動できる 車に乗っていると気付きにくいですが、家の周りや街中には普通の自転車では負担になる急な坂や小さな坂が多々あります。 しかし、大型タイヤを装着しているロード型とクロスバイク型e-BIKEなら、全く気にならずにすいすい超えていけます。移動距離もこの二つの型e-BIKEなら格段に広がります。 筆者は40分かけて片道20㎞を愛用のMusashi Velo CS01で通勤しています。今までの自転車の2倍、3倍の遠い距離も活動範囲になりますよ。 1.2 見た目がスポーティでかっこいい とにかく、かっこいい! おしゃれ、スタイリッシュ、かっこいい、の定義は人によって違うかもしれませんが、ママチャリやシティサイクルにはない、かっこそさがあると思います。 ミニベロも機能的ではありますが、スポーティでかっこいいとは少し違うと思います。颯爽と駆け抜けていく自転車来持つかっ

    e-BIKE開発者がおすすめするクロスバイク型のe-BIKE3選
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/21
  • AWS SAMを使う前にCloudFormationテンプレートを書こう - Qiita

    はじめに AWSでサーバレスの開発をするにはSAMを使うという記事や話を聞いたことがある人は多いと思います。じゃあ、自分もSAMでやってみようと思ってやってはみたものの、SAMのテンプレートが書けない!って挫折した人が少なからずいると思います。私もその一人でした。おそらく、そのような人は、AWS CloudFormation のテンプレートを書いたことがない人だと思います。 実は、SAMのテンプレートは、CloudFormationテンプレートの拡張です。AWS SAM Template Basicsに、このように書かれています。 AWS SAM templates are an extension of AWS CloudFormation templates. That is, any resource that you can declare in an AWS CloudForma

    AWS SAMを使う前にCloudFormationテンプレートを書こう - Qiita
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/21
  • 統計検定1級(2021)を受験した話(統計数理の試験対策・勉強編) - 統計応用合格君’s diary

    この記事は何? タイトルの通り、2021年の統計検定1級試験を受験し統計数理に合格してきたので、記憶が鮮明なうちに勉強してきた内容をメモしておこうと思います。ちなみに、統計検定は私にとって今回が(級によらず)初めての受験でした。 対策・勉強した内容以外の、当日の受験体験記は以前に公開していますので、そちらもご興味あればぜひ併せてご覧ください。 taro-masuda.hatenablog.com 免責 あくまで個人的な方法論であるため、記事の情報が必ずしも今後の試験においてそのまま有効であるとは限りませんのでご注意ください。損失等をこうむられた場合であっても、筆者は一切の責任を負いかねます。 TL;DR 久保川先生の教科書『現代数理統計学の基礎』の2~8章の章末問題((*)印は飛ばす) + 統計数理は過去問を仕上げました。過去問は1ヶ月以上前からやるのがお勧めです。 現代数理統計学の基礎

    統計検定1級(2021)を受験した話(統計数理の試験対策・勉強編) - 統計応用合格君’s diary
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/21
  • 今いちばんオススメしたいPython本 2022 - 初心者からプロまで仕事に活かせる3冊 + α - Lean Baseball

    2021年も数多くのプログラミングやPythonを扱った素晴らしい書籍とたくさん出会いました. 私はリアルの屋さんに行くのがとても好きで(ECの屋さんも好きですが), 技術書のコーナーには必ずと言っていいほど足を運ぶのですが, 年々「Python」というラベルが付いた棚の領域が広がっている気がします. プログラミング初心者でPythonからやりたいけど何から読めばいいのか🤔 実務に役立つような参考書籍ってどうやってみつければいいかわからない😇 よりビジネスに役立つ, 実践的な事例をしりたい💪🏻 という, 割とありそうなニーズにお応えすべく, 2022年いや, 今この瞬間に読んでおきたい・抑えておきたいPython関連書籍をまとめました! 2011年頃からPythonを使って仕事をし始め, 今もエンジニアリングからコンサルティング, マネジメントをやっている私独自の視点で, オス

    今いちばんオススメしたいPython本 2022 - 初心者からプロまで仕事に活かせる3冊 + α - Lean Baseball
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/21
  • SIerで幸せな技術キャリアを築くために - Qiita

    この記事はNTTコムウェア Advent Calendar 2021 20日目の記事です。 NTTコムウェアの古西です。AI・データサイエンス推進室で技術マネージャをしています。 システムインテグレーター、略してSIerは、顧客のためにITシステムやサービス・ソリューション・プロダクトを開発・運用する会社です。一部自社サービスがあるものの、特定の顧客企業に対してシステムを提供することが多いです。 ネット上では「SIerはオワコン」1と言われることもありますが、私自身は入社のときに「人と技術を仲介する仕事がしたい」と言って仕事をしはじめてから約25年間、SIerで顧客や自社の人と技術を仲介する仕事をしてきました。私がこれまでの経験から「SIerで幸せな技術キャリア」を築くために意識したほうがいいと思うことを、若年層とベテラン層にわけて3つずつ、書いておこうと思います。 若年層(20代~30代

    SIerで幸せな技術キャリアを築くために - Qiita
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/21
  • ざっくり理解するSRE - Qiita

    昨今では自社のプロダクトやシステムのエンゲージメント向上のために、「DevOps」や「アジャイル」といったキーワードのもと、大小さまざまな企業がシステムやアプリの開発手法の改善を試みています。その中において、最近だと「SRE」というキーワードを聞く頻度も多くなってきたかと思います。 しかしアジャイルやCICDなどと比べ、SREについては「言葉は知ってるけど具体的になんなのかはよくわからない」という方もいるのではないでしょうか?ここではそんな方々向けに、SREの最初の一歩となる概要について、独自の解釈を交えつつまとめていきます。 ここで話すこと SREって何? なぜSREが必要? SREってどんなことするの? ここで話さないこと SREの技術の具体的なところ(k8sやAPMの導入手順、設定方法など) プラクティスの実践例・具体例(アーキテクチャ、各種設定値、モニタリング指標など) TL;DR

    ざっくり理解するSRE - Qiita
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/20
  • 自作DBを始めたい人におすすめの本 - salachike:blog

    この記事は、慶應理工アドベントカレンダー2021の20日目の記事です。 カレンダー全日埋まってすごい 🎉🎉 adventar.org 「Database Design and Implementation」という簡素なDBをスクラッチで作っていくに取り組んだので、その読了エントリです。 Database Design and Implementation: Second Edition (Data-Centric Systems and Applications) (English Edition) 作者:Sciore, EdwardSpringerAmazon こんな人におすすめ MySQLやPostgreSQLを使った経験はあるが、DBの理論やその実装はあまり詳しくない人に特におすすめです。特に自作〇〇*1に興味がある人は間違いなく楽しめると思います。単純にに紹介されている理論

    自作DBを始めたい人におすすめの本 - salachike:blog
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/20
  • DMBOKとデジタル庁を参考にデータ品質について調査、考察してみた - Qiita

    概要 先日 Data Engineering Study #11「6社のデータエンジニアが振り返る2021」 において、タイミーのデータ品質における振り返りをさせていただきました。(以下発表スライド) こちらの発表の最初の方でデータの品質として 適時性 というものをSLIとして定義し、分析者とSLAを契約し、DRE (Data Reliability Engineering) チームでSLOを保守するための監視システムについて紹介しました。 ここでは 適時性 を 転送元データソースの更新からどのくらい遅れて転送先で実用可能か と定義しました。 ここでの定義は一般的なものではなく、タイミーの今のデータ基盤フェーズにおいて最低限の保守に基づいた定義になっています。 適時性 という言葉は、データエンジニアのバイブルであるDMBOK1で定義されているものとなり、一般的に使用される言葉であると認識し

    DMBOKとデジタル庁を参考にデータ品質について調査、考察してみた - Qiita
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/19
  • 数量を機械学習で当てる モデル作成時の工夫と性能説明手法 - エムスリーテックブログ

    こんにちは。エムスリーエンジニアリンググループAI機械学習チームの池嶋です。これは エムスリー Advent Calendar 2021 の16日目の記事です。 AIチームでは機械学習を使ったプロダクトを開発し、自社サービスの改善や医療の臨床領域における研究開発など、社内外で多くのビジネス課題解決を目指しています。 このブログでは、機械学習で数量を当てるという問題に対して、AIチームにおける「予測モデル作成時の工夫」と「モデル性能説明手法」について紹介します。 予測モデル作成時の工夫編 回帰ではなく分類モデルを使用 複数のモデルをアンサンブル 特徴抽出からモデル学習・推論までパイプライン化 モデル性能説明手法編 PR曲線やROC-AUC:直感的でない ローレンツ曲線:ユースケースが限定される パーセンタイルごとの実ラベル割合グラフ:セグメントが多いとわかりにくい 混同行列を多クラスに拡張

    数量を機械学習で当てる モデル作成時の工夫と性能説明手法 - エムスリーテックブログ
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/19
  • トヨタの3.5ヶ月のソフトウェアエンジニア(研究開発)生活を振り返る

    前回の転職エントリから3.5ヶ月、すなわちトヨタに入社してから3.5ヶ月が経ちました。 3.5ヶ月間とても気持ちよく働けたので、振り返り記事を書いていきます。座右の銘は「後ろを振り返らない」だったのに、歳を取ると振り返りがちになるんでしょうか。 インターネットの向こうの皆様にもぜひ弊社に興味を持っていただきたいので、弊社の良いなと思うところを書きます。嘘で興味持ってもらっても誰も得しないので、嫌だなと思うところもちゃんと書きます。 目次 前提: 所属とか経歴とか よかったこと1: 機会がめちゃ多い よかったこと2: 分散データ処理屋にとっては最高の戦場では? よかったこと3: 伸び伸び研究開発させてもらえる よかったこと4: 偉い人はすごい びっくりしたこと1: 同じ会社に知らない部署がすごいある びっくりしたこと2: 組織をまたいだディレクションがすごく緩い チョット嫌なこと1: コミュ

    トヨタの3.5ヶ月のソフトウェアエンジニア(研究開発)生活を振り返る
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/17
  • プロジェクトを運用しての学び8つのこと - エニグモ開発者ブログ

    はじめに こんにちは、サーバーサイドエンジニアの@hokitaです。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2021 の 8 日目の記事です。 今回はテックリード兼スクラムマスターとして約8ヶ月間プロジェクトを運用していく中で学んだことを8つ紹介したいと思います。 学び 1. ストーリーポイントと難易度 例えば2ポイントのストーリーがあり、経験の長いAさんは2日、初心者のBさんは4日かかるとします。では作業量が倍と見積もった4ポイントのストーリーはどうでしょうか。Aさんは倍の4日でできたのですが、Bさんは始めての作業だったので3倍の12日かかってしまいました。このようにスキルや難易度によってポイントと工数が単純な比例関係にならないことがよくあります。そのため、メンバーのスキルを認知しつつ、どのような策をとるべきか考える必要がありました。 納期が迫っているなら、Bさんが苦

    プロジェクトを運用しての学び8つのこと - エニグモ開発者ブログ
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/13
  • 設計を歪める認知バイアス - Qiita

    こんにちは、リファクタリングが大好きなミノ駆動です。 この記事は READYFORアドベントカレンダー2021 、5日目の記事です。 これはなに? ソフトウェア開発において、設計をないがしろにすると、低凝集密結合な構造に陥り、変更容易性が低下してしまいます。 設計スキルを高め、あるべき構造を設計する……これで解決できるに越したことはありません。 しかし、認知バイアスと呼ばれる心理効果により判断を誤り、良くない設計をしてしまうことが往々にしてあります。 記事は、設計を歪めてしまう認知バイアスを理解し、設計判断の精度向上を促すことを目的とします。 この記事のゴール 人間の判断を歪めてしまう心理効果「認知バイアス」の存在を知ること。 ソフトウェア設計も、認知バイアスの悪影響を受けてしまうこと。 認知バイアスに振り回されない設計アプローチを身につけること。 認知バイアスとは 先入観や思い込み、偏

    設計を歪める認知バイアス - Qiita
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/08
  • リモートワークのための質問力向上研修を実施しました - Classi開発者ブログ

    この記事は Classi developers Advent Calendar 2021 の 7日目の記事です。 こんにちは。顧客サポート基盤チーム兼、技術戦略室にてエンジニアをしています、中島です。 みなさんは、日々仕事をする上で必須である「誰かに質問をする」という行為について、自信を持って適切に行うことはできているでしょうか? 先月弊社では外部講師である、株式会社フィッシャーデータのあんちべさん をお招きし、質問力向上のための研修を実施しました。今回はこの研修を実施するに至った背景、研修内容を少しお見せするのと、社内の反響をお伝えします。 質問力を向上しよう!と至った背景 弊社は2020年2月頃よりリモートワークへの移行を行い、1年半以上が経過しました。リモートワークのお困りごととして一般的にもよく聞かれる、コミュニケーションについての課題を見聞きするようになってきました。 (ちなみに

    リモートワークのための質問力向上研修を実施しました - Classi開発者ブログ
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/08
  • 2021/02/19 データマネジメント改善の難しさ - /home/by-natures/dev*

    最近、業務ではデータマネジメントの改善に取り組んでいます。 「データマネジメント」と一言にいっても、国際的な非営利団体 DAMA は DMBOK という、データマネジメント体系ガイドをまとめています。DMBOK が制定する領域では、以下の11の領域がデータマネジメントの対象とされています: DAMAホイール https://www.dama-japan.org/Introduction.html 「データセキュリティ」や「データ品質」など直感的なものもあれば、「データ統合と相互運用性」といった聞いただけではよく分からない領域、「ドキュメントとコンテンツ管理」といった、それもデータマネジメントなの?といったものも含まれています。そして円の中央に位置する「データガバナンス」が、周りの10の領域を統合することを上図では表しています。 DMBOK はいわゆる教科書的な書き方がされていて抽象的な部分

    2021/02/19 データマネジメント改善の難しさ - /home/by-natures/dev*
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/06
  • 序盤に試すテーブルデータの特徴量エンジニアリング

    この記事はKaggle Advent Calendar 2021の4日目の記事です. はじめに この記事ではテーブルデータコンペティションにおいて,主に数値データ,カテゴリデータをもとに特徴量を作成する方法をまとめました.発展的な内容というより,初めてコンペに参加する方でも使える汎用的な特徴量エンジニアリングを紹介します. 特徴量エンジニアリング!...そのまえに モデルについて 特徴量エンジニアリングはモデルによって処理が変わることがあります. 例えば勾配ブースティング決定木(GBDT)といった決定木はスケーリングする必要がなく,またLightGBMなどは欠損値をそのまま扱うことができます.一方でニューラルネットワーク(NN)や線形回帰モデルはスケーリングおよび欠損値補完をする必要があります. このこと以外にも,決定木は各特徴量間で差や比率を表現することが苦手であるために明示的に作る必要

    序盤に試すテーブルデータの特徴量エンジニアリング
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/06
  • その設定、pyproject.tomlに全部書けます - Gunosyデータ分析ブログ

    はじめに Gunosy Tech Lab - Media ML のsuchidaです。 最近はPythonの型アノテーションがないとあたふたする人生です。 こちらの記事は Gunosy Advent Calendar 2021の3日目の記事です。 前回の記事はid:skozawa さんの施策の優先順位付けのために分析Dayを実施しましたでした。 さて皆さん、Pythonを利用する際に静的解析ツールを利用していますか?これは、コードを綺麗に保ち、保守運用を行いやすくするために非常に重要なツールです。 記事では、Pythonコードフォーマッターなどの静的解析ツールとその設定ファイルの管理方法について簡単に紹介します。 静的解析ツールの導入 チーム内では主に、アルゴリズムの開発・運用にPythonを利用しています。 また、コードを綺麗に保ち、保守運用を行いやすくするためにコードフォーマッターな

    その設定、pyproject.tomlに全部書けます - Gunosyデータ分析ブログ
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/03
  • スクラムマスターって何をする人なの? - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    これは Chatwork Advent Calendar 2日目のエントリです。 また、このエントリの公開日翌日に開催される"だいくしーのスクラムBar #1" で取り扱うテーマについての詳細な解説記事も兼ねています。 chatwork.connpass.com スクラムマスターって何をする人なの? 項ではこれについて少し考えてみたいと思います。また、ぼく自身が普段どういうことを考えながらスクラムイベントや、その他の仕事をしているか、なども書いてみようと思います。 スクラムマスターは、ソフトウェア開発に関する他の職種と比べても、具体的な職務内容がわかりづらい役割なのかな、と思います。少し乱暴な言い方をしてしまうと、デザイナーがいなければデザインはできないし、プログラマーがいなければアプリケーションコードを書くのはとても困難です。しかし、スクラムマスターがいなくても別に開発はできます。 そ

    スクラムマスターって何をする人なの? - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/02
  • 多摩美術大学が、誰もが参加できる“デザインの大学”を期間限定開校。50の新たなデザイン領域を知る、講義プログラム公開

    多摩美術大学が、誰もが参加できる“デザインの大学”を期間限定開校。50の新たなデザイン領域を知る、講義プログラム公開東京ミッドタウン・デザインハブ第94回企画展「Tama Design University」12月1日(水)〜12月26日(日) 会期中は講義プログラムを毎日開催。聴講無料。 学校法人多摩美術大学(所在地:東京都世田谷区、理事長:青柳正規、多摩美術大学学長:建畠 晢)は、東京ミッドタウン・デザインハブ第94回企画展「Tama Design University」を、東京ミッドタウン・デザインハブにて、12月1日(水)より開催します。 デザインの先端領域および隣接する分野、社会的なテーマに着目し、それぞれに問いを立て、多彩なデザインについての講義を学内外のデザイナーや研究者などを招いて行います。会場ではヴァーチャル大学としてのデモンストレーションや展示を行います。教室を模したス

    多摩美術大学が、誰もが参加できる“デザインの大学”を期間限定開校。50の新たなデザイン領域を知る、講義プログラム公開
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/12/01
  • GitHubを最強のToDo管理ツールにする - Qiita

    ToDo管理ツール、いろいろありますよね。 古くは Remember the Milk、EvernoteGoogle GmailのToDoなども便利です。 しかし、たかだかToDoを管理するのに有料のサービスを使いたくはありませんし、ToDoにはそこそこに個人的なセキュリティが求められる要素があります。 Gmail ToDoだと管理が難しい例 GmailのToDoはメールに起因するToDoには便利ですが、カンバン方式のワークフロー、メールに起因しないToDo…例えば「ああ〜、あのイベントの参加費を月末までに精算処理して領収書提出しなきゃ〜」とか「来月のLTでの講演頼まれちゃったけど、上長伺いから広報チェックから事後記事公開まで 面倒くさい たいへん~」など、チェックボックス的な1段階の階層では片付かないToDoにはあまり効率が良くありません。GmailのToDoは期限もメールそのものへの

    GitHubを最強のToDo管理ツールにする - Qiita
    taiyo-k
    taiyo-k 2021/11/30