windowsに関するtaka-ohのブックマーク (130)

  • 断片化を爆速で処理する無料デフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」

    「Auslogics Disk Defrag」は独自エンジン搭載のWindows2000、2003、XP、Vistaに対応した無料のデフラグソフトで、特徴はとにかく爆速でデフラグしてくれるということ。ファイルを先頭に全部集めて……などの余計なことは何もせず、とにかく断片化したファイルをデフラグすることに特化しています。そのため、大容量のハードディスクドライブ向き。また、実行時のメモリ使用量も極めて少ないです。 ちゃんと終了後にはかかった時間や何%高速化されたかなどのレポートが表示されるので、実際にインストールして4台のハードディスクで試してみました。 Disk Defrag - Reclaim the Speed Of Your Disks http://www.auslogics.com/disk-defrag/index.php ダウンロードは以下から。 窓の杜 - Auslogics

    断片化を爆速で処理する無料デフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」
  • XPがなんとなくVista風になる隠しテーマ「Royale Noir」 - GIGAZINE

    Windows XP Media Center Editionに搭載されているテーマは普通のXPと違っており、「Royale」と呼ばれている特殊仕様。ちょっとだけかっこよくなっていたりするわけですが、さらにそれらのテーマの中に隠しテーマ(一応マイクロソフトが作るには作ったが結局正式採用は取りやめたバージョン)というのが存在しており、今回の「Royale Noir」がまさにそれです。 ダウンロードは以下から。 どちらも同じです。 royale_noir.rar - Hidden XP Theme... RapidShare:You want to download royale_noir.rar ダウンロードして解凍後、Windowsフォルダ→Resourcesフォルダ→Themesフォルダと進み、中に解凍して出てくる「royalenoir」フォルダを放り込んで、中にある「luna.msst

    XPがなんとなくVista風になる隠しテーマ「Royale Noir」 - GIGAZINE
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Windows XP 知らないと怖い「プロの常識」(全4回)

    Windows XPには「管理共有」という仕組みがあり,すべてのドライブは必ずネットワークに公開されている——。プロにとっては常識だが,一般ユーザーの多くは管理共有の存在や仕組みを知らないだろう。これに限らずWindows XPには,知らないと非常に怖い思いをする一方で,その道のプロしか知らないような「常識」が数多く存在する。 悪意のあるハッカーからの攻撃や,一般ユーザーのちょっとした設定のミスからWindows XPを守るためにはどうすればいいだろうか。そんなときに役立つプロの常識9例を4回分の集中連載で紹介しよう。

    Windows XP 知らないと怖い「プロの常識」(全4回)
  • 窓の杜 - 【NEWS】VistaとXPのデュアルブート環境でXPを優先OSに設定できる「VistaBootPRO」

    デュアルブート環境で起動時に選択されるOSの優先順を入れ替えられる「VistaBootPRO」v3.2が、4月27日に公開された。Windows XP/Server 2003/Vista/XP x64/Vista x64に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 Windows XPとWindows Vistaでのデュアルブート環境を構築している場合、標準ではVistaが優先的に起動するOSとして設定されている。そのため、当分の間はXPをメインOSとして利用している人にとっては、Windows再起動時などに席を外せず面倒に思うことも多いだろう。 XP以前のOSでは、“BOOT.INI”というテキストファイルを編集することで、起動OSの優先順を入れ替えることができたが、Vistaでは“BOOT.INI”に該当するBCD(Boot Configuration Da

  • .NET Frameworkのインストールで置換/追加されるファイル ― @IT

    ワンポイント.NET管理テク ── ここが気になる.NET管理のヒント ── 第1回 .NET Frameworkのインストールで置換/追加されるファイル デジタルアドバンテージ 小川 誉久 2007/05/16 .NET対応のアプリケーションを実行するには、コンピュータに.NET Frameworkがインストールされていなければならない。.NET Frameworkは、.NETアプリケーションが利用するコンポーネントやクラスなどをまとめたランタイム・ライブラリ(ランタイムとして使われるクラス・ライブラリ)だ。 .NET Frameworkは、Windows Server 2003およびWindows Vistaには最初からインストールされている。またプレインストール版のWindows XPでは、当初から.NET Frameworkがインストールされているケースもある。コンピュータに.NE

  • ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。Word編。 前回のExcelに引き続き、今日はWordの「お節介をなくす10の方法」を紹介する。内容的にはExcelと一部重複するが、設定画面の階層が異なる場合も多いので、同じTipsについても改めて紹介する。Word 2002/2003のほか、Word 2007でも検証した。 Wordの「お節介をなくす10の方法」インデックス アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ 「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 単語の下に波線を引かれるのを防ぐ 勝手にスペルチェックされるのを防ぐ 図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ あまり使わないメニューが勝手に

    ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法
  • (新)APIから知るWindowsの仕組み---目次

    雑誌にせよWebにせよ,最近のWindowsプログラミングの記事のほとんどは .NET向けだ。マイクロソフトも,これまでネイティブ・コードでの開発が主流だったC/C++開発まで, .NETへの移行を促そうとしている。 ではネイティブ・アプリケーション開発用のプログラミング・インタフェースであるWin32 API(Application Programming Interface)の知識は不要になるのかというと,決してそうはならないと筆者は考えている。理由の一つは,OSが動作する仕組みを知ることが,今後も開発者にとって重要であり続けることだ。プロセス管理,メモリー管理,同期化といった概念は,.NETで開発する場合でも必要だ。こうした知識を得るのに一番いいのは,やはりOSのカーネルに近いAPIのレベルで学ぶことである。 将来どうなるかはともかく,現時点では .NET Frameworkの大部分

    (新)APIから知るWindowsの仕組み---目次
  • 【特集】自分好みの緊急用ブートCDをつくろう! ~Bart's PE Builder~ (1) 「Bart's PE Builder」とは (MYCOMジャーナル)

    ○「Bart's PE Builder」とは MS-DOS時代。そう、HDDがまだ"高嶺の花"だった頃、ちょっとしたトラブルが原因でHDDブートできなくなることは、決して珍しいことではなかった。そのため緊急ディスクは必須アイテムに数えられ、ユーザーの間では、1.44MBという狭い領域の中で純粋に必要なツールだけを用意するなど、独自の緊急ディスクを作りあげる風潮があったことを記憶している。 PCを使っている限り、この緊急ディスクから離れることができないのはご存じのとおり。Windows XP時代になっても、ちょっとしたトラブルが原因でHDDのブート領域が壊れたり、何らかのシステムコンポーネントファイルが破損してWindows XPが起動しないなど、"トラブルは忘れた頃にやってくる"とはよく言ったもの。かく言う筆者もつい最近、起動トラブルに見舞われたほどだ。 では、MS-DOS時代に培ったF

  • Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避:鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA:ITpro

    Windows XP SP2とWindows Server 2003 SP1のTCP/IPスタックでは、不完全な外向きのTCP同時接続数を10接続に制限しています。接続数が10に達した場合、接続要求はキューイングされ、ある一定間隔で処理されるようになります。 この制限は、ホストがワームに感染した際、他のホストへの影響を最小限にするため、Windows XP SP2とServer 2003 SP1で新たに実装されました。しかしこの制限は、不完全な外向きのTCP接続を大量かつ同時に張るアプリケーションにおいては、大きなパフォーマンス低下を招く可能性があります。例えば、P2Pシステムや脆弱性スキャナなどが挙げられます。特に脆弱性スキャナは業務で利用するケースが多いと思いますので、パフォーマンス低下は非常に致命的です。 これを回避する選択肢の一つとして、TCP同時接続数制限の無いプラットフォームを

    Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避:鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA:ITpro
  • 仕事で使えるショートカットキーのまとめ (手帳2.0)

  • - 自動化のための nmake 入門講座

    2001/09/24 石井 勝 はじめに ここでは,make ユーティリティを使ってプログラマやSEが行う作業を自動化するための方法を解説したいと思います. make は,単にプログラム開発作業だけでなくいろいろな作業を自動化してくれます.自動化する作業のプラットフォームとして make を活用することができます.ところが,最近のプログラマは統合開発環境を使っているせいか, make を理解できる人が非常に少なくなってきました.今やっている開発でも,Makefile をメンテできるのは僕一人という非常にまずいことになっています.また, make について書かれたサイトや書籍が非常に少ないことも敷居を高くしている原因です.make について少しは知っているけど,あまり使いこんだことがない人はこの記事を参考にしてみてください. ところで,make といってもいろいろな種類があり,それぞれ仕様が

  • Windowsのセッティング(XP編)

    【 メモリ設定のチューニング 】 Windows XPはWin9X系と比較して堅牢なメモリ管理をおこなっていますが、メモリ周りの設定をおこなうことで、システム全体のパフォーマンスを向上させることができます。この設定はXPのシステムを仮想メモリではなく物理メモリに置く設定とファイルキャッシュサイズの最適化の2段階でおこないます。 システムを物理メモリに置く設定 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」で「regedit」と入力して「OK」をクリックしてレジストリエディタを起動させる。次に左側のウインドウ画面で「HKEY_LOCAL_MACHIN」→「SYSTEM」→「CurrentControlSet」→「Control」→「Session Manager」→「Memory Management」のフォルダを開いて「DisablePagingExecutive」のファイルを探す。(無い場合

    taka-oh
    taka-oh 2007/03/14
    高速化
  • 邪魔な右クリックメニューを削除するフリーソフト「ShellExView」 - GIGAZINE

    エクスプローラやフォルダなどで右クリックするといろいろとメニューが表示されますが、中にはどう考えても不要というかむしろ邪魔になるようなものもあるわけです。特に使いたいメニューの近くに、まったく使ったこともないし使う予定も金輪際無いようなメニューがいつも表示されているとイライラが止まりません。 というわけで、右クリックメニューからよけいな機能をはずすことができるのがこのフリーソフト「ShellExView」。右クリックのメニュー以外にもプロパティの中に表示されているものとか、勝手に加わったツールバーのボタンとか、ありとあらゆる「シェル拡張」機能をオン・オフできます。 ダウンロードと使い方は以下の通り。 ダウンロードは以下から。 窓の杜 - ShellExView 開発元のサイトで日語化ファイルが配布されていますが、特に日語化しなくても問題なく利用できます。 ShellExView - S

    邪魔な右クリックメニューを削除するフリーソフト「ShellExView」 - GIGAZINE
  • Vista到来。既存C/C++資産の.NET化を始めよう!(4/4) - @IT

    ●Shift-JISベースのC関数(Win32スタティック・ライブラリ)の準備 例えばこんなShift-JISベースのC言語によるネイティブ・コード。ここでは「greet」という関数を実装しています。 #include <string.h> const char* greet(const char* name) { static char result[128]; strcpy(result, name); strcat(result, "さん、こんにちは"); return result; }

  • ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)

    実は「ファイル名を指定して実行」は、アプリケーションを起動するだけのものではない。パスを入力すればフォルダを開けるほか、デスクトップであればパスを入力せずに「デスクトップ」とだけ入力すると「Documents and Settings\ユーザー名\」以下のデスクトップフォルダを開くことが可能だ。当は、フォルダ名だけでも開く方法があるのだが、別の機会に譲る。 フォルダだけでなく、Webページをデフォルトのブラウザで開くことが可能だ。ブラウザのアドレスバーに入力する要領で「http://www.itmedia.co.jp/bizid/」もしくは「www.itmedia.co.jp/bizid/」と入力すれば誌が開く――というわけだ。 しかも、「mshta [任意のURL]」と入力すれば、WebページをHTA(HTMLアプリケーション)として開くことも可能だ。HTAとして開いた場合は、Web

    ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)
    taka-oh
    taka-oh 2007/03/04
    regedt、wupdmgr、appwiz.cpl、control、cmd
  • 第2回 モバイルで増幅される,生APIプログラミングの魅力と価値!

    1964年4月生まれの東京出身。東京農工大化学工学科を卒業後,マイクロソフトでMicrosoft Windows 2.1~3.0の日語化に従事。現在はピーデー 代表取締役。日XMLユーザーグループ代表。Microsoft Most Valuable Professional(MVP)。 生APIプログラミング主義 この連載では,W-ZERO3で動くTiny BASICインタプリタ「ワンべぇWM(Windows Mobile)」に関する技術的なトピックを解説していく。だが,これは普通のWindos Mobileのプログラミング技術解説ではない。なぜかといえば,特異的な特徴が三つあるからだ。 時代遅れのCで書かれている もっと時代遅れのTiny BASICインタプリタを作ろうとしている 生APIプログラミングを行っている このうち,最初の二つについては前回その理由を説明した。要するに「自分

    第2回 モバイルで増幅される,生APIプログラミングの魅力と価値!
    taka-oh
    taka-oh 2007/03/02
    APIあれこれ
  • PC高速化TIPSまとめ - 萌え理論Blog

    Windows高速化完全攻略2007 PCの高速化に役立つソフトや参考になるサイトを、WindowsXPを中心に、これでもかと紹介します。下記のほか、メモリ増設やデフラグや常駐ソフトの変更*1なども、もちろん早くなります。Vistaがあまり流行っていないようですが、もう少しXPで粘るときには必須の情報です。*2 高速化ソフト 基 Win高速化 PC+ 窓の手 「窓の手」公式サイト 窓使いの友の家 窓の杜・ベクター 窓の杜 - 【NEWS】スタートアップで起動するアプリを一時無効化「スタートアップチェッカー」 窓の杜 - 【NEWS】CPU使用率が高いプロセスの優先度を自動的に下げられる「Process Tamer」 FastCopy - ベクターソフトニュース GIGAZINE 「プログラムの追加と削除」を高速化できるフリーソフト「Safarp」 - GIGAZINE Windowsの終

    PC高速化TIPSまとめ - 萌え理論Blog
  • 萌え理論Blog - OS再インストール関連情報まとめ

    Windows再スト完全攻略2007 OS再インストール・リカバリ時に役立つソフトや参考になるサイトを、Windowsを中心にこれでもかと紹介します。去年後半頃から、再ストに使えるソフトが立て続けに出ているので要チェックです。 究極の最ストソフト(窓の杜紹介) 窓の杜 - 【NEWS】不要コンポーネントを省いたWindowsのインストールCDを作成できる「nLite」 窓の杜 - 【NEWS】インストールCD作成ソフト「nLite」の最新版が公開、CD/DVD書き込み機能を搭載 「nLite」軽量WindowsインストールCD/DVD作成ソフトウェア! 窓の杜 - 【NEWS】OS再インストール時に各種ドライバーを一括インストールできる「DriverMax」 窓の杜 - 【NEWS】ドライバー一括バックアップ・再インストールソフト「DriverMax」がVista対応 面倒なドライバの再イ

    萌え理論Blog - OS再インストール関連情報まとめ
  • 「Aero Glass」の真の問題点

    筆者は最近,所有する「Acer Ferrari 4000」ラップトップ・パソコンに製品版のWindows Vistaをインストールして,新しいユーザー・インターフェース「Aero Glass」を試してみた。2006年夏に開催された「TechEd」で,Microsoftの講演者がこのパソコンを使ってAero Glassを実行しているのを目撃していたからだ。実際に使ってみて,Aero Glassの利点と真の問題点に気がついた。 Aeroの当の価値はウインドウ描画の刷新 Windows VistaのAero Glassは,ビデオ・ハードウエアの分野で「3D(3次元)」と呼ばれる概念を利用している。3Dという単語は,ビデオ・カードが「デススター」(訳注: 映画「スター・ウォーズ」に登場する宇宙要塞)のフルモーション動画やテクスチャなどを即座にレンダリングできるということを意味しているわけではない

    「Aero Glass」の真の問題点
    taka-oh
    taka-oh 2007/02/15
    vistaのAeroはチップ温度を上げるらしい