タグ

テレビとヒャダインに関するtakaaki110のブックマーク (4)

  • ヒャダインが語る「批判されても『24時間テレビ』が成功する日テレの事情」 | 文春オンライン

    戸部田 『全部やれ。』では、92年にダウンタウン司会でリニューアルされた『24時間テレビ』が、日テレの反撃の狼煙の象徴だと描いているんですが、当時ご覧になった記憶はありますか? ヒャダイン あります、あります。松っちゃん、浜ちゃんが泣いたか、泣いてないかみたいなことになりましたね。あれも、ああ、『24時間テレビ』ダウンタウンもやるんだ! ってびっくりしましたね。 戸部田 まさに日テレの「変わる、変える」的な象徴としての起用だとおっしゃっていました。当時は今と比べ物にならないくらいダウンタウンがヤンチャで、チャリティーとは無縁のイメージでしたから。 ヒャダイン ©深野未季/文藝春秋 ヒャダイン 僕なんて関西だから、ダウンタウンは『4時ですよーだ』とかから見てたんですけど、『24時間テレビ』のパーソナリティに起用されて、こどもながら「あっ、売れた」っていう感じがしましたね。 戸部田 菅さん(賢

    ヒャダインが語る「批判されても『24時間テレビ』が成功する日テレの事情」 | 文春オンライン
  • ヒャダインが語る「日テレ=豊臣秀吉」論とは | 文春オンライン

    ヒャダイン それにしても『全部やれ。 日テレビ えげつない勝ち方』って強烈なタイトルですよね(笑)。 戸部田 (90年代当時日テレの社長だった)氏家(齊一郎)さんが言った、「お前らが言ったことを明日から全部やれ」「細大漏らさず、全部やれ」から採りました。日テレの番組づくりとか、組織としてのえげつない戦い方に通底する言葉だなと思って。 ヒャダイン のオビにあるように今、当に「日テレ無双」ですからね。 戸部田 この前のインタビューでヒャダインさんが、とんねるずとか、岡村隆史さんが「フジテレビの擬人化」だと言われたのにすごくハッとしたんですけど。翻って、日テレってそういう擬人化できる存在はいますか? 戸部田誠(てれびのスキマ) ©深野未季/文藝春秋 ヒャダイン 僕の中では「徳光和夫」さんですね。 戸部田 ああ、なるほど!(笑)。 ヒャダイン 徳光さんと、あと男性アナウンサーのイメージが強い

    ヒャダインが語る「日テレ=豊臣秀吉」論とは | 文春オンライン
  • ヒャダインが語る「“常勝”日テレの凄さと“エグさ”」 | 文春オンライン

    日テレのバラエティ番組が苦手だった ヒャダイン 『全部やれ。』読ませていただきました。面白かったです! めっちゃ調べて、たくさんの当事者の人に話を聞いて書いてますよね。 戸部田 そうですね。今までの『1989年のテレビっ子』などでは、当事者に直接話を聞く取材というのは一切せず、表に出ている資料だけで書いてきました。それが「テレビ」というものを描く時の適切な距離だと思っていたので。でも、今回の場合、主役は日テレビの社員たち。裏方の方々だったので、当事者の生々しい話を聞いたほうが面白いものが書けると思って色々な方にお話を伺いました。 ヒャダイン 皆さん、快く? 戸部田 そうですね。予定時間を大幅に超えてお話しくださった方もいて、お陰様で濃い取材になりました。 ヒャダイン 僕もさっき、日テレに出てきたばかりで。汐留帰りなんです(笑)。 戸部田 ああ、『PON!』ですね! 僕はこのにも書いた

    ヒャダインが語る「“常勝”日テレの凄さと“エグさ”」 | 文春オンライン
  • 『久保ヒャダ こじらせナイト』の衝撃

    『モテキ』『アゲイン』『トッキュー!』等週間連載でヒットを飛ばしつつマルチに活躍する漫画家・久保ミツロウ先生が人気音楽プロデューサー・ヒャダインさんとフジテレビで冠番組スタート!その放送への漫画家先生たちの反応。

    『久保ヒャダ こじらせナイト』の衝撃
  • 1