タグ

ニュースとITmediaに関するtakaaki110のブックマーク (3)

  • Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開

    Twitterユーザーが亡くなったとき、家族や友人はどうすればいいのか――死亡したユーザーのアカウントについてのポリシーをTwitterが設けた。 Twitterは、亡くなったユーザーの関係者から要望があれば、アカウントを削除したり、公開ツイートを保存する手助けをするとしている。連絡先はprivacy@twitter.comで、同社のサンフランシスコのオフィスへFAXや郵便で連絡することも可能だ。「フルネームと連絡先、亡くなったユーザーとの関係」「亡くなったユーザーのアカウント名」「公式の死亡告知やニュース記事へのリンク」を記す必要がある。 Twitterは連絡を受け次第、電子メールで返答するとしている。ただし、当該アカウントへのアクセスを許可することや、アカウントに関連する非公開の情報を開示することはできないという。 大手SNSのFacebookは昨年、亡くなったユーザーのアカウントを「

    Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開
  • 新VOCALOID「CV-4Cβ」、CEATECで歌う 声は中村繪里子さん - ITmedia News

    ヤマハは10月8日、「CEATEC JAPAN 2009」のヤマハブースで歌っていた新VOCALOID「CV-4Cβ」の声の提供者が、「THE IDOLM@STER」の天海春香役などを務めた声優の中村繪里子(えりこ)さんだったことを明らかにした。クリプトン・フューチャー・メディアによると、HRP-4Cは試作品でパッケージ製品化の予定はなく、今後の展開は未定。 CEATECでは、産業技術総合研究所(産総研)が開発した女性型ロボット「HRP-4C 未夢(ミーム)」に、「初音ミク」「めぐっぽいど」とCV-4Cβの声のデータベースを適用し、リクエストに応じて歌ったり、ロボットに「○○さんありがとう」と話すデモを展開。CV-4Cβは「見上げてごらん夜の星を」「異邦人」などを歌っていた。 クリプトン・フューチャー・メディアのブログによると、CV-4Cβは「秘蔵の未発表データベース」。ヤマハと産総研のコ

    新VOCALOID「CV-4Cβ」、CEATECで歌う 声は中村繪里子さん - ITmedia News
    takaaki110
    takaaki110 2009/10/12
    ニコニコ動画に、HRP-4Cの上から書き足して春香に仕立て上げた動画があったけど、あれを作った人はこのニュースを見てどう思っているのだろうか。
  • ミク、めぐぽ、春香――3つの歌声を持つヒューマノイドに会ってきた

    ミク、めぐぽ、春香――3つの歌声を持つヒューマノイドに会ってきた:CEATEC JAPAN 2009 CEATECでヒューマノイドレディー、HRP-4C「未夢」(ミーム)に会ってきた。初音ミクではない、2つのVOCALOIDの歌声を聴くためだ。1つはメグッポイドだがもう片方は不明。そんな彼女の謎がようやく判明した(新VOCALOID「CV-4Cβ」、CEATECで歌う 声は中村繪里子さん)。 「未夢」は3つの声を持つ。1つは初日で紹介した初音ミクコスプレのCV-01こと初音ミク。CEATECの2日目と4日目に登場するメグッポイド。これはGUMIのコスプレをしている。服を着ていない「素体」の「未夢」が歌うのは、謎の新VOCALOID「CV-4Cβ」だった。 彼女の正体は。NetVOCALOIDやNetぼかりすなどを担当しているヤマハY2 PROJCETのTwitter公式アカウントが、こうつ

    ミク、めぐぽ、春香――3つの歌声を持つヒューマノイドに会ってきた
    takaaki110
    takaaki110 2009/10/12
    素体やGUMIの写真が自然な感じなだけに、真正面から撮影されている初音ミクの写真だけ何かがおかしく感じる。同じカメラアングルだったら…、と。
  • 1