タグ

同人とアニメに関するtakaaki110のブックマーク (13)

  • あの時代のオタク状況 - FANTA-G:楽天ブログ

    2020.12.05 あの時代のオタク状況 カテゴリ:カテゴリ未分類 宅八郎の件で、今、それこそマンガやアニメ、ゲームを楽しんでいることが「当たり前」になっている時代と、彼がメディアで取り上げられ、公然とオタク迫害が行われていた時代とのギャップをふと考えます。 当時私は中学から高校にあたる時代で、学校のいわゆる漫画研究会に所属し、マンガ絵を描いたり、同人誌を作ったり、とはいえ、当時の学校の方針で「体育会系の部に入らなければいけない」というよくわからない規則で軟式テニス部にも所属していた(後半幽霊部員でしたが)タイプ。自宅ではパソコンでゲームを自主製作したりと、そういうタイプで。コミケにも晴海会場時代に夏休みに長野から希望部員で遠征して、なんてこともありました。 で、そこで起きたのが例の宮崎事件。当時にも年に2回、東京でコミケで大勢のオタクが集まるイベントを開ける(当時は10万人ぐらいでしょ

    あの時代のオタク状況 - FANTA-G:楽天ブログ
  • 自由民主党政務調査会長高市早苗衆議院議員への「児童ポルノ禁止法改定案」に関する陳情について | 全国同人誌即売会連絡会

    2013年7月16日 全国同人誌即売会連絡会 日(2013年7月16日)、全国同人誌即売会連絡会の世話人である中村公彦(コミティア実行委員会代表)は、コミックマーケット準備会共同代表・安田かほるとともに、自由民主党政務調査会長高市早苗衆議院議員への「児童ポルノ禁止法改定案」について陳情を行ないました。これには、日SF大会からも関係者にご同行をいただきました。 高市議員へは、我々の同人誌の世界の現状や取組みについてご説明し、あらためて「児童ポルノ禁止法改定案」における、「政府は、児童ポルノに類する漫画等(漫画、アニメ、CG、擬似児童ポルノ等を言う。)と児童の権利を侵害する行為との関連性に関する調査研究を推進する」という附則第二条について、創作者の萎縮を招く恐れがあるという観点から、反対であることをお伝えしました。 対話は終始和やかに行われ、高市議員からは、「『児童ポルノ禁止法』は、そもそ

    自由民主党政務調査会長高市早苗衆議院議員への「児童ポルノ禁止法改定案」に関する陳情について | 全国同人誌即売会連絡会
    takaaki110
    takaaki110 2013/07/18
    この行動については評価するんだけど、過去には1回で終わってしまっている行動がやたらと多いんで、今後もちゃんとやってほしいというか。
  • プリキュアオンリーの歴史

    いのおか@京都大学文学部志望 @HiroakiInooka プリキュアオンリーは、2004年の夏コミ直前の「ありえなぁ~ぃ?!」から始まります。このオンリー正確には”日曜朝8時30分枠オンリー”であり、”プリキュアオンリー”としてはケットコムが9月に開催した「プリフェア」が初となります。 #プリキュアオンリーの歴史 2012-07-15 21:30:08 いのおか@京都大学文学部志望 @HiroakiInooka 「プリフェア」は11月に二回目が開催されて以降開催が途切れ(後に「Yes!プリフェア」として復活します)、MaxHeart時代は小規模なオンリーが幾つか開催される程度にジャンルの規模が縮小します。#プリキュアオンリーの歴史 2012-07-15 21:33:34 いのおか@京都大学文学部志望 @HiroakiInooka ジャンルが衰退した理由は幾つか考えられますが、当時はマリみ

    プリキュアオンリーの歴史
  • 【C28】1985年のコミケの動画を見つけた、この頃25だった奴は今50歳か・・・ : はちま起稿

    【C28】1985年のコミケの動画を見つけた、この頃25だった奴は今50歳か・・・ 25年前のコミケ動画 1926 名前:緊張してきたな!!@売上スレ[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 16:42:03 ID:mHpeS7lE0 [1/3] 昔のオタクを見て色々考えるか 1933 名前:緊張してきたな!!@売上スレ[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 16:42:49 ID:5FeY4JOw0 [13/49] リポーターの顔でワロタ 1947 名前:緊張してきたな!!@売上スレ[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 16:45:27 ID:HrCR4o.Y0 [17/63] この頃25だった奴は今50歳か・・・ 1956 名前:緊張してきたな!!@売上スレ[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 16:47:04 ID:VuOiSHh

  • 巴マミ18年後 「大好評の前作に続くアラサー独身OLマミさん迷走劇」 : アキバBlog

    サークル東*南*東(新米氏)の魔法少女まどか☆マギカ同人誌即売会「もう何も恐くない3」新刊・アラサーマミさん同人誌『巴マミ18年後』が、メロン秋葉原店に27日に入荷した(メロン専売)。 『巴マミ18年後』は、『関東某所で派遣社員をしながら賃貸マンションで一人暮らし 彼氏はいないがエア彼氏はいる お酒は一日二まで』なマミさん(独身)のお話で、前作の「巴マミ17年後」では魔法少女仲間だった杏子、さやか、ほむら、まどかはみんな結婚してて、『えっ…マミさん...まさかまだ魔法少女やってるんですか?』とか言われるアラサー独身(彼氏無し)マミさんの同人誌。 メロン通販の「巴マミ18年後」紹介は『大好評の前作に続くアラサー独身OLマミさん迷走劇』・『前作で数々の爆笑を巻き起こした「巴マミ17年後」の1年後設定で贈る年増マミさんの爆笑日常!!』で、メロン秋葉原店では『前作から更に1年…アラサー加減に磨き

    takaaki110
    takaaki110 2011/11/28
    更なる進化(?)を…。
  • 巴マミ17年後 「アラサーマミさんのお気楽孤独な日常漫画」 : アキバBlog

    サークル東*南*東(新米氏)のまどかマギカ・マミさん同人誌『巴マミ17年後』が、メロン秋葉原店に18日に入荷した(メロン専売)。 同人誌裏表紙は『べて、祈って、恋...はどこ吹く風。アラサーマミさんのお気楽孤独な日常漫画。ポロリもあるよ!』になっていて、原作(当時中学3年生)から17年後、アラサーになったマミさんの日常を描かれ、メロン秋葉原店のPOPが『あれから17年...ワルプルギスをネタに女子会...?マミさんのおっぱいもたゆんたゆんで、あぁ...時が経ったんだと実感』POPが付いてた。 同人誌冒頭には『10個以上当てはまったら順調に中年への坂道登ってます』な注意書きもあった。 編から17年後、アラサー独身(彼氏無し)になったマミさんの日常を描くギャグコメディ漫画仕事終わりの缶ビールとカップ麺を啜りながら、TVの連休特集を見て孤独に苛まれる彼女。更にまどか達との同窓会に出席して

  • ほむほむの銃器を解説した同人誌 「HOMURA WEAPONS(ほむら ウエポンズ)」 : アキバBlog

    サークルGewaltの新刊『HOMURA WEAPONS』が、メロン秋葉原店に15日に入荷した。デザートイーグル、ベレッタM9、M870ショットガン、MINIMI M249軽機関銃、RPG-7、1番ウッドなどを解説した同人誌で、メロン通販の紹介は『ほむら劇中銃器解説!銃器のスペックや魔女に対する破壊力など、ほむらと一緒に詳しく考察』。 ナイトビジョン解説同人誌や、モデルガンの銃口に付ける「イカ娘フラッシュハイダー」などを出されたことがあるサークルGewaltのコミックマーケット80新刊同人誌『HOMURA WEAPONS(ほむら ウエポンズ)』が、メロンブックス秋葉原店に15日に入荷した(メロン専売)。 メロン通販の紹介によると『ほむら劇中銃器解説!劇中に出て来た銃器のスペックや魔女に対する破壊力など、ほむらと一緒に詳しく考察』な同人誌みたいで、デザートイーグル、ベレッタM92FS、レ

  • 同人誌「キュゥべえに学ぶ営業テクニック」 即売れする人気 : アキバBlog

    同人誌『キュゥべえに学ぶ営業テクニック』がメロン秋葉原店に20日に入荷し当日完売した。メロン通販の紹介は『キュゥべえ先生に学ぶ、契約率アップの為の実用書が登場!』で、まえがきでは『このは、キュゥべえ先生自ら厳選したキーワードと実例によって契約のより実践的な誘導手法をレクチャーするものです』とのこと。 サークル歩く電波塔の会・暗黒通信団の魔法少女まどか☆マギカ同人誌『キュゥべえに学ぶ営業テクニック』が、メロンブックス秋葉原店に20日に入荷し当日完売した。 同人誌『キュゥべえに学ぶ営業テクニック』は、表紙はキュゥべえの顔、裏表紙はキュゥべえの背中みたいになってる同人誌で、メロン通販の紹介は『キュゥべえ先生に学ぶ、契約率アップの為の実用書が登場!』。まえがきは『このは、魔法少女契約を始めたばかりの悪魔の皆さんに対し、キュゥべえ先生自ら厳選したキーワードと実例によって契約のより実践的な誘導手法

  • 新潟が「マンガ都市」ファス開催決定「出版社やコミケは新潟へ」

    ■編集元:ニュース速報板より「新潟が「マンガ都市」ファス開催決定「出版社やコミケは新潟へ」」 1 お歳暮(兵庫県) :2010/12/27(月) 21:38:24.06 ID:OAEvdO8+0 ?PLT(20000) ポイント特典 新潟市などは、従来のアニメ・マンガ関係の3イベントを統合し、新たな「にいがたアニメ・マンガフェスティバル2011」を来年2月に市内で開催する。 水島新司さんら多くの漫画家を輩出し、専門学校などで漫画家の育成も盛んな同市は「マンガ・アニメを活用したまちづくり構想」を検討していて、 フェスティバルを契機に、格的にアニメ・マンガによるまちおこしに取り組む。 これまで別々に開かれていた、小学生から一般まで広く作品を募集する「にいがたマンガ大賞」や、 同人誌展示即売会やキャラクターに扮した「コスプレイヤー」の撮影などが行われる「ガタケット」、 日アニメ

    takaaki110
    takaaki110 2010/12/29
    新潟はこういうの好きだねぇ。
  • レインボーフレーバー3の宣伝(完全版) - 別冊!勝手解釈BLOG

    元ネタ:劇場版『仮面ライダーダブルFOREVER AtoZ 運命のガイアメモリ』予告編 推奨BGM:「W / 松岡充」(上記劇場版『仮面ライダーダブル』主題歌) 仮面ライダーエターナル 「俺の名は仮面ライダーエターナル。プリキュアシリーズに命運を握られた哀れなる箱庭の住人たちを、解放する者だ」 大道克己(←変身解いた) 「ところでプリキュアファンの諸君。このイベントに、我々が望む同人誌が出版されている。それが頒布されれば、我々の戦力は完全無欠だ。 欲しいかたは、レインボーフレーバー3が開催される東京文具共和会館4階の『F14』まで、出来れば500円玉を*1持参して頂きたい。該当者には、500円で頒布しよう。我々の同志として迎えることも考える。以上だ」 マダオ(ナレーション) プリキュアオンリーイベント史上、最大の事件(?)が勃発! ぶっちゃけありえない同人誌の、恐るべき(?)パワーが、オン

    レインボーフレーバー3の宣伝(完全版) - 別冊!勝手解釈BLOG
  • 当日版権システム - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年1月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2008年8月) 出典検索?: "当日版権システム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 当日版権システム(とうじつはんけんシステム)とは、ガレージキット展示即売会における簡易的なアマチュア向け商品化許諾制度である。 概要[編集] イベントに出展し、ある作品に登場するキャラクター等のガレージキットの製作・販売を希望するアマチュアは、イベント主催者を通じてその作品の著作権・商品化権所有者である版権元から、イベントの開催期間中かつイベント会場内に限りガレージキットを商品として展

  • “同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン

    ITmediaニュースとMouRaバチェラーズニュースの共同企画「おもしろさは誰のものか」、そのバチェラーズサイドとして、今回はガイナックスの版権部門の長である神村靖宏氏にインタビューを行った(前編)。 ガイナックスは「優れた才能を持つアマチュアが集まり、プロとして作品をつくり始めた」という伝説を持つ集団(※)。劇場映画「王立宇宙軍・オネアミスの翼」('87)、OVA「トップをねらえ!」('88)、「ふしぎの海のナディア」('90)、「新世紀エヴァンゲリオン」('95)など、多数の名作を世に送り出してきた映像製作会社である。 (※)ITmedia編注:ガイナックスは、日SF大会「DAICON3」(1981年)のオープニングアニメーションに関わった学生らで構成した「ダイコンフィルム」が母体となって設立された。ダイコンフィルムは「DAIKON4」(1983年)で、当時人気の特撮番組をパロディ

    “同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン
  • 「制作会社に採用されなくてよかった」原作者・竜騎士07の挫折と下克上(前編)

    コミケでひっそりと売られていた同人PCゲームが次々に他メディアへ移植されて大ヒット──『ひぐらしのなく頃に』で竜騎士07が体験したのは紛れもなく、希有なジャパニーズドリームだ。専門学校卒業後にゲーム制作会社への就職を希望するも、あえなく撃沈。諦念を胸に公務員となった彼を、トップクリエイターへと押し上げる原動力とはなんだったのか? 実写映画が解答編にあたる2作目『誓』で完結。そのDVDが発売を迎えて『ひぐらし』にひと区切りがついたいま、7年間の足跡を訊いた。 ──『ひぐらしのなく頃に』原作ゲームの1作目『鬼隠し編』から足かけ7年。小説映画も完結して、集大成的な年になりました。 竜騎士 まさかこうして7年後にも話題にしているとは思いもよりませんでした。書いているときは無我夢中でしたから……。いま「7年経った」と言われて、驚いています。 ──ゲーム、マンガ、アニメ、映画と、メディアを替えつつ発

    「制作会社に採用されなくてよかった」原作者・竜騎士07の挫折と下克上(前編)
    takaaki110
    takaaki110 2009/11/02
    "生身の役者が演じることを想定した物語"という部分が一番気になった。
  • 1