タグ

同人と条例に関するtakaaki110のブックマーク (7)

  • 新・カメの王国時事録 年末年始のイベントに向けて真面目な話

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 年末には、入場無料で年に2回最も多くのサークルが集まるコミケ、年明けには、お年玉をもらった子どもが大挙する1月インテがあります。若い人がとても集まりやすいイベントが年末年始に立て続けに行われるということです。 そこで18歳未満の人にお願いします ・18禁を買わない ・18禁を買おうと策を巡らせない ・過去に18禁買えたことや、持っている18禁を武勇伝のように語らない 以上の3点を必ず守ってほしいのです 【18禁同人誌を買わないでください】 サークルさんは『このがエロいよ!』っていう目印のために表紙に『18禁』や『R18』って書いてるわけではありません。18歳以下(法律で守られるべき弱者)へ見せたくない内容のものを、法律や条例に従って警告、及び見せないように規制する目的で

  • 「サルでもわかる都条例対策 笑いと希望の処方箋」 : アキバBlog

    サークルFirstspear(野上武志氏)のコミックマーケット79(冬コミ)新刊同人誌『サルでもわかる都条例対策』が、12月31日にCOMIC ZIN秋葉原店で見かけた。取り扱いは、ZIN・とら・アマゾンみたい。 同人誌『サルでもわかる都条例対策』は、女子中学生x戦車マンガ「セーラー服と重戦車」などで知られるマンガ家の野上武志氏、「ストライクウィッチーズ」軍事考証/世界観設定の鈴木貴昭氏、翻訳家の兼光ダニエル真氏が、 2010年12月15日に成立した東京都の改正青少年健全育成条例(第156議案)について描かれた一般向け同人誌。 石原都知事を白髪ロリの美少女にして『今の若者はマンガを読んで性欲発散するからいけないのよ。だからマンガを規制すれば、若者は現実にもどってバンバン子作りするはず♥』とか、石原都知事BLバージョン『私こそがボーズラブの体現者なのだ!私が滅びる時こそが、BLが滅びる時なの

    takaaki110
    takaaki110 2011/01/06
    BLバージョンの破壊力が。
  • 都条例改正問題 もし可決したら同人誌はどうなる!?

    はるもん @h_k_hob そういえば、冬コミも近いので、同人誌と都条例についてのこと。とりあえず、都の人に確認したので、間違いないところだと思いますが 1.現在のところ、「イベントだけで売られている同人誌」については対象外です。 2.ただし、「書店委託」しているものは商業誌に準じた扱いとなります。 2010-12-08 13:44:10 はるもん @h_k_hob 3.都の方に「同人誌の18禁表示は商業誌以上に徹底していて、かつ基準も商業誌より厳しいが、何を問題としているのか?」と尋ねたところ、「自主規制が進んでいることは承知している。ただ、一部逸脱したものがあるので、それを問題視している」とのことです。 2010-12-08 13:45:55 はるもん @h_k_hob 4.ネットなどで「18禁の同人誌ですが手に入っちゃいました。年齢確認されませんでした」などの書き込みがあり、そういう

    都条例改正問題 もし可決したら同人誌はどうなる!?
  •  

  • 都の表現規制(非実在青少年)、9月審議は延期、12月再提出 - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

    この前のコミティア93参加時、同人版の『英国メイドの世界』で巻頭カラーイラストを描いて下さった神奈江淳さんとお会いしました。神奈江さんは東京都の条例(表現規制)が9月に再審議される件の推移を、今後も見守ることを伝えるポスターのイラストを描かれ、コミティアで有志とともに下記パンフレットの配布をされていました。 他に、活動についてのパンフレットもあるようです。 私個人としては表現規制には反対ですし、運用側の恣意的な解釈が入る余地が多いのは問題だと認識しています。過去にヴィクトリア朝の表現規制と作家というのを書きましたが、同人という表現の場で育てられた立場としても、都が表現規制に乗り出すと、表現の機会自体が同人の場で減る可能性があります。 同人は今回槍玉にあがっていないように見えますが、非常に潰されやすい立場です。主に公共施設を利用している同人イベントを開催できなくするのは非常に簡単だからです。

    都の表現規制(非実在青少年)、9月審議は延期、12月再提出 - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん
  • 成人向け表現、性表現に関する注意点

    ●表紙(表1)にハッキリと、誰が見ても「成人向け」と分かるように「18禁」「成人向」「成年向」「R-18」などの表記をして下さい。 小さすぎる表記・デザインに埋もれて認識しにくい表記は避けて下さい。表記のない場合、成人向けとして合法と思われる作品でも印刷をお断りする可能性があります。 漫画小説に関わらず、性的表現の多い作品は成人向けと考えられます。また、小説は青少年健全育成保護を目的とした「有害図書」対象になりえますので、ご理解下さるようお願いします。(暴力表現を多く含む作品についても成人指定をお願いします) ●必ず「奥付」を明記して下さい。 発行日 発行者名(サークル名・ペンネーム) 連絡先(住所・私書箱・E-mailなど) 印刷会社名 同人誌の発行・頒布活動に伴う責任は発行者であるサークルにあり、成人向け・一般向けに関わらず必要なものです。 ●性表現~性器描写は、結合部分についても修

  • 非実在青少年条例はコミケに影響するか - 空中の杜

    東京都青少年育成条例のほうは2月末の改正案(非実在青少年)が発覚した時からはあり得ない程の盛り上がりとなっております。そのへんは長い間更新停止していたうちよりも詳しく書いてあるサイトがたくさんありますので、そちらを参照していただくこととして。 ■参考:東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト 1990年代前半に起きた同人誌即売会中止事件 幕張コミケ中止事件 Comic City in 幕張事件 非実在青少年条例にある「青少年性的視覚描写物のまん延抑止に向けた責務」 1990年代前半に起きた同人誌即売会中止事件 東京都青少年育成条例における表現物規制ですが、私の場合はこの動きが20年前のマンガ規制の動き、いわゆる「有害コミック騒動」の動きと非常に似ているところから危機感を抱いたというのは、前のエントリーなどでも書きました。 ■東京都青少年育成条例改正案における表現規

    非実在青少年条例はコミケに影響するか - 空中の杜
  • 1