タグ

法律とアニメに関するtakaaki110のブックマーク (43)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 自由民主党政務調査会長高市早苗衆議院議員への「児童ポルノ禁止法改定案」に関する陳情について | 全国同人誌即売会連絡会

    2013年7月16日 全国同人誌即売会連絡会 日(2013年7月16日)、全国同人誌即売会連絡会の世話人である中村公彦(コミティア実行委員会代表)は、コミックマーケット準備会共同代表・安田かほるとともに、自由民主党政務調査会長高市早苗衆議院議員への「児童ポルノ禁止法改定案」について陳情を行ないました。これには、日SF大会からも関係者にご同行をいただきました。 高市議員へは、我々の同人誌の世界の現状や取組みについてご説明し、あらためて「児童ポルノ禁止法改定案」における、「政府は、児童ポルノに類する漫画等(漫画、アニメ、CG、擬似児童ポルノ等を言う。)と児童の権利を侵害する行為との関連性に関する調査研究を推進する」という附則第二条について、創作者の萎縮を招く恐れがあるという観点から、反対であることをお伝えしました。 対話は終始和やかに行われ、高市議員からは、「『児童ポルノ禁止法』は、そもそ

    自由民主党政務調査会長高市早苗衆議院議員への「児童ポルノ禁止法改定案」に関する陳情について | 全国同人誌即売会連絡会
    takaaki110
    takaaki110 2013/07/18
    この行動については評価するんだけど、過去には1回で終わってしまっている行動がやたらと多いんで、今後もちゃんとやってほしいというか。
  • サブカル自由主義  石原氏の再選、いまこそサブカル業界は東北へ移転を

    石原氏が4期目へ 当選は予想の範囲 3月11日付けのブログで指摘したとおり、石原氏が4期目に当選しました。 私は小池氏の主張に今でも共感しいているので、小池氏の落選は残念ですが、それはそれ、これはこれ、結果は結果として受け入れるしかありません。それが民主主義です。 一部で石原氏へ投票した有権者を批難する人がいますが、それは筋違いです。 有権者は自分の持つ情報で判断しただけです。 選挙では公職選挙法に違反しない限り、有権者も候補も誰も悪くありません。 さて、 3月11日付けのブロクで「石原氏の圧勝は無いだろう」とも指摘しましたが、石原氏支持が予想より低かったことが気になりました。 私は、石原氏は圧勝しないものの、他の候補者の得票の合計値をやや上回る形で勝つものとばかり思っていました。というのも、過去の選挙戦ではいずれもこういう形での圧勝だったからです。 ところが蓋を開けてみると、石原氏の得票

  • 「都条例入門 side女子」藤本由香里さんインタビューを無料公開します - 太田出版

    都条例が女性読者・視聴者にとってどのような影響があるのか? それに対して私たちは何ができるのか? 「都条例入門 side 女子」(pdf版)都条例入門 side女子.pdf 昨年12月に成立した「東京都青少年健全育成条例改正案」に関連して、Otome continue vol.5(2011年3月発売)に掲載した藤由香里さんによる解説インタビュー「都条例入門 side 女子」を公開することにいたしました。 あいまいな基準でマンガやアニメを規制することで表現を萎縮させ文化の衰退をまねく、とマンガ家や出版・アニメ業界、そして多くの読者も強く反発したこの改正案。この「東京都青少年健全育成条例改正案」の対象となるのは、男性向けのものだけではありません。 今回の記事では、都条例が女性読者・視聴者にとってどのような影響があるのか、またそれに対して私たちは何ができるのかを、早い時期から条例改正案の問題点

    「都条例入門 side女子」藤本由香里さんインタビューを無料公開します - 太田出版
  • 【補足】出版倫理協議会の自粛案、作家達は激怒せよ!

    CRND NEWS DIG 立憲主義・法治主義・法の支配・民主主義と熟議を重んずる政党(政治家)を応援します。無党派。国民益優先。基的人権の尊重。リベラル正常化。反緊縮。政治・経済・時事問題など様々な「ニュース」を国民目線で考える論説ブログです。愛国主義、ラディカル・フェミニズム、共産主義、社会主義、マルクス主義、全体主義、パターナリズム、ファシズム、優生思想、純潔教育、新自由主義、グローバリズム、自己責任論、表現規制、ポリティカル・コレクトネスに「反対」です。個人の尊厳を基礎に「ジェンダー平等」を求めます。 ■beni-uoさんのTwitterからメモ。 >これでもう児童ポルノの表現物への適用について出版界は何も言えなくなった。そして現実と同等レベルと認められる表現が禁止されるとすると、扇情的な水着姿や下着姿の自粛要請についても否定できなくなる。 >具体的にはなのはvivid 3巻のP

    【補足】出版倫理協議会の自粛案、作家達は激怒せよ!
    takaaki110
    takaaki110 2011/03/30
    声優さんのチャリティ活動を支援するのが、その声優さんの食い扶持を奪いかねない活動をしている団体という話。
  • 反骨ジジイ石原がアニメに「NO」なワケ―まさか…アニメを体制側と誤認?(非モテタイムズ) - livedoor ニュース

  • 【資料】解釈や捜査権、拡大懸念 児童ポルノ単純所持禁止検討

    APP研の講義を聞いてきました。 講師は金尻カズナ氏人で、主催者は中立の立場から開催されたものでした。 撮影は個人情報の観点(と誹謗中傷の恐れ)から許可されず、原をyoutubeへ公開することはできませんでしたが、備忘録程度にHFを回しておいたので要約した概要を後日示させて頂きたいと思います。 具体的なことは跡から書くとして、第1の印象を語らせて頂こうと思います。 まず、APP研(というか金尻氏)はECPATのようなキリスト教の色を前面に押し出したイカレ団体という印象は受けませんでした。 (ネットによると性同一障害らしいが)普通に綺麗な人で、今まで抱いていたイメージの「目のつり上がったザマスオバサン」とは随分違う人でした。 講義内容は「だから規制です!」という布教的なものではなく、淡々とどういう信条で規制をしようとしているのかを語る感じでした。 BLやKey作品のAIRなんかにも一定の

    【資料】解釈や捜査権、拡大懸念 児童ポルノ単純所持禁止検討
  • 東京都が答える「青少年健全育成条例Q&A」 パンフレットに掲載

    過激な性行為などを不当に賛美・誇張する漫画やアニメを規制する「東京都青少年健全育成条例 改正案」は2010年12月に可決されたが、これを受けて2011年2月10日、東京都庁の公式ウェブサイト内「東京都青少年・治安対策部」のページに、「平成22年東京都青少年の健全な育成に関する条例の主な改正点」と題されたパンフレットが掲載された。このパンフレットには、インターネット利用環境の整備や児童ポルノ、図書類の販売制限に関する説明がなされているほか、想定される質問に答える「Q&A」のコーナーも設置されている。 Q2「漫画等の規制は、『表現の自由』を侵害するものではないでしょうか?」という質問に対しては、「青少年の健全な成長を阻害するおそれがある図書類(漫画等含む)を区分陳列する制度は、これまでの条例でも規定されて」いること、「ほとんど全ての道府県に同様の制度」があることを説明。今回の改正では「あくま

    東京都が答える「青少年健全育成条例Q&A」 パンフレットに掲載
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:東京国際アニメフェア参加91社減、参加社からも「このままでは出展できない」の声 石原は首吊れ

    1 コアラのワルツちゃん(関西地方) 2011/01/26(水) 08:38:45.17 ID:t4Gyvs4x0 ?PLT(18000) ポイント特典 東京国際アニメフェア:参加91社減少 都条例改正が影響 3月に開催される「東京国際アニメフェア」の実行委員会(委員長、石原慎太郎都知事)は25日、出展企業がこれまでに昨年より91社減り、153社になると発表した。過激な漫画やアニメの販売を規制する都青少年健全育成条例改正に反発し、12月以降、キャンセルが相次いだためという。 実行委によると、出展予定企業は国内が125社、海外が28社。出展減に伴い、当初の見込みより約1億1000万円の収入減となる見通し。 条例改正を巡っては講談社、小学館などでつくる「コミック10社会」がアニメフェアへの不参加を表明。実行委は「10社会の不参加が撤回されなければ、パブリックデー(一般来場日)の出展は厳

  • 東京国際アニメフェア:参加91社減少 都条例改正が影響 - 毎日jp(毎日新聞)

    3月に開催される「東京国際アニメフェア」の実行委員会(委員長、石原慎太郎都知事)は25日、出展企業がこれまでに昨年より91社減り、153社になると発表した。過激な漫画やアニメの販売を規制する都青少年健全育成条例改正に反発し、12月以降、キャンセルが相次いだためという。 実行委によると、出展予定企業は国内が125社、海外が28社。出展減に伴い、当初の見込みより約1億1000万円の収入減となる見通し。 条例改正を巡っては講談社、小学館などでつくる「コミック10社会」がアニメフェアへの不参加を表明。実行委は「10社会の不参加が撤回されなければ、パブリックデー(一般来場日)の出展は厳しいとの声が参加社から出ている」としている。 不参加を表明した角川書店などはアニメフェアと同日の3月26、27日に別の会場で独自のイベントを開催する予定。

    takaaki110
    takaaki110 2011/01/26
    減り方が尋常じゃないが…まぁ、主催のあの矛盾した立場じゃしょうがないか。
  • 『アニメ コンテンツ エキスポ』開催に関するお知らせ

    先に発表され皆様ご存知の、東京都青少年健全育成条例改正に反対する、社団法人日漫画家協会、21世紀のコミック作家の会、マンガジャパン、コミック10社会ならびに日動画協会の声明について、我々はこれを支持いたします。 そのため、2011年3月に開催予定の石原慎太郎東京都知事が実行委員長を務める「東京国際アニメフェア」(以下「同フェア」)に参加を予定していた我々の多くが、条例改正反対を理由に、誠に残念ながら同フェアへの出展を取りやめることといたしました。 しかしながら、同フェアの歴史や意義についてはこれを高く評価しており、これまで同フェアの事務局として多大な貢献をされた日動画協会には深く敬意を表しております。 一方で、同フェアを楽しみにされていたファンの皆様のお気持ちを考え、2011年春から夏にかけての有力な新作に関する最新情報が出揃うこの時期に、何らかの形で発表の場を設ける事を検討し

  • asahi.com(朝日新聞社):アニメフェア、抗議の出展拒否 東京都は作り手の声聞け - 文化トピックス - 文化

    アニメフェア、抗議の出展拒否 東京都は作り手の声聞け2010年12月28日14時39分 東京国際アニメフェアというイベントがある。来年3月の開催で10回目になり、今年は13万2492人が来場。世界でも有数の規模を誇る。 そんなイベントの開催が危ぶまれている。集英社や講談社など漫画を出版する10社が出展を拒否し、事務局を担う日動画協会も「このままの状況で推移すれば実質的に実行不能」との声明を出した。 原因は、15日に可決した東京都の青少年健全育成条例改正にある。都は過激な性描写がある漫画などの子ども向け販売を規制するとしている。 作り手たちの反発や不安は根強い。販売の規制は、作り手の芸術表現を萎縮させる可能性がある。改正前の会見では、漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋治さんが「普通のことしか描けなくなる」と訴えた。10社に限らず、表現者団体などが今も抗議し続けている。 反発の一つに

  • asahi.com(朝日新聞社):東京国際アニメフェア、ボイコット出版社が同日イベント - マンガ+ - 映画・音楽・芸能

    過激な性描写を含む漫画などを販売規制する東京都青少年健全育成条例改正に反対し、出版社など8社は28日、石原慎太郎都知事が実行委員長を務める「東京国際アニメフェア」の開催日と同じ日に「アニメコンテンツエキスポ」を開催すると発表した。  東京国際アニメフェアは来年3月24〜27日、東京ビッグサイトで開催するアニメの展示・販売イベント。都条例に反対する講談社など漫画出版10社が「参加を断固拒否する」との声明を出していた。  「アニメコンテンツエキスポ」は10社に名を連ねる角川書店のほか、キングレコードやメディアファクトリーなどが開催に向けた準備委員会を設立。東京国際アニメフェアと同じ開催日の3月26、27両日、千葉県の幕張メッセで同様のイベントを開く。  準備委員会によると、メディアファクトリーに権利がある人気アニメ「ポケットモンスター」や、角川書店が小説を刊行する「涼宮ハルヒ」シリーズなどのコ

  • 「アニメフェア、実行不可能な事態に」 動画協会、都条例に反対声明

    動画協会は、このほど東京都議会で可決・成立した改正青少年健全育成条例に反対する声明を発表。「このままでは東京国際アニメフェアが実質的に実行不可能な事態になる」としている。 日動画協会は12月21日、このほど東京都議会で可決・成立した改正青少年健全育成条例が「表現の自由の精神に照らして大きな問題がある」とし、反対する声明を発表した。「このままでは東京国際アニメフェアが実質的に実行不可能な事態になる」と懸念している。 同協会はアニメフェアの事務局を務めており、大手漫画出版社が所属する「コミック10社会」がアニメフェア参加を拒否したことで、「これまでのようなクオリティを保つことが極めて困難であり、来場者の期待に応えうるものとなるか微妙な状況」と指摘。 「イベントを実行するか中止するかの判断を下す立場にはない」としながらも、「運営に責任を負う者として、このままの状況で推移すると、実質的に実行

    「アニメフェア、実行不可能な事態に」 動画協会、都条例に反対声明
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 東京国際アニメフェア同日に「アニメコンテンツエキスポ」 角川などアニメ8社

    都青少年育成条例改正に反対する企業の出展取りやめで開催が危ぶまれている「東京国際アニメフェア」と同じ日、角川など8社が新イベント「アニメコンテンツエキスポ」を幕張で開催する。 角川書店などアニメ関連8社は12月28日、来年3月26~27日、共同イベント「アニメ コンテンツ エキスポ」を千葉県・幕張メッセで開催すると発表した。同日には都内で「東京国際アニメフェア」が開かれる予定だが、都青少年健全育成条例改正に反対する出版社などが相次いで参加拒否を表明し、開催が危ぶまれている。 8社は角川のほか、アニプレックス、アニメイト、キングレコード、ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン、フロンティアワークス、マーベラスエンターテイメント、メディアファクトリー。8社で準備委員会を発足し、今後さらにイベントへの参加企業を募っていく。イベント詳細は来年1月以降、順次発表するとしている。 準備委

    東京国際アニメフェア同日に「アニメコンテンツエキスポ」 角川などアニメ8社
  • サブカル自由主義  TAFボイコットは当然の結果 

  • サブカル自由主義  東京国際アニメフェア「実行不能の恐れ」 動画協会が反対声明

    土崎みなとのニュース風記事 転載、引用、焚きつけ、石原トチジに投げつけるなど用途自由。 東京国際アニメフェア「実行不能の恐れ」 動画協会が反対声明を発表 コミック10社会を支持、「適正な手続も欠如」 一部メディアによると、アニメーション制作会社で組織する社団法人日動画協会(東京都千代田区)が21日、都条例の改正を批難する声明を公表したと伝えられた。 日動画協会の声明によると、「表現の自由の精神に照らして大きな問題がある」と主張、業界団体にも相談もなく、憲法に定められた適正手続きの保証もなされていないと指摘し、その上で、「コミック10社会による抗議・反対の意の表明に賛同し、これを支持する」と表明した。 現在コミック10社会のボイコットにより、来年3月に予定されている「東京国際アニメフェア」に影響する恐れがある点についても、「これまでのようなクオリティを保つことが極めて困難であり、来場者の

  • <都青少年育成条例問題>アニメフェア「実行不可能な事態」事務局の日本動画協会も“反旗” | ニコニコニュース

    マンガの販売規制を強化する東京都青少年健全育成条例改正問題で、都などが主催する「東京国際アニメフェア」の事務局を務める日動画協会は21日、報道機関に対し、条例改正を「極めて遺憾」とする声明を発表し、今回のフェア開催が「実質的には実行不可能な事態になる」との見解を示した。【写真特集】過去最高の来場者数を記録した3月のアニメフェアの様子 同条例については、集英社と小学館、講談社などマンガ出版社10社でつくる「コミック10社会」が抗議し、フェアへの出展を中止することを表明している。 声明では、「規制の対象や要件はあいまいであり、憲法で保障された表現の自由の精神に照らして大きな問題がある」と指摘。フェアについて、事務局の立場から「参加者の大幅な出展撤回は避けられない。これまでのようなクオリティーを保つのは極めて困難」とフェアの開催へ否定的な見方を示している。(毎日新聞デジタル)

  • 『こんな条例が可決されたなんて信じたくない』

    あくまで個人的見解なのであしからず 都青少年条例可決されましたね。尖閣諸島や海老蔵暴行事件の間に条例案をだし、マスコミがとりあげる間もなく可決。このことを知っているのはマンガやアニメ好きの人で一般人にはあまり知られてない、職場の人にも聞いてみたが知らない人の大半が一般人だった。条例案だした奴が、今ならニュースに騒がれずに可決できるんじゃね?と絶妙のタイミングで提出され可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決・可決 あ~やるせない、やるせないね~ファイナルフラッシュ使えれば地球爆発できるのに~あ~やだやだ、世知辛い世の中になったもんだ。まだまだ愚痴は続く

    『こんな条例が可決されたなんて信じたくない』
    takaaki110
    takaaki110 2010/12/16
    「ゲームレコードGP」に出演中の若手芸人。