タグ

法律とニコニコ生放送に関するtakaaki110のブックマーク (13)

  • 川崎中1殺害「ここが犯人の自宅らしいよ」実名さらしネット中継、どんな問題がある? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    川崎中1殺害「ここが犯人の自宅らしいよ」実名さらしネット中継、どんな問題がある? 弁護士ドットコム 3月4日(水)13時35分配信 「ここが犯人の自宅らしいよ」。2月に少年3人が殺人容疑で逮捕された川崎市の中学1年生殺害事件で、逮捕された少年の自宅前とみられる場所から、ニコニコ生放送のユーザーが、ネット中継している動画が話題になっている。 このユーザーは、逮捕された少年の自宅前とみられる場所でネット中継を行い、マスコミの取材陣が集まっている様子や、親族とみられる人たちが出入りする様子を生中継していた。表札を映して、「犯人の名は●●、下の名前は●●」と個人名を口にしたり、「人を殺しているからね。まあしょうがないね」と取材陣が殺到していることについてコメントしていた。 この動画に対して、ネットユーザーからは「お前の行動力に脱帽した」「個人情報出すな、訴えられるぞ」「これが冤罪だったらどう

    川崎中1殺害「ここが犯人の自宅らしいよ」実名さらしネット中継、どんな問題がある? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • 「テレビでは放送できない『児童ポルノ禁止法改正案』」(園田寿、萱野稔人):2013年6月24日

    ▽第183回国会への「児童買春・児童ポルノ禁止法」改正案提出(自民・公明・維新)を受け、2013年6月24日(月)、ニコニコ生放送にて『テレビでは放送できない「児童​ポルノ禁止法改正案」』と題した番組が約1時間半にわたり放送されました。その実況tweetをまとめます。(番組は終了後もリンク先で動画視聴が可能。) ▼テレビでは放送できない「児童ポルノ禁止法改正案」 - 2013/06/24 21:00開始 - ニコニコ生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv142206305 ▽番組はゲストに、園田寿さん(刑法学、サイバー法。甲南大学法科大学院教授)を迎え、萱野稔人さん(政治哲学、社会理論。津田塾大学准教授)の司会でおこなわれました。なお、園田先生は著書として「児童買春・児童ポルノ禁止法」(1999年公布)のコンメンタール『解説 児童買春・児童ポルノ処罰法』

    「テレビでは放送できない『児童ポルノ禁止法改正案』」(園田寿、萱野稔人):2013年6月24日
  • 児童ポルノ禁止法改正案附則2条の「調査」は初めから表現規制の実施が前提だった! 山田太郎参院議員が衝撃の解説|ガジェット通信 GetNews

    児童ポルノ禁止法改正案附則2条の「調査」は初めから表現規制の実施が前提だった! 山田太郎参院議員が衝撃の解説 6月5日夜にニコニコ生放送とUSTREAMで放送されたみんなの党の三谷英弘衆議院議員と山田太郎参議院議員の生放送番組『みんなのさんちゃんねる』で、先月末に衆議院へ議員立法で提出された児童ポルノ禁止法改正案について山田議員が驚くべき事実を明らかにしました。 問題の法案では、附則第2条において非実在青少年の性表現が性犯罪を誘発する影響が存在するか否かに関する予備調査を3年間実施し、次回の法律見直しに際して必要な措置(=表現規制)を実施するかどうかを決める旨の規定が出版業界やアニメ業界を中心に猛反発を招いており、関係諸団体から相次いで反対声明が公表されています。一部では「初めから表現規制ありきでなく調査だけだったら無関係と言う結果をはっきりさせるかも知れないからいいじゃないか」と言う意見

    児童ポルノ禁止法改正案附則2条の「調査」は初めから表現規制の実施が前提だった! 山田太郎参院議員が衝撃の解説|ガジェット通信 GetNews
    takaaki110
    takaaki110 2013/06/08
    この姿勢を、少なく見積もっても5年以上は続けてる状態。(もしくはもっと長期に渡って)
  • 「非実在青少年」は児童ポルノ!? 海外のマンガ・アニメ表現規制についての講演を生中継

    スウェーデンでは、「非実在青少年」の画像・イラストの保持が有罪!? 一審・二審で有罪判決を受けながら、最高裁判決で無罪を勝ち取った 日のマンガ・アニメ翻訳家、シモン・ルンドストローム氏の講演を生中継します。 講師:シモン・ルンドストローム氏 1973年生まれ。 翻訳家として日漫画・アニメ作品を数多くスウェーデンに紹介してきた。 代表的な翻訳作品に、『鋼の錬金術師』『ワンピース』『NARUTO』 『名探偵コナン』『らんま1/2』など。 主催:NPO法人うぐいすリボン 協力:昼間たかし(ルポライター)、コンテンツ文化研究会、NPO CCC ※現地のインターネット回線状況により、 放送を一時中断もしくは中止する場合がございます。 【ハッシュタグ】 ニコ論壇公式ハッシュタグ「#nicoron」を使用ください。 【Twitter】 ニコ論壇公式アカウント @nicorondan ニコニコニュー

    「非実在青少年」は児童ポルノ!? 海外のマンガ・アニメ表現規制についての講演を生中継
    takaaki110
    takaaki110 2012/08/13
    例のスウェーデンの翻訳家の方による講演です。/この方です。→http://www.cyzo.com/2012/06/post_10798.html
  • 震災でアニメイベント中止 石原都知事「ざまあみろ」

    東京都の青少年健全育成条例の改正案に漫画家や出版社が「表現の萎縮を招く」などとして反発し、石原慎太郎都知事が実行委員会を務める「東京国際アニメフェア」への出展を取りやめた問題に絡んで、石原知事が過激な発言をした。 漫画家や出版社側が「アニメフェア」に対抗して開催を計画していたイベントが東日大震災で中止になったことについて「ざまあみろ」と述べたものだ。後に撤回・謝罪に追い込まれた「天罰」発言と同様、震災発生を肯定的にとらえているともとられかねない発言だ。 「エロマンガって言うのを読んだことがあるんですか」 発言が飛び出したのは、動画投稿サイト「ニコニコ生放送」の新番組「田原総一朗 談論爆発!」。2011年5月17日夕方の初回放送で、石原氏がゲストとして約1時間にわたって登場。延べ2万5000人が視聴し、約4万6000件のコメントが寄せられた。 条例案に対する一連の批判について、石原氏は 「

    震災でアニメイベント中止 石原都知事「ざまあみろ」
  • 都条例改正案の問題点を検証するシンポジウム 生中継‐ニコニコインフォ

    都条例改正案の問題点を検証するシンポジウム 生中継 2010年12月04日Tweet 12月6日(月) 19時より、 「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」主催のシンポジウム、 「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」 を生中継いたします。 都条例改正案をめぐる議論の中で、 今回のシンポジウムは注目を集めております。 この問題の最前線に立つパネラーの熱き討論にご期待ください。 主催:東京都青少年健全育成条例改正を考える会 (共同代表:藤由香里(明治大学准教授) ・山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)) 協力:コンテンツ文化研究会 <パネリスト予定者> 河合幹雄氏(桐蔭横浜大学法学部教授・法社会学者) 呉智英氏(評論家・日マンガ学会会長) 兼光ダニエル真氏(翻訳家) とりみき氏(漫画家) 西谷隆行氏(日

  • 「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に漫画家、出版社が反対会見 | ニコニコニュース

    「私たち漫画家は、都の青少年育成条例に断固反対します!」――日漫画家協会(やなせたかし理事長)など漫画家3団体は11月29日、講談社・集英社の幹部らとともに記者会見を都庁内で開き、東京都が再提出を予定している青少年育成条例の改正案への反対を表明した。【岡田有花,ITmedia】【拡大画像や他の画像】 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋治さんと、「あしたのジョー」のちばてつやさん、「釣りバカ日誌」のやまさき十三さん、麻雀漫画や社会派漫画などで知られるそういちさんが出席。「漫画家や業界は十分に自主規制している。条例案は表現を萎縮する」などと訴えた。 漫画家と出版者幹部は会見に先立ち、最大会派の都議会民主党と意見交換会を開いたものの、「意見交換というより、一方的に説明しただけ。民主党の反応は鈍かった」という。30日開会の都議会で、条例案が可決される可能性が高まっているとみて危機感を募らせ

  • ねとらぼ

    産前・産後では、“友人の赤ちゃんとの初対面”が全くちがう? 別人のような変貌に「めっちゃ分かりすぎます」「爆笑しました」

    ねとらぼ
  • 都青少年条例改正案に反対する ちばてつや氏ら漫画家による記者会見 生中継

    都青少年条例改正案に反対、 ちばてつや、秋治らによる怒りの記者会見 東京都が30日開会予定の都議会に再提出を予定している 青少年健全育成条例の改正案について、 マンガ・アニメの性表現に関して極めて危険な規制条項を盛り込んでいるとして 漫画家のちばてつや氏、藤子不二雄A(※AはAを○で囲ったもの) 氏、 松零士氏、やまさき十三氏、秋治氏、そういち氏らが 懸念・不安・怒りを訴えます。 ニコニコ生放送では、この会見の模様を終わりまで中継いたします。 ※松零士氏、藤子不二雄A(※AはAを○で囲ったもの) 氏は、都合により欠席されました。 なお、同日29日夜9時から、この問題を考える討論番組 『マンガ・アニメの危機!? 徹底検証「都青少年育成条例」』を放送します。 司会に津田大介氏、 パネラーに『ラブひな』『魔法先生ネギま!』で人気のマンガ家・赤松健氏、 批評家・東浩紀氏、 マンガ評論家の

    都青少年条例改正案に反対する ちばてつや氏ら漫画家による記者会見 生中継
  • どうなる放送法改正!MIAU Presents生放送!‐ニコニコニュース

    どうなる放送法改正!MIAU Presents生放送! 2010年06月02日 6月3日(木)21時より、メディアジャーナリスト/MIAU代表理事の 津田大介氏が司会進行を務める、「MIAU Presents ネットの羅針盤」をお届けします。 今回は『どうなる放送法改正!ネット放送の行方は?』をテーマに議論を繰り広げます。 衆議院での強行採決で脚光を浴びた放送法改正案。 ネットでも、ニコニコ生放送などのユーザー発"ネット放送"に 内容規制がかかるのではとの懸念が指摘されています。 法案を紐解きながら、「通信・放送の融合」と規制のあり方を探ります。 【番組概要】 MIAU Presents ネットの羅針盤『どうなる放送法改正!ネット放送の行方は?』 【日時】6月3日(木) 21時~ 【出演者】 ●司会 津田大介氏(メディアジャーナリスト、MIAU代表理事) ●出演者 日

    takaaki110
    takaaki110 2010/06/02
    インターネットにも放送法が適応される可能性というアレ。ニコ生のような配信以外にもWebサイトやblogにも影響があるのではないかという話もある。
  • 初音ミクみく 『大激論! 都条例改正案に賛成? 反対?』が有意義な内容だった件

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

    takaaki110
    takaaki110 2010/03/29
    本当に「スケジュールが合わなかった」からなのかは疑問が残りますが…。/大阪・京都と、どんどん注視すべき範囲が広がっている中で、こういう問題提起は重要。
  • 3/27「非実在青少年」問題 討論生放送!‐ニコニコニュース

    3/27「非実在青少年」問題 討論生放送! 2010年03月19日 3月27日(土)19時から、現在ネットを始め、各所で反響を呼んでいる 『都条例改正案』をテーマとした討論番組の生放送を行います。 『非実在青少年』と言われる、 アニメや漫画などに登場する18歳未満のキャラクターによる性表現も規制対象となるなど、 青少年の保護と表現の自由の狭間で様々な議論を呼んでいます。 ニコニコ動画では、今月16日(火)に「『非実在青少年』性的表現の規制について」 のアンケート調査を実施し、83,785件の回答が寄せられました。 番組では、メディアジャーナリスト/MIAU代表理事の津田大介氏の進行のもと、 東浩紀氏、藤由香里氏、白田秀彰氏ら、条例賛成派、反対派の論客が集結し、 『都条例改正案』をテーマに熱い議論を交わし合います! 【生放送情報】 MIAU Presents ネットの羅針盤『

    takaaki110
    takaaki110 2010/03/19
    賛成派の人の中から、誰がやってくるか…おそらくそれによって番組内容が大きく左右されるだろうね。さすがに差別発言連発の人は出てこない…と思いたい。
  • 都青少年条例で16日夜、ニコニコ生放送に出演決定

    昨日、ニコニコ動画から連絡があり、来週16日の『ニコニコ生放送』「とりあえず生中(二杯目)」(21時~22時)の生放送に出演してくれないかとの依頼があった。火曜日は「ニュースの日」として政治ジャーナリストの角谷浩一さんがメインパーソナリティーをつとめるそうだ。角谷さんとはJ-WAVEで何度かスタジオで意見交換している。テーマは、東京都青少年健全育成条例で「児童ポルノ禁止法」との関連で議論を深めたいという。21時15分ぐらいからのコーナーで、22時までの予定だという。もちろん、即OKした。 「これまで保坂氏は東京都青少年条例のことをなぜ取り上げなかったのか」という声も寄せられたが、もちろん条例のことは知っていたし、児童ポルノ禁止法改正の「3年後の先取り」(今回の自民・公明案にはマンガ・アニメの直接の規制はない)だという認識はあった。「八ッ場ダム」や「沖縄基地問題」に総力をあげて取り組んでいた

  • 1