タグ

journalismに関するtakanofumioのブックマーク (632)

  • 【主張】大学に脅迫文 言論封じのテロを許すな(1/2ページ)

    大阪府の帝塚山学院大と札幌市の北星学園大に、元朝日新聞記者の教授や非常勤講師の退職を求める脅迫文が届いた。大阪府警と北海道警が威力業務妨害の疑いで調べている。 元記者はいずれも、朝日新聞の慰安婦報道に深く関わっており、脅迫文には、学生に危害を加えることや、爆弾を爆発させることなどが書かれていた。 朝日新聞の慰安婦報道に抗議の意味を込めた脅迫文であれば、これは言論封じのテロである。断じて許すことはできない。言論にはあくまで言論で対峙(たいじ)すべきだ。 帝塚山学院大の教授は朝日新聞の記者時代、韓国の済州島で「慰安婦狩り」に関わったなどとする吉田清治氏の証言について複数の記事を書いたとされる。教授は9月、大学を退職したが、大学側は脅迫文が直接の理由ではないと説明している。 朝日新聞は8月5日付の大型検証記事で吉田証言を「虚偽だと判断し、記事を取り消します」とし、9月11日、木村伊量社長が会見

    【主張】大学に脅迫文 言論封じのテロを許すな(1/2ページ)
    takanofumio
    takanofumio 2014/10/02
    ただサンケイにしろ別に「朝日死すべし」とか主張してたわけじゃないんで、ちゃんとこういうこと書くのはとりあえずエライと思うよ(上から)
  • 英紙が「ネオナチ批判で安倍内閣が動揺」と報道 山谷氏の写真問題取り上げ - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    27日付の英紙インディペンデントは、山谷えり子国家公安委員長が「在日特権を許さない市民の会(在特会)」の関係者と一緒に写真に納まっていたことなどを取り上げ、安倍内閣が「ネオナチと関係しているという批判を受け動揺している」とする記事を掲載した。 同紙は在特会について、在日韓国・朝鮮人の排斥を訴え、人種差別的なスローガンを叫ぶ団体だと指摘。写真問題で山谷氏が記者会見を開き、在特会の関係者とどこで何度会ったか「覚えていない」などと釈明したことも伝えた。 同紙はまた、高市早苗総務相や自民党の稲田朋美政調会長が極右団体代表の男性と撮った写真が団体ホームページに一時公開されたことにも言及し、安倍内閣の数人が「ネオナチとの関係を否定することを余儀なくされた」と報じた。(共同)

    英紙が「ネオナチ批判で安倍内閣が動揺」と報道 山谷氏の写真問題取り上げ - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    takanofumio
    takanofumio 2014/09/28
    あらサンスポが
  • 【新聞に喝!】「誤報欄」常設のすすめ 京都大学大学院教育学研究科准教授・佐藤卓己+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    9月11日、朝日新聞社の木村伊量社長は記者会見で慰安婦問題、東電「吉田調書」スクープの2つの誤報記事について謝罪した。今年1月に各紙が報じたSTAP細胞発見の「虚報」と同じく、日社会に大きなダメージを与えた歴史的な誤報事件である。 ただし、犬が人を噛(か)んでもニュースにならないという喩(たと)えを引くまでもなく、新聞誤報が大きなニュースになる現状は、新聞で誤報は例外であるという認識がなお一般読者に共有されていることを意味している。速報性や情報量では放送やネットに劣る新聞にとって信頼性こそ最大のセールスポイントなのだ。 それゆえ、誤報の原因について各紙でさまざまな議論が紹介されている。裏づけ取材の不足、記者の思い込み、その底にある特ダネ意識、脆弱(ぜいじゃく)なチェック体制などだが、それらはこれまで何度も指摘されてきたことだ。それが繰りかえされている以上、誤報は今後も必ず起こることであり

    【新聞に喝!】「誤報欄」常設のすすめ 京都大学大学院教育学研究科准教授・佐藤卓己+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    takanofumio
    takanofumio 2014/09/28
    いや普通にやったらいいんじゃないでしょうか。しょうもない投書欄とか削って。
  • (論壇時評)〈個人的な意見〉 「愛国」の「作法」について 作家・高橋源一郎:朝日新聞デジタル

    学校で「新聞」を作るプロジェクトに参加している小学生の息子が、おれの机の上に積まれていた新聞と雑誌を見つけ、「これ、なに? 読んでいい?」と訊(き)いてきた。おれは、少し考えて、「止(や)めときな」といった。 「なんで?」 「下品で卑しいものが混じってるから。そのうち、きみはそういうものにたく… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (論壇時評)〈個人的な意見〉 「愛国」の「作法」について 作家・高橋源一郎:朝日新聞デジタル
    takanofumio
    takanofumio 2014/09/25
    “「誤報」問題が起こったのは、自分たちの「正義」を絶対視してしまったからである”
  • 「新聞は読売だけで十分」(政府高官) 朝日失墜で、安倍政権と読売の世論統制加速?

    「もう朝日新聞や毎日新聞は読む必要はありませんよ。新聞は、読売の一紙だけ読んでいれば十分」。内閣官房高官が真顔でこう話す。9月11日、朝日の木村伊量社長が記者会見を開き、従軍慰安婦問題や吉田調書報道をめぐる誤報問題に関して経営トップとして初めて正式に謝罪し、吉田調書記事の撤回を表明した。 この一件は朝日に対する読者、国民の信頼低下を招いたが、事の質はそのことだけにとどまるものではない。冒頭のコメントは、安倍晋三政権が新聞メディアの中で読売を特別扱いしていることの証左とも受け取れる。「特別扱い」とは、読売に優先的に情報を提供している、ということにほかならない。それを裏付けるかのように、米国務省関係者は次のように語る。 「ここ最近の読売は、いうなれば『日版人民日報』と化している。政府の公式見解を知りたければ読売を読めばいい、というのが各国情報関係者の一致した見方となっている」 そして安倍政

    「新聞は読売だけで十分」(政府高官) 朝日失墜で、安倍政権と読売の世論統制加速?
    takanofumio
    takanofumio 2014/09/22
    「日本政府」に「高官」ていう言葉は似合わないなあ
  • 【編集日誌】「気持ちいい」新聞はダメ? - MSN産経ニュース

    毎日新聞の与良正男専門編集委員が、ある社長さんが「(産経を読むと)気持ちがいいんだ」と語った、という逸話を紹介してくれています(17日付毎日夕刊)。結論として、与良氏は「『気持ちいい』は気味悪い」と新聞を読んで爽快感を得ることに嫌悪感を露(あら)わにしていますが、果たしてそうでしょうか。 新聞は、事実を正確に伝えるのがもちろん基ですが、各社がそれぞれの立場から論点を提示するのは、言論の自由がある日では、当たり前の話です。メディアが相互批判をするのも社会が健全な証拠です。 自分の考えに近い新聞を読んで、気持ちの良い一日のスタートを切る生活のどこが、気味悪いのでしょうか。 もちろん、国益を害したウソを32年間も放置するような新聞を毎日読んでいれば、「気持ちいい」朝は迎えられないでしょうが。(編集長 乾正人)

    【編集日誌】「気持ちいい」新聞はダメ? - MSN産経ニュース
    takanofumio
    takanofumio 2014/09/20
    そうやって各紙が読者の気持よさを競った結果が、前の戦争だと思うんだがなあ
  • 「出張ほとんど行っていない」 野々村元県議、カラ出張認める 県警聴取に - MSN産経ニュース

    政務活動費で日帰り出張など不自然な支出を繰り返していた兵庫県の野々村竜太郎元県議(48)が、県警の任意の調べに「出張はほとんど行っていない」と供述していることが18日、捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、県警の調べで、切手代として計上した政務費の大半で商品券などの金券を購入していた疑いなどがあることも分かっており、野々村氏はこれらの不正支出の大半を認める供述をしている。県警は動機や使途についても聴き、詐欺容疑での立件に向け捜査を進める。 収支報告書によると、野々村氏は平成25年度、東京や城崎温泉(兵庫県)など4カ所への日帰り交通費として、領収書を添付しないまま、195回分、計約300万円を政務費から支出。捜査関係者によると、そのほとんどについて、行っていないことを認める供述をしているという。野々村氏は、11年度から受け取った政務費1834万円を全額返還している。

    「出張ほとんど行っていない」 野々村元県議、カラ出張認める 県警聴取に - MSN産経ニュース
    takanofumio
    takanofumio 2014/09/18
    この記事 http://goo.gl/0AqBiW の写真使うと「は?行ってませんが何か?」っていう印象になるのかな
  • 巨大化する組体操ピラミッド、最大200キロの負荷 大学准教授「これのどこが『教育』なのか」と指摘 - ライブドアニュース

    2014年9月16日 18時49分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 巨大化する組体操ピラミッドに、名古屋大准教授が警鐘を鳴らしている 100人以上の生徒が参加する場合、最大200キロの負荷がかかる場合も 准教授の指摘に対しては、組体操の現実を一蹴しないでほしいとの反論もある 「組体操はいま、見世物としての性格を強め、巨大化・高度化、さらには低年齢化が進んでいる」――。名古屋大学大学院教育発達科学研究科の内田良准教授が2014年9月16日、「Yahoo!個人」に寄稿した記事が波紋を広げている。 内田氏は組体操の大型ピラミッドは、1人当たり最大200キロ近い負荷がかかっていることを独自に算出し、「これのどこが『教育』というのだろうか」と警鐘を鳴らしている。 高さ7メートルの10段ピラミッドも組体操は今もの花形演目として全国の学校で行われている。内田氏は各地の小中学校で10段ピラ

    巨大化する組体操ピラミッド、最大200キロの負荷 大学准教授「これのどこが『教育』なのか」と指摘 - ライブドアニュース
    takanofumio
    takanofumio 2014/09/16
    「ざっくりいうと」の要約間違ってんじゃん
  • 「昭和の戦争は正しかった」「日本人はいつも悪くない」――幼児化する日本人 - 柳原滋雄コラム日記

    朝日新聞が8月5日、紙面で過去の慰安婦に関する記事の「誤報」を認めたことが波紋を生んでいる。誤報を認めながらいっさい謝罪しなかったことが、右派メディアなどにさらなる反発を呼び、集中砲火的に攻め込まれているのだ。産経、読売はそのための連載記事まで掲載し、週刊誌メディアもこぞって朝日叩きに突き進んでいる。 さらに朝日が今年5月にスクープした福島原発事故の吉田元所長の調書を意図的に改変して掲載したとされる問題で、ここでも朝日叩きをうむ構造となっている。当初は情報公開するつもりのなかった政府が、朝日叩きになるのならと思ったのだろう。各メディアに吉田調書のリークをはじめ、産経、読売、毎日などの順番で取り上げさせ、さながら「朝日包囲網」が新聞業界ではできつつある感だ。 朝日新聞社は四面楚歌の状況に危機感をおぼえたのか、31日付の紙面で「積極的平和主義の実像 世界の現場から」と題する特集を1面トップで掲

    takanofumio
    takanofumio 2014/09/14
    いやホント悪いとか悪くないとかじゃなくて、前の大戦で日本はどこでミスったのかちゃんと検証しとかないとマズイと思うんだけどなー
  • 【日曜に書く】朝日、毎日はリニアもお嫌いか 論説委員・五十嵐徹+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ジュール・ヴェルヌが『八十日間世界一周』を上梓(じょうし)したのは1872年。日は明治維新を経て、ようやく国を挙げての近代化に乗り出した頃である。新橋-横浜間で、日の鉄道が正式に開業したのもこの年だ。 ヴェルヌは、その3年前のスエズ運河開通に着想を得たとされるが、船旅中心の当時と違いさすがに今は航空機の時代。世界を一巡りするだけなら80日どころか80時間もあれば十分だろう。移動手段の飛躍的発達で、世界は随分と狭くなった。 ◆なぜいま懸念と不安か 開業当時の新橋-横浜間は、全線29キロで53分を要したと記録にある。それが、昭和39(1964)年には東京五輪に合わせて、東海道新幹線が開業。翌年には、東京-新大阪間の約550キロを3時間あまりで結んで、世界をあっと言わせた。 いまや東阪間は「のぞみ」なら2時間半を切る。今秋にはいよいよリニア中央新幹線が着工の予定だ。完成すれば大阪まではわずか

    【日曜に書く】朝日、毎日はリニアもお嫌いか 論説委員・五十嵐徹+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    takanofumio
    takanofumio 2014/09/14
    メディア間の対話があるのは基本的にはいいことだと思うんだけど、それをわざわざ子供の喧嘩みたいに見せる見出しをつけちゃうのはどうなのさ?
  • Akira Aleister Crowl on Twitter: "吉田調書によって、菅直人元首相が事故現場に来たことでベントが遅れたという産経のスクープ(実際は安倍晋三のメルマガの丸写し)が嘘だったことが判明したんだ

    吉田調書によって、菅直人元首相が事故現場に来たことでベントが遅れたという産経のスクープ(実際は安倍晋三のメルマガの丸写し)が嘘だったことが判明したんだから、当然産経と安倍首相も記者会見を開いて国民にデマを拡散したことを謝罪すべきなんじゃないのか。右側の捏造はいくらでも許される日

  • 朝日新聞、吉田調書と吉田証言の誤報を認め謝罪する - 日はまた昇る

    9月11日、朝日新聞がようやく謝罪 朝日新聞・木村社長が「吉田調書」報道で謝罪 「読者の信頼を大きく傷つけた」|弁護士ドットコムニュースより 昨夕(2014年9月11日19時30分)から朝日新聞の木村伊量社長が記者会見し、原発事故の吉田調書の記事の取り消しと謝罪を行った。 あわせていわゆる慰安婦問題の吉田証言に関する誤報について、誤報そのものと訂正が遅れたことを謝罪し、第三者委員会を設置し調査すると表明した。 朝日新聞社の木村伊量社長と編集担当の杉浦信之取締役らは、11日夜7時半から記者会見しました。 朝日新聞社は、ことし5月20日の朝刊で、福島第一原発の吉田昌郎元所長が政府の事故調査・検証委員会の聴き取りに答えた証言記録、いわゆる「吉田調書」を入手したとして掲載した記事の中で、福島第一原発の2号機が危機的な状況に陥っていた3月15日の朝、「第一原発にいた所員の9割にあたる約650人が吉田

    朝日新聞、吉田調書と吉田証言の誤報を認め謝罪する - 日はまた昇る
    takanofumio
    takanofumio 2014/09/12
    “その観点で今回の木村伊量社長の謝罪は評価するし、一方それを貫徹できるかは相当懐疑的に見ている。” これは同意。
  • 首相 朝日新聞記事で日本の名誉傷ついた NHKニュース

    安倍総理大臣はニッポン放送のラジオ番組に出演し、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡って朝日新聞が一部の記事を取り消したことに関連して、誤報によって多くの人が苦しみ、国際社会で日の名誉が傷つけられたという認識を示しました。 この中で安倍総理大臣は、朝日新聞が先に、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡る自社のこれまでの報道を検証する特集記事を掲載し、一部を取り消したことなどについて、「個別の報道機関の報道内容の是非に関してコメントすべきではないと思うが、例えば慰安婦問題の誤報によって多くの人が苦しみ、国際社会で日の名誉が傷つけられたことは事実と言っていいと思う」と述べました。 そのうえで安倍総理大臣は「一般論として申し上げれば、報道は国内外に大きな影響を与え、時としてわが国の名誉を傷つけることがある。そういうことも十分に認識しながら、責任ある態度で正確で信用性の高い報道が求められているのではないかと思う

    首相 朝日新聞記事で日本の名誉傷ついた NHKニュース
    takanofumio
    takanofumio 2014/09/12
    朝日を擁護するつもりはないと断った上で、こういうのは仄めかしにとどめるもんじゃないかなあ。なんかいろいろタガがはずれてきてる感じ。
  • マスコミの矜持

    2014.09.11 二年前に「共謀者たち」というを牧野洋さんと共著で講談社から出しました。出版時期が総選挙と重なり、広告もなく静かな発売になり、自民党の政権復帰という大ニュースもあり、あまり話題にはなりませんでした。 そのの中で、発表が決まっていることを数日前にスクープするのは正しいジャーナリズムではないということを訴えました。 つまり、発表の前にスクープするということは、リークをもらわなければならないわけで、その情報源と深い関係を築いておく必要があります。そしてその情報源から「信頼」できる記者、つまり情報源にとって悪いことをしない記者であると思われなければなりません。 ということは、その記者は、その情報源が悪いことをしても、それを記事にすることができなくなります。取材対象を批判的に見るのではなく、取材対象と同一化していかなければリークをもらえないのです。 それはジャーナリストとして

    マスコミの矜持
  • 「MSN産経ニュース」終了へ、10月1日より「産経ニュース」として全面刷新 オピニオンサイトも開始、マイクロソフトはMSNをリニューアル

    takanofumio
    takanofumio 2014/09/08
    スタートしたときはサンケイは「MSがわが社を認めた」と大騒ぎだったような記憶が
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/29
    サンケイはそういう路線でやって行こうって決めたんだろうか?反科学とか、反近代とか…
  • 【朝日新聞】 昭和天皇の死を「逝去」と記載  「崩御」って言葉を使え

    昭和天皇(1901~89)の日々の動静や関わった出来事などを記した「昭和天皇実録」が完成し、21日午後、皇居・御所で、天皇、皇后両陛下に献上された。 内容は9月中旬に公表される。大正天皇実録は一部が黒塗りされて公開されたが、今回は黒塗りはないという。 昭和天皇実録は、宮内庁が87年の生涯を確実な資料に基づいてまとめた、いわば公式記録だ。在位期間は歴代最長の62年。開戦から終戦後の復興に至るまで、激動の昭和史をめぐる新事実が明らかになるかが注目される。 宮内庁によると、実録は和製で、昭和天皇の誕生(1901年)から逝去(89年)までを4部にわけて年代順に記述されている。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.asahi.com/articles/ASG8M3VSNG8MUTIL016.html?iref=comtop_pickup_05 関連記事

    【朝日新聞】 昭和天皇の死を「逝去」と記載  「崩御」って言葉を使え
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/22
    1989年1月8日の朝刊は朝日も崩御って書いてたでしょ(沖縄タイムスとか何社かが「ご逝去」にしてた)
  • 甲子園を美化する「リベラル派」朝日は、ヤ軍・黒田投手の悪夢「児童虐待」問題に切り込めるか(牧野 洋) @gendai_biz

    人を殴ったら暴行の疑いで逮捕される。公の場でも家庭内でも、である。ところが、学校の部活動という世界に入るといきなり治外法権となり、大人が子どもを日常的に殴っても許されてしまう。 読売ジャイアンツで活躍した元プロ野球選手の桑田真澄氏は、共著書『新・野球を学問する』の中で自分自身の部活動を振り返ってこう書いている。 〈 今でも思い出したくない記憶です。頬に手の跡がつかない日がない、お尻にもケツバットの跡が数。お尻がはれ上がって帰りの自転車は普通に乗れない。そんな毎日でした。 〉 これは小学生時代の話である。こうのような日々は中学・高校でも続く。「指導」や「しごき」という域をはるかに越え、「児童虐待」ではないか。 「ひたむき」「すがすがしい」は当か? 8月に入り「夏の甲子園」たけなわだ。全国高等学校野球選手権大会は単なる高校生のスポーツ大会ではなく、国民的な祭典になっている。旗振り役は、日

    甲子園を美化する「リベラル派」朝日は、ヤ軍・黒田投手の悪夢「児童虐待」問題に切り込めるか(牧野 洋) @gendai_biz
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/22
    そんな、自分ちのイベントでそういう記事書くわけないじゃん…焚きつけるんだったら読売かサンケイでしょ。ていうか自分でやれば?
  • 姉歯物件とかなんとかの偽装問題について。 - 小学校笑いぐさ日記

    なんか、ネット上で長谷川豊氏*1と、山一郎氏*2が、姉歯建築士の耐震偽装問題を巡ってやりとりしてます。 一連の流れ(ご存じの方は飛ばして大丈夫) 長谷川「姉歯建築士の耐震偽装問題で、豪邸があるだのが豪遊してるだのと報じられ、奧さんはとうとう自殺なさったが、豪遊の事実はなく、そもそも、 当時“震度5か6でパターンと倒れる” と報道された姉歯元1級建築士が設計したマンションは果たしてどうなっているのか?!答えは… ビクともしていなかった。 このようなデマ報道は、ボクがクビになった一連のデマ報道に通じるものだ!」 (「姉歯物件報道の真実」) ↓ 山「姉歯物件は耐震補強工事入ったから倒れなかっただけだろ。補強工事をしなかった姉歯物件については内部配管の断絶が発生しているものも2件あったんですよね」 (「姉歯物件は大震災でビクともしていなかった」と長谷川豊が言ってんだけどさ) ↓ 長谷川「完ぺ

    姉歯物件とかなんとかの偽装問題について。 - 小学校笑いぐさ日記
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/22
    実際TV局のアナウンサーって、ジャーナリストとしての訓練をどの程度受けるんでしょうね。ブログだけ見てるとまともなニュース原稿が書けるのか怪しいんだけど。書こうと思えば書けるんかねえ
  • 【主張】スコットランド 英国はやはり一つがいい - MSN産経ニュース

    ユニオンジャックの名で親しまれる英国旗から、青地に白のX部分が消えるかもしれない。 9月18日にスコットランドで予定されている独立の是非を問う住民投票の世論調査で、賛成派が反対派との差を詰めている結果もあるからだ。 仮に、独立賛成派が過半数を得れば、英国にとって1922年の現アイルランドに続く連合王国の分裂となる。 人口比率で約8%とはいえ、通貨問題を含め世界経済の波乱要因になるのは必至だ。英国の外交政策や軍事態勢にも重大な影響を及ぼすだろう。日政治、経済両面で軽視できない。 スコットランドがイングランド王国と「合併」したのは、300年以上前の1707年だ。武力、経済力ともに勝るイングランドによる支配だという、スコットランド側の不満は伝統的に根深い。 そうした中、2011年のスコットランド議会選挙で、独立を強く主張する地域政党が初めて過半数の議席を獲得した。住民投票はその選挙公約による

    【主張】スコットランド 英国はやはり一つがいい - MSN産経ニュース
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/20
    よくわかんないんだけど、この内容を日本で日本語の記事にしてどうしたいんだろう?