タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (11)

  • メルカリ売上金で商品購入NGに ポイント購入制に変更 - 週刊アスキー

    メルカリが14日、フリマアプリ「メルカリ」の仕様変更を発表。仕様変更は12月上旬から。初出品時の人情報登録にくわえて、売上金のルールを変更する。 いままではメルカリでの売上を直接使ってメルカリに出品されている商品を購入できたが、今後は一度、売上金でメルカリ内の「ポイント」を購入する必要がある。また売上金の振込申請期限を、従来の1年から90日間へと短縮する。 1) 初出品時の人情報登録 初めてメルカリで出品する際には、人情報(住所・氏名・生年月日)の登録が必要になる。登録した住所氏名と売上金の振込口座名義が一致しない場合、振込申請が受けられなくなる。 2) 売上金利用方法の変更 売上金を直接使用した商品購入ができなくなる。売上金で商品を購入する場合は、売上金で「メルカリポイント」を購入し、ポイントを使って商品を購入するような形となる。ポイントの購入方法は12月上旬にアプリ内でアナウンス

    メルカリ売上金で商品購入NGに ポイント購入制に変更 - 週刊アスキー
    takashiski
    takashiski 2017/11/16
    オッメルカリ経済破綻っぽい?
  • Fitbit初スマートウォッチ「Ionic」1月日本発売、Pebble開発者集結 - 週刊アスキー

    フィットビット・ジャパンは11月14日、アプリ開発者やユーザーを招いたカンファレンス「Fitbit Developers and Users Conference 2017 Autumn」を開催した。 フィットビット・ジャパン カントリーゼネラルマネージャー 千川原智康氏が登壇し、Fitbit初のタッチスクリーン スマートウォッチ「Fitbit Ionic」が、日では2018年1月に発売することを明言した。予定価格は3万6000円。 Ionicは、同社初のタッチスクリーン スマートウォッチだけあって、初採用の機能が多い。例えばフィットネス関連では、GPSを内蔵し走り出すと自動起動、水泳での自動ラップ計測、Ionic上でのパーソナルコーチング。 スペック面では、5日間以上持続するバッテリー、2.5GBストレージで音楽再生に対応し300曲以上の保存、NFC、サードパーティーアプリ向けのオープ

    Fitbit初スマートウォッチ「Ionic」1月日本発売、Pebble開発者集結 - 週刊アスキー
    takashiski
    takashiski 2017/11/16
    話ちゃんと聞いてなかったんだなって2ページ目のUTのスライドのコメント見て思った。
  • 我々は猫である

    【我々はである:あらすじ】 人ともとも話ができる不思議なとの楽しい暮らし。の気持ちがわかっちゃう、ほんわかライフコメディー! 隔週金曜日更新。登場人物紹介はコチラ。

  • 池澤あやかの自由研究:深センは「スマホ決済社会が到来したら」を体現する街だった - 週刊アスキー

    中国・深センといえば、世界一の電気街であり、世界中の工場が集まる街でもあり、ハードウェアスタートアップが生まれる街でもあります。さまざまな側面のある深センですが、今回注目したいのは「スマホ決済サービス」についてです。 アメリカクレジットカード社会、日は現金社会だと言われていますが、中国は完全にスマホ決済社会です。テンセントの「WeChat Payment」や、アリババグループの「Alipay」などのスマホ決済サービスが広く一般に普及しています。 「広く一般に」というのは誇張表現でもなんでもなく、デパートはもちろん、タクシーや個人営業のお店でもこれらのサービスを使って決済することができます。

    池澤あやかの自由研究:深センは「スマホ決済社会が到来したら」を体現する街だった - 週刊アスキー
    takashiski
    takashiski 2017/05/14
    普及の理由って決済手数料が異様に低いこと&預けた金の金利が高いことじゃなかったっけ...
  • 総務省が“変な人”を発掘する「異能vation」、今年も採択者が決定 - 週刊アスキー

    総務省と角川アスキー総合研究所が、ICT分野において独創的な才能やアイディアを持つ、いわゆる“変な人”を発掘して支援する「異能(Inno)vationプログラム」。このプログラムでは「ICT分野において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスなICT研究開発課題に挑戦する人を支援するもの」で、「閉塞感を打破し、異色多様性を拓く」ことを目的としている。 2014年から始まったプロジェクトは、今回で2回目。2015年5月15日に応募を開始し、1061件(867名)の募集があった。その中から、1次選考、最終選考を通して、10人の「採択者」に絞られた。そして、3月4日に異能vationプログラムの応募者が、来場者に内容をアピールし、交流やビジネスマッチングを行なう「協力・協賛企業マッチングプログラム」が開催。採択者のほか、採択者に至らなかったが協力・

    総務省が“変な人”を発掘する「異能vation」、今年も採択者が決定 - 週刊アスキー
    takashiski
    takashiski 2016/03/07
    ピンとこない
  • ななななんと12.5インチに4K搭載!東芝が2in1 PC『Satellite Radius 12』を発表:IFA 2015 - 週刊アスキー

    東芝ヨーロッパは『IFA 2015』にて、4K解像度の12.5インチ液晶を搭載する『Satellite Radius 12』を発表した。4K液晶ディスプレーを反転してタブレットPCとしても使える2in1ノートで、CPUは第6世代のCore i7まで、M.2接続のSSDは512GBまで選択可能。メモリーはオンボードの8GB(DDR3)でバッテリー駆動時間は6時間(4Kモデル)、重量は1.32kg~。

    ななななんと12.5インチに4K搭載!東芝が2in1 PC『Satellite Radius 12』を発表:IFA 2015 - 週刊アスキー
    takashiski
    takashiski 2016/01/15
    バッテリーとキー配置以外はかなりよさそうなノート。
  • 48時間でスマホVR ハコスコ向けアプリは制作可能? - 週刊アスキー

    ポケラボはニコニコ生放送にて配信中の“笑えるゲーム実況ふう番組”「スーパーピコピコクラブ」(スーピコ)とのコラボレーション企画として、番組視聴者とスマホゲームの共同制作を行なう「GAME JAM」を開催する。 視聴者のアイデアを元に、48時間でアプリを制作  まずは、今月22日(日)23時より放送予定の「スーパーピコピコクラブ」で、視聴者コメントからアイデアを募り、制作内容を協議する。(http://live.nicovideo.jp/watch/lv242166623) そして、来週27日(金)23時から放送予定の「スーパーピコピコクラブ」で制作内容を発表する。この放送より、48時間以内にハコスコ向けのスマホアプリを制作するという企画だ。アプリ制作中も番組公式Twitter(https://twitter.com/gamekun01)で視聴者からのリプライによる意見を参考に進めるとのこと

    48時間でスマホVR ハコスコ向けアプリは制作可能? - 週刊アスキー
  • 【速報】三月兎の謎袋を開けたら軽く目眩がした…… - 週刊アスキー

    ヨドバシカメラに引き続き、秋葉原に店舗を構える“三月兎”の謎袋も到着しました。2500円というお求めやすい価格のため、2つ注文しても送料込みで5400円。 お求めやすい価格ではありましたけど、中身はそれ以上にアレでした…。 2つの袋は明らかに重量や体積の違いがありました。 まずは小さい方から開けてみます。 ……。軽くめまいを感じました。 中央のイチバン大きいものは、iPad2用のケースです。“Air”でも“mini”でもなく、約4年前に発売されたiPad2用なんですが、奇跡的にウチの編集長が現役で使っているので、プレゼントすることにしました。 次に気になったのは、ケータイ時代の充電アダプターが多いこと。この袋だけで3つも入ってました。しかもすべてau関連品。この謎袋をつくった方、au大好きなんでしょうね。auのガラケーを一台も持ったことのない私には、まったくもって理解できない感情です。 ゲ

    【速報】三月兎の謎袋を開けたら軽く目眩がした…… - 週刊アスキー
  • 楽しげ! GoogleGlass風のスノボゴーグル「RideOn」が資金募集中 ナビ機能でバックカントリー遭難も防げそう - 週刊アスキー

    なんだこりゃ! まるで「スターフォックス」だよ! ゲロゲロッ、ゲロゲロッ! 映像はイスラエルのスタートアップが開発している、ゲレンデで使うARゴーグル「ライドオン」(RideOn)から見える世界だ。右目にあたる部分に透明な小型ディスプレーを備え、4.5メートルほど手前に映像が表示されているように見える。 HD画質のカメラを搭載し、Bluetooth接続が可能。スマートフォンの通信回線を利用してネットワークに接続できる。専用アプリで簡単なメールができる(手袋をしたまま!)ほか、光のリングを次々くぐりぬける3Dゲームも遊べる。とても楽しげだ。 ロッジやリフトがどちらにあるのかナビゲーションする機能もあり、いわゆるバックカントリーの遭難防止にも使えそうだ。 ARM CortexのデュアルコアCPU(1.2GHz)を積み、メモリーは1GB。OSはAndroid 4.4.1に対応する。バッテリーは2

    楽しげ! GoogleGlass風のスノボゴーグル「RideOn」が資金募集中 ナビ機能でバックカントリー遭難も防げそう - 週刊アスキー
    takashiski
    takashiski 2015/07/06
    ディスプレイが発熱するなら曇りにくい副作用でて最高だけどどうなのかしら。moverioみたいな感じ?https://www.youtube.com/watch?v=Nh99h5h4iHY
  • 絶対に押さえておきたい2015年IT業界重要イベントカレンダー【10/16更新 7件追加】 - 週刊アスキー

    ムーブメントはここから起こる。大企業もベンチャー企業も注目の2015年IT業界重要イベントの大規模展示会、カンファレンス、技術勉強会などをまとめて紹介。 2015年1月 6日~9日 CES 2015(米国ラスベガス) 「世界最大の家電見市」 14日~16日 第1回ウェアラブル EXPO(東京ビッグサイト) 「世界的に注目が高まる装着型デバイスの総合展示会がスタート」 22日 新事業創造カンファレンス&Connect!(ホテルニューオータニ) 「日ベンチャー大賞表彰式を開催」 28日、29日 イーコマースEXPO 2015 東京(東京ビッグサイト) 「ネットとモバイル通販とソリューションの専門展示会」 29日 エンジニアサポートCROSS 2015(横浜港大さん橋ホール) 「ウェブエンジニアのための国内最大級の勉強会」 31日、2月1日 闘会議2015(幕張メッセ) 「ニコニコがおくるゲ

    絶対に押さえておきたい2015年IT業界重要イベントカレンダー【10/16更新 7件追加】 - 週刊アスキー
  • 「猫が魚を食べるイメージはサザエさんのせいだと思う」“猫専門医”服部幸氏が語るキャットライフ - 週刊アスキー

    今週の速水健朗氏対談『え、それってどういうこと?』には『ネコにウケる飼い方』の作者である服部幸氏が登場。専門の病院" 東京医療センター"を開院した氏にに好かれる飼いかたをうかがった。 東京医療センター院長 服部 幸 1979年、愛知県生まれ。2003年北里大学獣医学部卒業。動物病院勤務後、 2005年よりの専門病院院長。2006年、アメリカのテキサス州にある 専門病院" Alamo Feline Health Center "にて研修プログラム修了。2012 年" 東京医療センター"を開院。2013年には、国際医学会よりアジアで 2件目となる"キャットフレンドリークリニック"のゴールドレベルに認定された。 主な著書に『の寿命をあと2年のばすために』(トランスワールドジャパン)など。 専門医として、新聞・雑誌の監修やテレビ、ラジオ出演も多数。 が魚をべるイメージは サ

    「猫が魚を食べるイメージはサザエさんのせいだと思う」“猫専門医”服部幸氏が語るキャットライフ - 週刊アスキー
    takashiski
    takashiski 2014/11/15
    “「めずらしいことに日本では猫に魚をやっているんですって」”
  • 1