タグ

ブックマーク / openlab.dino.co.jp (6)

  • 講習会「DNS基礎」

    初めまして。kounoと申します。 以後よろしくお願いします。 去る9月16日、「DNS基礎」というお題目で講習会を開きました。 DNSは現在のインターネットの根幹を担う重要なサービスであり、様々なアプリケーションで使用されています。 DNSは、世界中のサービスと連携する必要があり、自社のみで全てをコントロール出来ません。 さらに、ネットワークに与える影響が大きい非常に重要なサービスのため、組織内で設定できる人員も限られていると思います。 そのため、ディノ社内でもDNSの設定権限があるのは一部のメンバーのみで、残りのメンバーは他の誰かに依存しています。 今回の講義では、多数派のDNSを触る権限がない人を対象に より円滑に トラブルなく進める為に 必要な最低限の知識、DNSサーバ管理者とのコミュニケーションについて説明しました。 補足 SPFレコードの説明がされてないと社内でツッコミを

  • 講習会『エンジニアが知っておくべきUI/ユーザビリティ』を開催しました

    初めましてcos31です。 入社してもうすぐ2ヶ月がすぎました、 さっそく講師に挑戦してみました。 「エンジニアが知っておくべきUI/ユーザビリティ」というお題目の講習を行いました。 Webアプリを構築する際に必須となるユーザインタフェース 基礎の概念を理解した上で、UI/ユーザビリティに興味を持ってもらえればと開催しました。 ユーザインタフェース ユーザーインタフェースの思想 メンタルモデル アフォーダンス インタラクションデザイン ユーザビリティ 発表資料 スライド(PDF) 内容補足 ユーザビリティに関しては、ISOやらいろいろところで定義されていますが、 Webよりな代表的な定義としてニールセンの定義を説明してます。 ご賞味ください。 発表の様子

  • Windowsユーザもrsyncでファイルをアップしよう

    こんにちは、らいあです。 Dinoのプログラマーは毎日いろんなツールや関数を作って遊んでいます。 今日は、windowsマシンで開発作業をしている人のためのhowtoをしようと思います。自分のPCで書いたソースコードを開発サーバにアップロードして動作させる事はよくありますよね。そのときに、みなさんはどうやってファイルをアップしていますか。 ftp?smb?scprsync? 今日はそのなかから、WinSCPrsyncによるやりかたを解説します。どちらもssh経由によるアップロードです。 WinSCPでアップロードするやり方 利点 簡単。 ファイルを編集すると同時に勝手にアップロードしてくれる。 欠点 こまかい調節が面倒/できない。 重い。 やりかた WinSCPをインストールする。 メニューから『ミラーリングアップロード』を選びます。 自分のPCのディレクトリとアップロード先と

  • 5分で構築するものぐさ仮想サーバ(其の3) ソフトウェア編

    こんにちわ。arashoです。だいぶ間が開いてしまいました。ごめんなさい。あっという間に4月になり新卒を迎え社内が賑やかになってます。 前回に引き続きものぐさ仮想サーバ、ソフトウェア編です。前回よりだいぶ時間が経って、大手ベンダーからも仮想化を打ち出した製品が出てますがベンダー製品ってとってもお高いですね。製品によっては仮想化しない方が安いんじゃないかというものもあったり・・・。 今回、ものぐさサーバの構築では、ソフトウェアに関してはオープンソースで公開されているものを使用して構築しました。また、それほど複雑な仕組みは取り入れていないので、定番の自動化手法+Xenといった形で構築しています。 実際にサーバを構築するに当たって、サーバ構築担当者のすることは webアプリから必要な情報を入力する だけで、構築完了後は利用者にメールが飛ぶようになっていますので、利用者もすぐ使えるようになってい

  • いまさらxargsの便利さを主張してみる — ディノオープンラボラトリ

    タイトルの通りですが、xargsコマンドの便利さを紹介する記事を書いてみました。xargsは私が大好きなコマンドの一つで、標準入力から渡されたファイル名などを引数とみなして、別のコマンドの引数として起動するというものです。 例えばfindで見つけたファイルを全部削除したい場合、xargsなしでも下記のように書くことができます。

  • rsyncでアプリケーションを配備

    こんにちは、たかはらです。10月になって急に涼しくなってきましたね。私は一年半前からMacのPowerBook G4をつかっています。G4の発熱に加えた今年の夏の暑さは当に厳しいものがありましたが、最近は涼しくなってずいぶん楽になりました。 私は、ほとんどのソースコードをこのPowerBook G4で書いています。このPowerBook G4からサーバへのアプリケーションの転送(配備:deploy)にはrsyncを利用しています。(少々強引な前フリですが)今日はrsyncをつかったデプロイについてのちょっとした工夫をご紹介します。 rsyncの基 rsyncはたくさんのオプションがあり複雑で敬遠されがちですが、基ファイルコピーをする為のコマンドです。下のようにcpコマンドの様に扱えます。

  • 1