タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (13)

  • 毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog

    毎朝5時に起きて出勤前にコードを書くという習慣を始めた。2週間経ったのでまとめてみようと思う。この記録が小さい子持ちの30代パパ・ママエンジニアに役立つとうれしい。多分独身で若い人には役に立たない。 始める前に抱えていた問題 好きなコードを書きたい。勉強したい。そう思っても以下の理由により以前とは比べられないほどに時間がとれなくなってしまった。 子供に可能な限り時間を使いたい。結果的に自分の時間は減る コードを書く自由時間が極端に少ない 1人になれる時間がほとんど無い 家で10分以上集中できない。こどもが遊ぼう!って誘ってくるとか 子供に話かかられたり質問されたら出来る限り応えたい とにかく疲れやすい 以下のような典型的な1日。 朝は 6:30 頃に早起きの息子に起こされる。1人で起きて絵などを読める歳だが、静かに起きることは稀だ。トイレに行きたいとか。何かが見つからない。何だかんだで同

    毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog
  • 良いプログラマを目指すなら「Java並行処理プログラミング」は今すぐ読むべき - higepon blog

    Java並行処理プログラミングを読み終えた。ここ 1 年に読んだ技術書の中でダントツのベスト。(2位はWorking Effectively With Legacy Code) 「Javaだから関係ない」と思った人にこそ読んで欲しい。僕もここ数年 Java のコードなど一切書いていないが、このを読んで得たものは非常に大きかった。 このでは マルチスレッドプログラミングにおける問題と背景、その対処方法 Java が提供している API の設計と実装 を解説している。分かりやすさとレベルの高さを兼ね備えたとても良い。翻訳も最高。 僕はこのを読んで、Java の並行処理プログラミングは、想像を遙かに超えて進化している事に驚きを隠せなかった。何回も twitterJava すげーと叫んだ。 これを読んでしまうと、最近僕が熱心な Scheme も含めて、自分の身の回りにあるプログ

    良いプログラマを目指すなら「Java並行処理プログラミング」は今すぐ読むべき - higepon blog
  • PostgreSQL へのパッチの送り方 - higepon blog

    なぜパッチを書くか? バグを見つけた場合はそれを修正するためなど。 単純にプロジェクトに貢献したいのであれば、Todo - PostgreSQL Wiki を見て自分ができそうなものを選ぶ。 要求仕様が分からない場合は過去ログを検索する、それでも分からないときは Hackers ML で質問する。 パッチを書く PostgreSQL コーディング規約に従って、パッチを書く。基的には自分が手を入れている周辺のコードと同じような体裁に整えれば良いと思う。 4 カラム Tab(space に展開されない) レイアウトは BSD 規約 C++ の // コメントは使わない 正しいスペル など。他にもたくさん。 ライセンス PostgreSQL は BSD ライセンスなのでパッチもそれに準ずる。 テストする src/test にテストがある。自分が書いたコードが既存の機能を壊していないかだけでもテ

    PostgreSQL へのパッチの送り方 - higepon blog
  • PostgreSQL のソースコードを読む - higepon blog

    1.ソースコードの入手と規模の把握 2.読み方と読むところを決める 3.課題を設定しよう 4.ソース読みに慣れよう 5.PL/Proxy 5.次の課題は CLUSTER コマンド 6. clustered index の威力を知るための準備 7. clustered index の威力を知るための準備2 8. clustered index を作って比較 9. clustered のコードを読む 10. clustered のコードを読む2 11. clustered のコードを読む3 12. clustered のコードを読む4 PostgreSQL の Oid 問題を解決しようとして失敗 13. clustered のコードを読む5 14. clustered のコードを読む6 15. clustered のコードを読む7 16. clustered のコードを読む8 17. clus

    PostgreSQL のソースコードを読む - higepon blog
  • 勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと。 それは 時間割 マインドマップ 復習 の3つ。 1.時間割 勉強をコンスタントに長期的に続けるならば時間割は大変有用。 時間割を作り実践してみて分かったが「次に何をやるべきか」に迷う時間は振り返ればとてももったいなかった。 時間割を作ればほぼ迷わない。迷うとすれば超イレギュラーな事が起きたときだけ。 時間も節約できるしペースもつかめる。 また時間割を家族と共有していれば「20:00になったから勉強してくる」と言うだけで理解してもらえるようになる。 ただし時間割は時が経ち「見慣れて目に入らなくなる」「実態に合わなくなる」事があるので注意が必要。 僕は毎週手書きで描き直している。 時間割の有用性についてはレバレッジ勉強法が詳しい。 2.マインドマップ 正直 マインドマップ を馬鹿にしていた。何で皆あのようなものに踊らされているのかと。それ

    勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • 自転車で多摩川の上流に行ってきた - higepon blog

    多摩川サイクリングロードを通って自転車で多摩川の上流の方に行ってきました。 走行距離は往復でだいたい70km〜80km。(迷子になった分も含む) まずはスペックから。 基的にのび太 運動嫌い 小中学生のころはずっとクラスで走るのが遅いNo.2だった(No.1は体型がとてもふくよかな人) 体育の成績で真ん中よりも上は一度もとったことがない 個人責任の重い球技とか大嫌い。狙われるのでw。(バレーボールとか野球とか) 昨年 自転車で山手線1周した 限界を越えて大きくなるぜとかではなくて、まあやってみよう的な軽いノリです。 8:40に出て19:00に帰宅。 楽しかったです。 以下レポート ふと。昨日の夜思いついたので多摩川の上流に行ってきました。 荒川とも迷ったのですが家から近いという理由で多摩川へ。 天気は微妙に曇りで午後から雨が降るかもという予報。 深く考えないことにした。 スタート 旧山手

    自転車で多摩川の上流に行ってきた - higepon blog
    takatoshiono
    takatoshiono 2007/11/10
    やっぱ帰りが辛いんだよな
  • 各種エディタの学習曲線 - higepon blog

    viとemacsが面白すぎる。(曲線が正しそうという意味で) Visual Studio はある一定以上に到達すると止まるのか?Picoってなに? The Random Musings of Maulkin より http://blog.halon.org.uk/2006/08/04#editor-learning-curves

    各種エディタの学習曲線 - higepon blog
  • タイプ数カウンターのデータファイルからCSVを作る - higepon blog

    局所的に話題になっているタイプ数カウンターの話。 面白いソフトなのですが、タイプ数を記録したファイルがバイナリデータなので他に流用できないのがちょっぴり残念なので、バイナリデータからCSVデータを吐くツールを作ってみました。 cygwinで作りましたが、コードが単純なのでVC++とかLinuxでもビルドできると思います。 typect_csv.exe データファイルのパス と実行してあげると標準出力にキータイプ数(トータル)がキー別にCSVで吐かれます。 ソースも同梱してあるのでもっと高級言語(Ruby?Python?)で書き直したほうが汎用性があがるかも。 毎日どこかにこのタイプ数をポストしたりとかグラフをほげほげとか。 http://www.monaos.org/downloads/typect_csv.zip 実行ファイルは以下のコマンドで作りました g++ -mno-cygwin

    タイプ数カウンターのデータファイルからCSVを作る - higepon blog
  • どんなキーを押していますか? - higepon blog

    「タイプ数カウンターのデータファイルからCSVを作る」でも書いたタイプ数カウンターの結果が面白かったので公表してみるテスト。 ひげぽんが2、3日コードや日記を書いてキーボードを打った結果の分布です。 結果・分析 最も押されたキーは「ctrlキー」。なんと一番押されていないキー「escキー」の1619倍!。 つまりひげぽん専用キーボードを作るならば「ctrlキー」は「escキーの」1000倍以上の耐久度が要求される。 ctrlキーがよく押されるのは、Emacs(エディタ)とXKeymacs(ブラウザなどのキーバインドをEmacs風にできるソフト)を利用しているから。 上位にい込んできた「n」はctrl-n で「次の行へ移動」をあらわす。 同じく「h」はctrl-hで[BS]と同じ動作 ctrl-pは前の行へ。 ctrl-aは行の先頭 ctrl-eは行末 「o」はctrlと組み合わせることは

    どんなキーを押していますか? - higepon blog
  • メインマシンがLinuxって快適ですか? - higepon blog

    「ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Linux環境に移行しきれない僕ら」でいろいろご意見を寄せていただいたところ、みなさんいろいろと試行錯誤の環境でした。 とおもったら、身近に潔い人がいた。 友達(D3の院生)はX30にDebianを入れて普通に持ち歩いている。 エディタはEmacs、メールはWanderlust 、ブラウザはFirefox、シェルはzshで、仮想デスクトップを駆使しして作業しているらしい。 潔い。 追記: トラックバックやコメントでLinuxがメインな人たちから続々と報告が! すばらしい id:tokuhiromさん http://takkan-m.katamayu.net/tdiary/index.rb?date=20060219#p02 id:drumscoさん ひらっち さん

    メインマシンがLinuxって快適ですか? - higepon blog
    takatoshiono
    takatoshiono 2006/02/20
    俺はちょっと無理かな。。
  • Catalyst入門 と お作法について

    id:naoyaの技術発表(10月15日の技術勉強会 - はてな技術発表会日記 - 機能変更、お知らせなど)。 これを聞いて、Catalyst面白そうということに気づいて触ってみています。 インストールと簡単な動作 Perl の MVC フレームワーク Catalyst に入門してみた : NDO::Weblogを一通り読めば分かると思います。 私の環境だと sudo perl -MCPAN -e 'install Class::DBI::mysql' を追加で行う必要がありました。 お作法 Catalystではどう書くのが正しいか等、迷う部分が多々あります。 いろいろ調べた結果、これだと思うものを紹介していき、標準化(?)のたたき台になればよいかなと。 URLマッピング CatalystのURLマッピングはとても柔軟です。たくさん種類があってこまりますw。 直接URLを指定 /foo/b

    Catalyst入門 と お作法について
  • やね師匠と会ってきた - higepon blog

    やね師匠とはじめてオフラインで会ってきました。 早速id:yaneurao:20050907あたりでレビューしていただいていますが、ひげぽん目線で驚いた点をば。 意外と 渋谷駅で待ち合わせたのですが会ってみると、物腰が柔らかい&意外と若く、男前(?)でした。 日記やメッセンジャーでは !(`ω´)こんな感じだったので大分イメージが違う。 突然 待ち合わせ場所から移動し、店で飲み物の注文が終わったところで突然かばんからノートを取り出した。 何をするのかと思って見ていたら、筆記体でノートにコードを書き始めた(;´Д`) ノートパソコンではなく、ノートですよ!しかも結構速い。 どうやら id:higepon:20050905:1125935988 で実装に迷った部分について教えてくれているようだ。 「解法が3つくらいあるんだよ」といって矢継ぎ早にたくさん説明してくれるのだが、その場では40%位し

    やね師匠と会ってきた - higepon blog
    takatoshiono
    takatoshiono 2005/09/09
    師匠かっこいいな
  • ひげぽん - XMLHttpRequest on Ajaxのあれこれ

    XMLHttpRequestを使用するとサーバに対する非同期リクエストを行うことができます。 最近巷で話題のAjaxで使われている技術の1つです。 自分でAjaxのコードを書いていた時に、いろいろ調べた結果のメモをまとめておきます。 1. XMLHttpRequestのオブジェクトの生成について ブラウザやそのバージョンによってオブジェクト生成方法が違うので http://web.paulownia.jp/script/xmlhttp2.html にあるように、違いを吸収したfunctionを用意すると良い。 2. ReadyStateのハンドリング xmlhttp.readyState == 4 && xmlhttp.status == 200 をもって正常レスポンスと判断している場合が多いようですが、Firefox では後述のバグ?によるエラーが発生します。 なので、xmlhttp.s

    ひげぽん - XMLHttpRequest on Ajaxのあれこれ
    takatoshiono
    takatoshiono 2005/07/05
    XMLHttpRequestのこととか
  • 1