タグ

ブックマーク / techwave.jp (6)

  • 2011年位置情報サービス総まとめ、チェックインの次の新潮流は?【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)

    TechWaveコミュニティーの中で、位置情報系サービスを誰よりも使い倒している鈴木まなみさん。気になる位置情報サービスを総まとめしてくれました。チェックインや飲店だけが位置情報サービスではないんです。(田) 以前、自分のブログで位置情報サービスについてまとめたが、今年ももうすぐ終わるので、自分が気になっている新しいカテゴリを追加し、改めて以下9つのカテゴリにまとめなおしてみた。 ライフログ系 コミュニケーション系 ゲーム系 Q&A系 プレゼント系 Proximity系 ジオフェンシング系 セレンディピティ系 時間軸系 個人的には、時間軸(未来、現在、過去)とシェア範囲(自分、友達、知らない人)の2軸が大切な気がしている。そしてそれを9セルにしてみる。軸を変えて考えると新しいサービスを思いつかないだろうか。 ライフログ系→自分、友達、現在、過去 コミュ二ケーション系→友達との現在過去シ

  • iPod touch 4G購入して気づいた事実=iPhoneは解約したけれど・・・【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    こういう仕事をしているんだから常に最新のデバイスは持っておかないといけないと思っている。iPhone4が出たときに正直、iPhone3Gから買い換えるべきか悩んだ。 またしても出費。毎月の通信料もばかにならないのに・・・。ケータイとiPhone、それにpocket wifi、今年になってからこの3台の通信料を払っている。1台5000円とすると毎月1万5000円が通信料として出ていっている。 そこで思い切ってiPhoneを解約し、iPod touch 4Gを予約することにした。せっかくpocket wifiがあるんだから、外出中もwifiの電波でiPod touchを使えばいい。記憶容量は最小限でいいのでiPhoneの半額程度の値段で購入できるし、通信料が1台分減ることになる。もともとiPhoneを電話として使うことはほとんどなかったし。 そのiPod touchがようやく昨日、手に入った。

    iPod touch 4G購入して気づいた事実=iPhoneは解約したけれど・・・【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • mixiの新プラットフォーム戦略明日発表=Facebookの戦略とどう違う【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    ミクシィは新戦略発表イベント「mixi meetup 2010」を都内のホテルで10日に開催し、mixi新プラットフォームを発表する。 新プラットフォームに関しミクシィ幹部は、今年6月に開催されたInfinity Ventures Summitでその概要を明らかにしている。(関連記事:ゲームを超えたソーシャルの価値を作る=ミクシィ新オープン戦略発表へ) それによると、発表するのはメディア・デバイスプラットフォーム、ソーシャル支援プラットフォームなどと呼ばれる新戦略。海外展開の戦略についても言及があるもよう。 ミクシィ関係者は「これまでのオープン化はいわば序の口。これからmixiの格的なオープン化が始まる」という。 蛇足:オレはこう思う 日格的なソーシャル化時代に突入するのだろうか。 2008年の末に発表されたmixiのオープン化って、mixiの中でサードパーティがゲームを運営してい

  • ヤフーがシリウステクノロジーズを買収【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    TechCrunch Japanや日経済新聞は、ヤフー株式会社が位置連動広告のシリウステクノロジーズを買収したと報じた。 報道を総合すると、8月中に株式の過半を買収し、千株取得を目指す。買収額は明らかになっていない。ヤフーはこの買収によってシリウスの持つ位置連動広告の技術を取り入れて、より正確にターゲットを絞った広告手法を打ち出してくるものを思われる。 蛇足:オレはこう思う シリウスの中の人が「月曜日からミッドタウンに職場が変わります」って話していたので、ああヤフーが買収するのね、って思っていたら、やはりそうだったみたい。まあまだ正式発表文がシリウスのサイトにもヤフーにも掲載せれていないんだけど。 中の人や、社長の宮沢さんに直接話を聞いてもいいんだけど、話を聞くとかえって書けなくなることが多い。そこで取材せずに、これまでの状況から今回の買収の背景と今後を読みたいと思う(これでまた同業者か

  • 超人気ゲーム「怪盗ロワイヤル」の産みの親、DeNA大塚剛司氏インタビュー【ループス岡村健右】 | TechWave(テックウェーブ)

    ループス・コミュニケーションズの岡村健右(けんすけ)さんから寄稿していただきました。今回はDeNAの好業績を牽引しているゲーム「怪盗ロワイヤル」を開発したDeNA大塚さんへのインタビューです。まずはその前半で、怪盗ロワイヤルを立ち上げた経緯が中心になっています。別エントリーとなる後半では ソーシャルアプリで注目すべき指標、Facebook版怪盗ロワイヤル(Bandit Nation)がなぜ終了するのか、Android版はどうなるのか、など盛りだくさんの内容となっているようです。岡村さんご自身のブログとのダブルポストになっています。 株式会社ループス・コミュニケーションズ 岡村 健右(けんすけ) 大塚 剛司氏 プロフィール: 2005 年に東京大学を卒業後、事業家を目指してDeNAに新卒入社。当初は営業企画として活躍するが、ビジネスとシステムの両方を理解してサービスを提供できる ようになるこ

    超人気ゲーム「怪盗ロワイヤル」の産みの親、DeNA大塚剛司氏インタビュー【ループス岡村健右】 | TechWave(テックウェーブ)
  • リンクシェア合併の背景に楽天のソーシャルメディア戦略【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    アフィリエイト事業大手のリンクシェア・ジャパンと、同トラフィックゲートが合併した。リンクシェア・ジャパンは米リンクシェアと三井物産の合弁事業だったが、2005年に楽天が米リンクシェア自体を4億2500万ドルで買収している。一方でトラフィックゲートは楽天の完全子会社。新生リンクシェア・ジャパンの株は楽天が36.25%、米リンクシェアが27.5%、三井物産が36.25%をそれぞれ保有、新会社は楽天が完全に主導権を握ることになる。 なぜ楽天はこの時期に、アフィリエイト事業に力を入れようとしているのか。それはウェブがポストGoogle時代、ソーシャルメディア全盛時代に入ろうとしているからだ。情報が人と人との関係を通じてより多く流れようとする中で、アフィリエイト事業が今後急拡大する可能性があるからだ。 15日に都内で開かれたアフィリエイトの見市でパネル討論会に参加したリンクシェアの小宮山晋太郎代表

    リンクシェア合併の背景に楽天のソーシャルメディア戦略【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 1