タグ

ブックマーク / www.at-s.com (2)

  • 県議がネットにマスク大量出品 「転売品でなく問題ない」と主張|静岡新聞アットエス

    焼津市選出の諸田洋之県議(無所属)がインターネットオークションにマスクを大量に出品していたことが6日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大でマスクが品薄状態の中、入札で高値に釣り上がったケースもあった。 取引履歴や諸田氏の説明によると、諸田氏は2月半ばごろから医療用マスク2千枚セットなどを40回以上にわたって出品し、1回当たり数万~十数万円で落札されていた。 諸田氏は取材に対し、出品を認めた上で、出品したマスクは自分が仕事で仕入れた在庫品だと説明。「転売品ではなく、問題ない」と主張した。落札額についても「出品時は1円からスタートしている。落札は相場価格だ」と正当性を強調したが、「異なる見方もあるので」として入札価格が74万円台になっていた医療用マスク2千枚セットなどの出品を6日、取り下げた。 経済産業省は2月28日、転売目的の買い占め防止のため、インターネットオークションの事業者に対し、マ

    県議がネットにマスク大量出品 「転売品でなく問題ない」と主張|静岡新聞アットエス
    takeshi1479
    takeshi1479 2020/03/07
    品位がね。問題なきゃ何やっても良いなら、この人は議員をやるべきではないよね。
  • 遠鉄「きさらぎ駅」? 消えた「はすみ」さん、都市伝説10年超|あなたの静岡新聞

    遠鉄「きさらぎ駅」? 消えた「はすみ」さん、都市伝説10年超 ​ インターネット上で10年以上にわたり話題になっている「きさらぎ駅」と呼ばれる都市伝説がある。大型掲示板「2ちゃんねる」でハンドルネーム「はすみ」さんが「新浜松駅を出発してから電車の様子がおかしい」「きさらぎ駅に停車し、降りた」などと書き込み、消息を絶ったとされる内容。2004年1月に書き込まれて以来、ネット上では「きさらぎ駅」を話題にする投稿や考察するまとめサイト開設が絶えない。 インターネット上で「はすみ」さんが消息を絶ったとされる電車=浜松市中区の新浜松駅構内 「きさらぎ駅」は、04年1月8日から9日にかけて、普段使っている遠州鉄道の電車に乗っていると、5~8分間隔で停車するはずの電車が20分以上も走り続けた後、実在しない駅「きさらぎ駅」に停車したなどとする「はすみ」さんの書き込みから始まった都市伝説。9日午前3時45分

    遠鉄「きさらぎ駅」? 消えた「はすみ」さん、都市伝説10年超|あなたの静岡新聞
    takeshi1479
    takeshi1479 2018/01/10
    遠州鉄道ってのは初耳、今もきさらぎ駅ってのは忘れない。ぶっちゃけあの当時の2chには今のアプリTellersより怖いのが溢れてた。
  • 1