タグ

linuxに関するtakuya_1stのブックマーク (7)

  • 【特集】Linuxで作るHDDレコーダ - TVもみれてEPGにも対応 (2) MythTVでできること(1) | 家電 | マイコミジャーナル

    Linux BOXが「HDDレコーダー」に MythTVの特徴を簡潔に表現すれば、「テレビの視聴と録画を可能にするLinux用アプリケーション」となるが、「Linux BoxをHDDレコーダーにするアプリケーション」と言い換えることも可能だろう。それでもピンとこなければ、10万円前後で販売されている「DIGA」や「PSX」といった完成品のHDDレコーダーに匹敵する機能がLinux Boxで、と言えばわかるだろうか。安価なパーツを組み合わせれば、4〜5万円もあればHDDレコーダーを入手できてしまうのだ。 HDDレコーダーに必要な機能をDIGAやPSXと比較すると(表1)、HDDに蓄えた動画をDVDメディアへ書き込む機能が貧弱(MythTVの機能としては提供されていないため、シェルからコマンドを実行することになる)という点を除くと、HDDレコーダーとしての基機能を備えていることがわかるは

    takuya_1st
    takuya_1st 2009/02/24
    linuxでつくるHDDレコーダー MythTV後で読む。
  • MythTV, Open Source DVR

    MythTV is a Free Open Source software digital video recorder (DVR) project distributed under the terms of the GNU GPL. It has been under heavy development since 2002, and now contains most features one would expect from a good DVR (and many new ones that you soon won't be able to live without). If you are interested in learning more about MythTV (or just want to check out some screenshots), please

    takuya_1st
    takuya_1st 2009/02/24
    LinuxでHDDレコーダーを作る
  • CUPS-PDF

    takuya_1st
    takuya_1st 2009/02/22
    LinuxをPDFプリンタにするToolkit
  • ps -ef | grep hoge | grep -v grep ではなく、ps -ef | grep [h]oge - hogehoge @teramako

    ps -ef | grep hoge | grep -v grepではなく、ps -ef | grep [h]ogeとした方が良い、という事を知った。 理由はプロセスのフォークが一つ減るから。 grepプロセスの引数は[h]ogeであるからhogeには引っかからないというわけ。言われてみればその通りだが、今まで気付かなかった。

    ps -ef | grep hoge | grep -v grep ではなく、ps -ef | grep [h]oge - hogehoge @teramako
    takuya_1st
    takuya_1st 2009/02/22
    ps aux | grep hoge でgrep自信が表示されるのを防ぐ
  • sshでリモートサーバーをマウント、便利にsshfs - Unix的なアレ

    開発の作業をしているときは、複数のホストのサーバーを行き来していろいろとオペレーションをするようなことがあると思います。 そんなときに1つのサーバーから作業できるよう、ssh経由でリモートのサーバーをマウントし、Localのファイルシステムのように見せることができるsshfsを紹介したいと思います。 sshfsのインストール Debian/Ubuntuならaptで簡単インストールできます。なお、fuseグループに入っている必要があるので、その設定まで実施します。なお、ユーザー名はwadapで実施します。 $ sudo apt-get install sshfs $ sudo adduser fuse wadap $ newgrp fuse以上、簡単ですね。 早速リモートホストをマウント リモートホストをマウントするのは簡単です。マウントポイントをつくって、sshfsコマンドを実行するだけ。

    sshでリモートサーバーをマウント、便利にsshfs - Unix的なアレ
    takuya_1st
    takuya_1st 2008/10/31
    SSHには色々使い道がありますね
  • USING SCREEN EXAMPLE part3

    LAST UPDATED Jul/1/2000 7.デタッチとアタッチ いままで説明したscreenの機能は、高機能端末エミュレータでも実現しているものでしたが、この節で説明する機能 デタッチとアタッチは、 screen独自の機能です。 この機能は、不安定な回線で作業している、複数の端末を渡り歩いている、 同時に複数の端末から同じマシンにログインしている、などのヘビー(?)な 使い方をしている人に大変役にたつ機能なのです。 まずデタッチの例をお見せしましょう。 デタッチ ^Z ^Dまたは^Z dとキーインします。 すると、一番最初にscreenを起動したシェルに戻ります。 いわば、screenプロセスをそのままバックグランド処理に移行したような状態です。 デタッチしたscreenプロセスを確認するコマンドがあります。 screenのセッションリストの表示 シェルからscreen -lsと入

    takuya_1st
    takuya_1st 2008/07/15
    Screenのこれだけはしっとけ
  • tailコマンドでログファイルをリアルタイムに監視する(Windows編)

    解説 Windows OSに限らず、OS上で動作している各種のサービス・プログラムでは、動作状態の情報を「ログ・ファイル」として、テキスト・ファイルに書き出すものが少なくない。例えばWebサーバのログや、ファイアウォールの動作ログなどがある。 これらのログ・ファイルの内容を調査するには、メモ帳で開いたり、コマンド・プロンプト上でmoreやtypeコマンドを使って表示させたりするのが一般的である。だがログ・ファイルの内容は時々刻々と変化しているので(正確には、時間が進むにつれて内容が次々と追加されているので)、メモ帳で開いたログ・ファイルの内容や、moreコマンドで表示したデータは必ずしも最新のものではない。時間がたてば、また新しい内容(ログ・データ)が追加されてしまっているからだ。最新の内容を確認したければ、その都度ファイルをオープンし直す必要があるが、これは非常に面倒である。 このような

    tailコマンドでログファイルをリアルタイムに監視する(Windows編)
    takuya_1st
    takuya_1st 2007/11/06
    []cmd][tail]Tailでログを監視する
  • 1