タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (9)

  • ありがとうEyefi。IoTのイノベーションを牽引したプロダクトの幕引きのしかた

    ありがとうEyefi。IoTのイノベーションを牽引したプロダクトの幕引きのしかた2016.09.06 20:159,141 mayumine イノベーションを起こしたプロダクトの終焉。 無線LANを搭載し、カメラから直接PCWebサービスに写真をアップロードできるSDカード「Eyefi」。2008年末に日国内で発売された当時は、「IoT」なんて言葉も概念もほとんどの人が知らなかった時代、EyefiはあらゆるデジタルカメラをIoTデバイスにする魔法のSDカードでした。 それから8年、Eyefiはカードをより便利に改良し続け、Eyefi Cloudのサービス等をリリースしてきましたが、今年7月、Eyefiは2016年9月16日をもって、X2以前の製品は限られた機能のみ残し、サポートの対象外になるとアナウンスしました。「Eyefi」というブランドは残りますが、Eyefiカードそのものの販売の

    ありがとうEyefi。IoTのイノベーションを牽引したプロダクトの幕引きのしかた
    tamakky
    tamakky 2016/09/07
  • グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース

    グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース2014.10.22 15:0013,838 統一感って大事です。 グーグルが「Androidバージョン5.0(Lollipop)」と共に発表した「マテリアル・デザイン」。これは、デバイスに依存しないデザインコンセプトであるため汎用性が高く、ウェブにも応用できる優れものです。Androidアプリの開発者でなくても、デザインの参考になるものでしょう。

    グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース
  • 10月14日は「鉄道の日」、鉄道電子書籍が最大50%オフだって

    10月14日は「鉄道の日」、鉄道電子書籍が最大50%オフだって2014.10.13 17:00 小暮ひさのり 鉄たちのボルテージが最高速に達する日、それが鉄道の日! いや、実際そうなのかわかりませんが、Wikipediaによると鉄道開業、ならびに初代鉄道博物館が開館したことから、10月14日は「鉄道の日」と記念日に制定されています。その前後では全国で鉄道イベントが多く開催されているため、やはり鉄道ファンのテンションが上がる日、期間であるみたい。 そんな鉄道の日を記念して、電子書籍ストアで「JTB の交通ムック」シリーズ、「キャンブックス」シリーズなど、一部の鉄道書籍が最大50%オフになるキャンペーンが開かれていますよ。 各電子書籍ストアでのキャンペーンは以下のとおり(プレスリリースより抜粋)。 ■雑誌オンライン BOOKS (運営 雑誌オンライン株式会社) 実施中~10/14の期間、「鉄道

    10月14日は「鉄道の日」、鉄道電子書籍が最大50%オフだって
    tamakky
    tamakky 2014/10/14
  • モノポリーの駒が投票によって変わります。お気に入りの駒がなくならないように今すぐFacebookで投票しよう

    モノポリーの駒が投票によって変わります。お気に入りの駒がなくならないように今すぐFacebookで投票しよう2013.01.17 14:00 モノポリーの駒って8種類あるのですが、覚えていますか? レーシングカー、アイロン、犬(スコティッシュ・テリア)、手押し車、、山高帽、指ぬき、戦艦の8種類です。それぞれに好きな駒があったりしますよね。私と妹はスコティッシュ・テリアが好きだったので、毎回取り合いになっていました。 懐かしさを誘うモノポリーの駒ですが、アメリカのおもちゃメーカー、ハズブロ社は駒の種類を新しくすることを検討しています。駒の種類選定にあたり、ハズブロ社はFacebookによる投票を行っています。それぞれ好きな駒に投票を行うことができます。そして不人気な駒は残念ながら不採用となってしまうのです。また不人気の駒はゲームの駒として使われなくなるだけではなく、永遠に牢屋に入れられる事

    モノポリーの駒が投票によって変わります。お気に入りの駒がなくならないように今すぐFacebookで投票しよう
    tamakky
    tamakky 2013/01/18
    知人周りだと『マイ駒持参派なのであんまり興味ない』って人も多そうですけども。
  • iOS 5の機能一覧

    10月12日に登場予定のiOS5が、さっそくアップルのサイトで発表されていますね。 機能としては今までお伝えされていた通りですが、以下、アップルのサイトの掲載を元に、一覧をおさらいします。 通知センター 作業に割り込まず、リスト表示で通知してくれるようになります。 iMessage iPadiPhone、iPod touch同士で、Wi-Fiまたは3G経由でメッセージの送受信ができます。恐らく日でも使える...はずです。 Newsstand 新聞や雑誌のアプリケーションをまとめておく場所。日の雑誌や新聞はどうなるのか...!? リマインダー ToDoリストです。GPSを利用して場所にひもづけてアラームを出す事もできるので、もしかしたら恐ろしく便利かも。個人的には一番使いたい機能です。 Twitter 世界中でFacebookが優勢と聞いていますが、iOSにTwitterが統合されたこ

    iOS 5の機能一覧
  • 使わなくなったノートパソコン5つの使い道

    捨てちゃうなんてナンセンスよ。使い道はいろいろございます。 新しいパソコン買うと浮かれちゃいますよね。前のよりも軽かったり薄かったり速かったり、とにかくピカピカ。古いノートなんてもういらねーよ、いやちょっとお待ちください。古いノートは古いノートなりに使い道があります。では、ご紹介させていただきます。 【ホームサーバにする!】 ホームネットワークにつないで、いくつかソフトウェアをいれたら立派なホームサーバになります。ファイルバックアップ場所として、写真や音楽の保管場所として、メディアをストリームするためにそりゃもう活躍してくれるでしょう。 ・必要なものノートパソコン、FreeNASソフトウェア(無料)、ホームネットワーク ・セットアップにかかる時間 1時間くらい ・やり方1) FreeNAS ISO Imageをダウンロード。CDに焼きます。 2) ラップトップに1で焼いたCDをいれて再起動

    使わなくなったノートパソコン5つの使い道
    tamakky
    tamakky 2011/02/01
  • 宇宙のゴミのお掃除にロシアが1680億円投資します

    いつの日か宇宙旅行して、ロシアに感謝する時がくるのですね。 宇宙には地球からでたゴミが漂っています。ゴミ、というにはちょっと気がひけますが、役目を終えた衛星がふらふらーっと漂っているのです。宇宙旅行に行ったら窓の外は使用済み衛星だらけでちょっとねぇ、なんてことにならないために、ロシアはなんと20億ドル(約1680億円)かけて宇宙に漂うゴミをお掃除する計画を進めています。 計画しているのは、ロシアの宇宙関連会社Energia。計画の内容は軌道にそって15年間飛ぶことのできるボックスを作ること。飛んでる間に使用済みの衛星をがんがんボックスに格納していきます、約600台を拾うことができるそうですよ。15年かけてお掃除した後は地球に戻ってくるそうな。原子力によって動くこのボックスは2020年頃に完成予定、計画通りいけば2023年までには計画実行が可能になる見通しです。 そんなにうまくいかないよ、と

    宇宙のゴミのお掃除にロシアが1680億円投資します
    tamakky
    tamakky 2010/11/29
    ロシアは去年、宇宙開発史で最悪のデブリ発生事故を起こしてる訳で、国際的な批難を避けるために過大に見積ってるんじゃないかなぁ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B92251%E5%8F%B7
  • グーグルが善で、中国が悪なのか?

    確かに、「中国ってこわい」だけで片付けてはいけない気がしてきました。 こちらは、米Gizmodoのブライアン・ラム編集長による、グーグル中国市場撤退をめぐる動きについての考えさせられる手記です。 続き以下、ラム編集長よりです。 グーグル中国からの撤退を表明し、セルゲイ・ブリンは検閲に対抗するようアメリカ政府に働きかけています。アメリカにはこれまでも、外国に対し、倫理的・経済的な基準を押しつけてきた過去があります。こうした発想はよろしくないんです。戦争とは、このように始まるものだから、です。 検閲なんて、確かに自由な世界のネティズンにとっては、いまわしい言葉です。でも僕たちだって、企業利益を保護するための検閲や、宣伝をしています。なので、グーグルの姿勢を支持すべきなのかどうか、僕にはよくわかりません。 僕は、他のアメリカ人とは少し異なる視点から話をしています。僕はこの国で生まれましたが、

    グーグルが善で、中国が悪なのか?
    tamakky
    tamakky 2010/03/29
    思想統制をも『尊重すべき異文化』として扱うには、世界史はあまりにも全体主義の醜さに満ちている。確かに異文化共生の視点は重要。それでも、僕はこの件に関してはgoogleを支持する。
  • 水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」 : ギズモード・ジャパン

    水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」2009.09.10 19:007,801 男子トイレは水を流さないほどキレイなんだって...! いやぁ、やっぱりにわかには信じられませんよね。用を足した後、トイレの水も流さないなんて、一体どんなしつけを親からしてもらったんだかと子どもたちが叱られる要因でもあるんじゃないでしょうか。それがですよ、写真の男性用小便器「消臭式無水トイレ」には、そもそも水を流したくっても、そういう設備が最初から備わってすらいないんですからね。 いくら水道代節約でエコだっていっても、そんな臭くて汚いトイレは使えねぇだろってつぶやいちゃったのが聞こえたのか、兄ちゃん、兄ちゃん、その考え方は甘い、古すぎるよって呼び止められまして、まさに目からウロコな消臭式無水トイレのカラクリを聞いちゃったのでした。ちょっと人生180度変わっちゃいそうですよ。

    水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」 : ギズモード・ジャパン
    tamakky
    tamakky 2009/09/11
    南海和歌山市駅にある無水トイレと同種かな?ニオイが特別少なかった印象はないけど。尿以外のアレコレで汚れていた印象が。
  • 1