教育に関するtamanekosanのブックマーク (515)

  • 「冷静に」なんてなりません!|Erin|note

    フェミニズムやジェンダー論を専門的に勉強している訳でもないのに何故かEveryday Feminismを訳しています。何故だ。

    「冷静に」なんてなりません!|Erin|note
  • 働く場所と仲間がいたら、きっと再チャレンジできる。出所者の社会復帰を応援する居酒屋「新宿駆け込み餃子」 | soar(ソア)

    自分を受け入れてくれる仲間や居場所、安心して働ける場――。 これはきっと、生きていくうえでとても大切な要素。逆に言えば、居場所や仲間を失って孤立すれば、前向きな気持ちでいることさえ困難に感じられます。 今回、私たちが届けたいのは、刑務所などを出たひとの社会復帰を支える取り組みです。 「元受刑者」と聞くと、ちょっと遠い存在のように思えるかもしれません。でも、犯罪をくり返してしまう再犯の原因のひとつに、出所したあとに居場所や仕事が見つけられないことがあります。 生きていくうえで、居場所や仲間、そして仕事が必要なのは誰もが同じこと。「元受刑者」であることにとらわれず、ひとりの人間として向き合い、仲間として働く居酒屋「新宿駆け込み餃子」を訪ねました。 歌舞伎町のど真ん中、「元受刑者」が働く居酒屋 新宿・歌舞伎町のど真ん中に、24時間営業の居酒屋「新宿駆け込み餃子」があります。江戸の火消しをイメージ

    働く場所と仲間がいたら、きっと再チャレンジできる。出所者の社会復帰を応援する居酒屋「新宿駆け込み餃子」 | soar(ソア)
    tamanekosan
    tamanekosan 2017/09/07
    “自分の思う通りの相手だけ助けるのは、本当の意味での助けるとは違う”私たちの仕事もそのはず。
  • 本屋がバスでやってきた 無書店地域で少量取次や販売 - 日本経済新聞

    自宅の近くに屋がない「無書店地域」が増えている。こうした状況を解消するため、バスでを届ける取り組みや、カフェや雑貨店などでを販売する仕組みが生まれてきた。「『島でもが買えるんだ』と、喜ばれている」。鹿児島県川内港から高速船で50分ほどの上甑島で、豆腐屋兼カフェ「山下商店」を営む山下賢太さんはうれしそうに語る。コーヒーの香りが漂う山下商店の店内には、近くでとれたキビナゴのオリーブ漬けや

    本屋がバスでやってきた 無書店地域で少量取次や販売 - 日本経済新聞
  • 論の周辺:危機にひんする蔵書文化 | 毎日新聞

    人は生涯の中で多かれ少なかれというものを購入し、いつしか「蔵書」を形作っていく。その数が増えるとスペース確保に四苦八苦するのは、日住宅事情からいってやむを得ない。しかし、そもそも電子出版が進めば、従来の蔵書という観念自体が成り立つのだろうか。 そんな思いを抱いたのは、紀田順一郎さんの著書『蔵書一代』(松籟社)を読んだからだ。書誌学、メディア論の泰斗として数多くの業績を残してきた著者は2年前、約3万冊に及ぶ蔵書を処分した。古書市場に引き渡したのだ。紀田さんほどの著作家の蔵書ならば深みがあり、学術的価値も高かったに違いないのに、なぜ図書館や文学館といった、しかるべき機関に引き取られなかったのか。その事情を痛恨の思いとともにつづり、近代日の出版史、出版文化を考察したのがこのだ。 「日人の蔵書が西欧の蔵書家に比すると平均的にスケールが小さく、蔵書としての総体を維持し難いような印象を受け

    論の周辺:危機にひんする蔵書文化 | 毎日新聞
  • 憂楽帳:読み聞かせ | 毎日新聞

    小学校で読み聞かせのボランティアを始めて6年目。子どもに「ほかのお母さんのほうがうまい。すごく感情がこもってた」と批評されることがある。ちょっと傷ついてしまう。 絵の読み聞かせに演技力は必要なのか。筑波大図書館情報メディア系の松村敦助教らは、5~6歳の幼児を、登場人物を大げさに演じ分けて読み聞かせるグループと、演じ分けをしないグループに分け、…

    憂楽帳:読み聞かせ | 毎日新聞
    tamanekosan
    tamanekosan 2017/09/07
    “登場人物の心情を問う項目は、感情を込め抑揚をつけて読んだほうが理解度が低く、有意な差が出た”
  • 学校資料:「宝の山」消失危機 専門家が研究会 | 毎日新聞

    全国各地の学校が所蔵する昔の教科書や土器などの考古資料、地域住民が寄贈した農具などが、統廃合や災害を機に廃棄、散逸の危機に直面している。こうした学校資料には文化財的価値を有したものや地域史を語る上で重要な“お宝”が含まれている。今春、関西を中心に活動する考古学や教育史、博物館学などの専門家が初めて分野の枠を超えて研究会を結成。保存・活用の対策に乗り出した。【林由紀子】 「学校資料研究会」で、メンバーは博物館学芸員や大学教授、図書館職員など16人。佛教大大学院生の一色範子さん(35)が代表となって呼び掛け、4月末に発足した。月1回、非公開の勉強会を開催。2年後の刊行を目標に、専門知識のない教員でも学校資料を授業で活用することを目指したハンドブックの作製などに取り組む。

    学校資料:「宝の山」消失危機 専門家が研究会 | 毎日新聞
  • 関東大震災朝鮮人犠牲者への追悼文取りやめ 小池知事:朝日新聞デジタル

    東京都の小池百合子知事が、9月1日に市民団体の日朝協会などが主催する関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式に、都知事名の追悼文を送らない方針を決めたことが分かった。都知事は例年、追悼文を出してきたが、小池氏は今春、見直しを示唆していた。主催者からは「突然の方針転換は納得できない」と非難する声が上がっている。 追悼式は毎年、日朝協会などが、都立横網町公園(東京都墨田区)で開いている。1923年の関東大震災時には「朝鮮人が暴動を起こした」といったデマが広がり、多数の朝鮮人らが虐殺された。式典では、その犠牲になった人たちも追悼している。 都や式典の主催団体によると、式典には例年、石原慎太郎元都知事らが知事名で追悼文を寄せてきた。小池氏も昨年、「多くの在日朝鮮人の方々が、言われのない被害を受け、犠牲になられたという事件は、わが国の歴史の中でもまれに見る、誠に痛ましい出来事」などとする文を主催者に送っている。

    関東大震災朝鮮人犠牲者への追悼文取りやめ 小池知事:朝日新聞デジタル
  • Yahoo!ニュース

    「疲れてしまいました」マフィン中毒、返金めぐり購入者困惑 当事者2人が明かす店の対応「何から何まで無知だった」

    Yahoo!ニュース
    tamanekosan
    tamanekosan 2017/08/28
    “相対的な真実などありません”
  • 「教育機会確保法 不登校対策は」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    学校現場で深刻な状況が続いている問題の1つに、不登校があります。不登校の子どもたちの支援を進めることを目的にした「教育機会確保法」が、今月施行されました。西川解説委員です。 Q.どんな法律なんですか? Q.どうしてこんな法律ができたのですか? A.不登校の子どもたちが一向に減らないという現状があります。文部科学省の調査によると、昨年度、病気と経済的な理由を除いて30日以上学校を欠席した不登校の小中学生は、12万6000人を超えています。小中学校とも子どもの数は減っているのに、3年連続で増加していて、中学生はクラスに1人は不登校の生徒がいる状態で、高止まりが続いています。中でも90日以上と長期間学校を休んでいる子どもが7万2000人あまりと全体の6割近くに上っているんです。原因は、いじめなどの学校でのトラブルや、勉強の問題、期待に応えようと頑張りすぎて疲れてしまったなど様々です。 Q.そうし

    「教育機会確保法 不登校対策は」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    tamanekosan
    tamanekosan 2017/08/27
    “学校に行くのが100%正解ではないということを、法律が認めたということです。”
  • 「英語でなくていいんだ!」やさしい日本語でやさしいおもてなし

    左が外国人観光客が着けるバッジ、右が日の案内役が着けるバッジ 写真提供:やさしい日語ツーリズム研究会 <外国人に対しては「英語で話さなくちゃ!」と構えてしまい、うまくコミュニケーションが取れない日人が多いようだが、「やさしい日語」で話しかけてみるというやり方もある> 「やさしい日語で話してくれてありがとう」と話すのは、箱根を歩いていた数人の外国人留学生の1人。胸には「やさしい日語、お願いします」というメッセージの見なれないバッジを付けている。 胸のバッジに気付くと、お店の人をはじめ周りの人はゆっくり言ったり、身振り手振りを加えたり、コミュニケーションの工夫をしてくれたという。"やさしい日語"で話しかけられた留学生の顔にも、一生懸命自分の伝えたいことが伝えられたという一種の爽快感、達成感が感じられた。 バッジを作ったのは、「やさしい日語」という日人と外国人が気持ちを通わせる

    「英語でなくていいんだ!」やさしい日本語でやさしいおもてなし
  • 子供の自殺、夏休み明け要注意 官民が支援強化 - 日本経済新聞

    夏休み明けの前後は子供の自殺が増える傾向がある。国や民間団体は相談業務などを強化し、保護者に「子供の様子に変化がないか注意してほしい」と呼び掛けている。文部科学省は「いじめ防止キャンペーン」として、いじめ相談を受け付けるNPO法人などの情報をホームページ上で紹介している。全国の教育委員会にも、9月上旬まで学校内外やネット上で子供の見守りを強化するよ

    子供の自殺、夏休み明け要注意 官民が支援強化 - 日本経済新聞
  • 高須クリニック院長の高須克弥氏によるナチス賛美はどこが問題なのか | Football is the weapon of the future

    高須クリニック院長である高須克弥氏のネット上での発言が波紋を呼んでいる。 もともと右派よりの発言でネットで話題になっていた高須院長だが、ちょっと今回ばかりは状況が違うようだ。なぜなら、今回は高須院長がナチス賛美を繰り返しているという問題だからだ。 これを問題視するネット民の一部からは、高須克弥氏が院長を務める「高須」クリニックと「ナチス」をひっかけて揶揄するツィートも拡散しはじめているのだが、話はよくあるネットの炎上にとどまらない可能性もある。 現在アメリカはネオナチやKKKなどの白人至上主義団体が、その反対派に対しておこした死者の出た暴力事件で騒然としており、それをあたかも擁護するような態度に出たトランプ大統領とともに、全米から批難を浴び一部の右派を除いて、完全に四面楚歌の状態である。 このような国際常識に照らし合わせれば、高須克弥氏の一連のナチス賛美の発言は日国内だけではなく国際的に

    高須クリニック院長の高須克弥氏によるナチス賛美はどこが問題なのか | Football is the weapon of the future
  • ナチスに屈しなかった父親が最後に娘に綴った「人生でいちばん大事なこと」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ナチスに屈しなかった父親が最後に娘に綴った「人生でいちばん大事なこと」
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 子どもの話したい気持ちを引き出す Show and Tell のススメ。 - 日本語オンリーの子どもが英語を学ぶということ。

    カナダの5才児がキンダーガーテンでやっていること、先日の記事では Phonics--Rhyme--Syllable を通じて国語としての英語を学んでいることを書きました。今日は同じく子どもたちがキンダーでやっている、 Show and Tell について紹介します。 Show and Tellというのは、一人の子どもが、クラスのみんなの前で、自分の好きな物を見せながらそれについて話す、キンダー〜低学年の子どものクラスで定番のアクティビティです。キンダーの子どもたちは(5才だったうちの長男も、現在キンダーの次男も)これをやっています。毎日数人ずつ順番でやるので、週1回どの子どもにも順番が回ってきます。 その日Show and Tellをすることになっている子どもは、家から何か自分が好きなものをクラスに持っていきます。 うちの子どもが過去に持っていったもの、例えばこんなものです。 はらぺこあお

    子どもの話したい気持ちを引き出す Show and Tell のススメ。 - 日本語オンリーの子どもが英語を学ぶということ。
  • 「シャイ」は許されない?~みんなの前で「好きなもの」を発表するアメリカの “Show and Tell” - wezzy|ウェジー

    2017.08.03 12:10 「シャイ」は許されない?~みんなの前で「好きなもの」を発表するアメリカの “Show and Tell” 今回はアメリカの幼稚園(キンダー)でおこなわれている「Show and Tell」(ショー・アンド・テル)について、徒然に書いてみたい。 ショー・アンド・テルとは日語で「見せて、お話」と訳されているように、園児が自宅から持ってきたお気に入りのオモチャなどをクラスメートの前で見せて、それについてお話しすることを言う。目的は以下のようにいろいろある。 1)自分の意見を主張する 2)大勢の前で話す 3)好きなものを「好き」と言い、先生や友だちに共感してもらうことによって「自己肯定感」を育む 4)「見せて、お話」をやり遂げることによる達成感 5)他の子供の「好きなもの」を見聞きし、多様性を知る スヌーピーのテレビ版アニメに、そのものズバリ「Show and

    「シャイ」は許されない?~みんなの前で「好きなもの」を発表するアメリカの “Show and Tell” - wezzy|ウェジー
  • 【イマドキの仕事人】宿題代行業“難問”引き受け、親も助ける― スポニチ Sponichi Annex 社会

    【イマドキの仕事人】宿題代行業“難問”引き受け、親も助ける パソコンの下書きと依頼人のノートを見比べながら作文を書いていく宿題代行人・成田真琴さん Photo By スポニチ 8月。そろそろ親子で気になりだすのが、夏休みの宿題だ。読書感想文、ポスター作成、自由研究…苦手な課題ほど後回しにしがち。そんな宿題を、代わりにやってくれる人がいる。ここ数年で一気に認知度が高くなった宿題代行業。どんな人がやっているのだろうか? 成田真琴(25)は自宅マンションで、パソコンと学習ノートとにらめっこしていた。手がけているのは、公立小学校に通う6年生男子児童の「環境問題について」の作文。依頼主である母親から送付された男児のノートから、文字の癖を大まかに把握。あらかじめワープロ文書にしておいた内容を、鉛筆で用紙に書き写していく。 筆跡はそっくりというわけではない。「夏休みは親が見ている中で書くことが多い

    【イマドキの仕事人】宿題代行業“難問”引き受け、親も助ける― スポニチ Sponichi Annex 社会
  • 小林麻央報道の「印象操作」にザワつく乳がん女子の胸の内(松 さや香) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    乳がんの告知をたった1人で受ける 2013年12月20日午前11時57分、非通知でかかってきた電話は「客室乗務員訓練生として内定」の報せだった。 嬉しさと驚きで叫びたい気持ちを抑えられたのは、わたしが36歳のそこそこ自制の利く大人であったことと、「乳がんに罹患してもカスタマーフロントの仕事に寄与出来る事、病後の女性の人生でも豊かな選択が可能な事を証明したい」とエントリーシートに書き、数回の面接で大口叩いたわたしに当に内定を出してきた航空会社に正直ビビったからだ。マジですか!? わたしは今から10年前、29歳の時に左の乳房に約3cmの腫瘍が2つあるのが見つかった。9ヵ月前に父を肝臓がんで亡くしたばかりのタイミングだった。診断はステージⅡb期、5年以内の再発率は40%。温存手術は不可。脇に若干の転移が認められ進行している。 治療は半年の抗がん剤、左乳房全摘出手術、その後5年のホルモン治療。医

    小林麻央報道の「印象操作」にザワつく乳がん女子の胸の内(松 さや香) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    tamanekosan
    tamanekosan 2017/07/08
    とても力強くあたたかい文章。情報を扱う人は必読。
  • 引きこもりがちだった娘を罪悪感から解放した、図書館と「ライブラリ・スクーリング」 | ハフポスト

    もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね。 -- 鎌倉市図書館 (@kamakura_tosyok) 2015年8月26日 以前から知り合いだった子のお母さんから、「うちの子は3人とも学校行かせてません。積極的不登校、ホーム・スクーリングです」とカミングアウトされました。そして、娘に対しても 行きたくても行けないのなら、学校なんて行く必要ないのよ。うちの兄弟みてごらんなさい、元気に育っているでしょ?先生たちにも「ホーム・スクーリングをやっています」といったら、うちの市内だったら私たちで前例があるから大丈夫。何か文句を言われたら、あたしに言ってきなさい。学校を説得してあげるから。 と大変心強く励ましてくれま

    引きこもりがちだった娘を罪悪感から解放した、図書館と「ライブラリ・スクーリング」 | ハフポスト
    tamanekosan
    tamanekosan 2017/06/26
    “小学生と父親が毎日平日に通ってくるとなると、内心、一度ぐらいは「どうしたんですか?」と質問されるかな、と身構える気持ちもあったのですが、やはり毎日ただただ笑顔で入館を迎え入れてくれるのみです。”
  • 長文日記

    長文日記
    tamanekosan
    tamanekosan 2017/06/20
    “子供扱いしないこと。東京の図書館の多くは、専門書を置いてない。これにもびっくりした。お小遣いで買えないような高価な本が誰でも好きなだけ読めることが図書館の価値なのに”