タグ

ブックマーク / hatenanews.com (14)

  • 「題名のない音楽会」でノイズ音楽を特集 大友良英さんが影響を受けた3曲紹介 - はてなニュース

    音楽番組「題名のない音楽会」(テレビ朝日系)で、“ノイズミュージック”を特集します。放送日時は4月13日(日)午前9時。朝ドラ「あまちゃん」の音楽制作で知られる音楽家・大友良英さんをゲストに迎え、ノイズミュージックの魅力を紹介します。 ▽ 題名のない音楽会|テレビ朝日 ▽ ノイズが音楽を豊かにする~大友良英を作った3曲 2014.04.13放送 | 次回の見どころ 間のホン音 「題名のない音楽会」は、クラシック界の大御所から若手アーティストまで、多彩なゲストが登場し、演奏とトークを披露する音楽番組です。司会は指揮者の佐渡裕さんが担当しています。 4月13日の放送回「ノイズが音楽を豊かにする~大友良英を作った3曲」では、ノイズミュージックの世界で活躍する大友さんが登場。ノイズミュージックへの“愛”を語るほか、音源紹介、ギター演奏などを行います。収録に参加したアナウンサー・間智恵さんは、番

    「題名のない音楽会」でノイズ音楽を特集 大友良英さんが影響を受けた3曲紹介 - はてなニュース
    tambo
    tambo 2014/04/08
    BiS階段が日曜朝のお茶の間に流れるとか胸熱しかない
  • 超高速? SIMが3枚?! IIJのモバイル通信サービスを試してみた - はてなニュース

    はてなスタッフはスマホ大好き。iPhoneAndroidも、新機種が出るとすぐに試したがります。そこで悩みなのが通信事業者との回線契約。いろいろな端末を試したいし、持ち歩きたい! それでも、月々のお支払いはなるべくおさえたい。自分のおサイフを大事にしてiPhone1台だけで暮らす人もいれば、物欲に打ち負けて1人で3回線という人も。「通話はいいから、高速にデータ通信できるSIMがもう1枚あって、フレキシブルに運用できたら、もっとスマホを楽しめるのになあ」――そう思う人は少なくないはず! (※この記事は株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)提供によるPR記事です) モバイル生活の自由度アップ!IIJmio高速モバイル/D サービス IIJmioホームページ 2012年1月のおわりのことでした。この記事を書く私こと青宮しおりは、IIJさんから「まだ発表前なんですけど、IIJmio▼のL

    超高速? SIMが3枚?! IIJのモバイル通信サービスを試してみた - はてなニュース
    tambo
    tambo 2012/02/22
    イオンよりやっぱりIIJのほうがいいよなぁ /
  • アヒルにハート、箸袋を折って作れるかわいい「箸置き」 - はてなニュース

    アヒルや犬、ハートやリボンなど、割り箸の袋を使ったかわいい「箸置き」の作り方をまとめました。お店で箸置きがないときや、飲み会のネタにも使えます。 ■ 箸先を隠せる“マナー折り” ついやってしまうのがお皿の上にお箸を渡して置く「渡し箸」ですが、実はお箸のマナーとしては正しくないのをご存じですか? ▽ 404 - 找不到文件或目录。 箸袋を結ぶだけの簡単なものでも十分ですが、便利なのが上記のエントリーで紹介している「マナー折り」です。袋状になっているので、事が終わったあとは箸先を隠せます。 ■ 箸置きで動物園を作ろう 折り紙感覚で、かわいい動物を折ってみましょう。 <アヒル> ▽ 忘年会・新年会に!箸袋で「あひる型はし置き」の作り方(動画あり) | nanapi [ナナピ] まずはじゃばらに折った羽が美しい「アヒル」の箸置きです。素早く折れると格好いいですね。エントリーでは、折り方の手順を写

    アヒルにハート、箸袋を折って作れるかわいい「箸置き」 - はてなニュース
    tambo
    tambo 2012/02/22
    その昔、箸袋で箸置きを作ってあげて妻のハートを射止めました /
  • 「やみつき塩キャベツ」に「軟骨のから揚げ」、自宅で“居酒屋メニュー”を再現! - はてなニュース

    居酒屋に行くとついつい頼んでしまう“定番メニュー”、実は自分でも簡単に作ることができます。今日は、「大根サラダ」や「だし巻き卵」「軟骨のから揚げ」など、“居酒屋メニュー”のレシピを集めてみました。 <土間土間風「やみつき塩キャベツ」> ▽ 土間土間風「やみつき塩キャベツ」の作り方(動画あり) | nanapi [ナナピ] 居酒屋チェーン「土間土間」の人気メニュー「やみつき塩キャベツ」を再現しているのがこちらのレシピです。材料はキャベツ、ごま油、塩、おろしニンニク、だし、白ごま、お湯です。キャベツ以外の材料を合わせて調味料を作り、一口大のざく切りにしたキャベツと混ぜれば完成です。手軽に作れるので、夕にもう一品加えたいときにもピッタリです。 <さっぱり和風の「大根サラダ」> ▽ 居酒屋さんで教わった大根サラダ♪ by サマーラ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 “居

    「やみつき塩キャベツ」に「軟骨のから揚げ」、自宅で“居酒屋メニュー”を再現! - はてなニュース
    tambo
    tambo 2012/01/11
    まぐろアボカドユッケ、今週末に作ってみる /
  • ひと手間かけるとおいしくなる 牛肉、豚肉、鶏肉の焼き方 - はてなニュース

    じゅわっとにじみ出る肉汁、口に入れた瞬間に広がる香ばしさ――お肉の一番シンプルな調理法と言えば“焼き”ですよね。今日は牛肉、豚肉、鶏肉それぞれのおいしい焼き方を紹介します。 ■ ひっくり返すのは1回だけ! 牛肉の焼き方 まず、牛肉のおいしい焼き方を紹介します。 <お肉屋さんが教える焼き方> ▽ http://www.rakuten.ne.jp/gold/kobebeef/atsukai/recepi/teki.html こちらのエントリーでは、神戸牛の専門店が牛肉の焼き方を紹介しています。大きなポイントは以下の5点です。 肉を冷蔵庫から出し常温に戻しておく フライパンを強火で熱し、熱くなったら牛脂を入れる 塩・こしょうを振った面を下にする 表面に肉汁が浮いてきたらひっくり返す ひっくり返すのは1回だけ 焼き加減は、レアが「ひっくり返して約10秒」、ミディアムが「ひっくり返して約20秒」、ウ

    ひと手間かけるとおいしくなる 牛肉、豚肉、鶏肉の焼き方 - はてなニュース
    tambo
    tambo 2011/12/28
  • 理想のキッチンを作るには? 台所のインテリアや収納術、オシャレなツールを紹介 - はてなニュース

    家の中でも使用頻度の高いスペースといえば、毎日の事を作る「キッチン」ではないでしょうか。今日は、台所に立つのが楽しみになる、キッチンのインテリアや収納術、機能性に富んだオシャレなキッチンツールを紹介します。 ■ キッチンをオシャレに見せるコツは? 下記のエントリーでは、フードコーディネーターのみなくちなほこさんがIKEAの収納小物を使ったキッチン収納のコツを披露しています。 ▽ asahi.com(朝日新聞社):3つのコツで、片付けが楽しくなる!収納上手のキッチン - asahi.com × IKEA - 住まい みなくちさんによれば、キッチン収納のコツは「家族みんなが取り出しやすく、しまいやすい」「見た目がおしゃれ!」「移動距離を短く」の3つ。効率よく出し入れができるようにするのはもちろん、楽しく料理ができるように見た目にもこだわってみましょう。 はてなブックマークニュースの下記のエン

    理想のキッチンを作るには? 台所のインテリアや収納術、オシャレなツールを紹介 - はてなニュース
    tambo
    tambo 2011/12/23
    うちのキッチンもひどい有様なので何とかしないと /
  • 包丁の持ち方、野菜の切り方は? 自炊ビギナー必見「料理の基本」 - はてなニュース

    「外続きは出費がかさむし、栄養も偏る。でも料理は作ったことがない」——1人暮らしだと、こんな悩みがありがちですよね。そこで今日は、調理器具の説明や用語集、野菜の切り方、ダシの取り方など、自炊ビギナー向けの「料理の基」をまとめてみました。 ■ 調理器具の説明から用語集まで、料理の基を知ろう まずは、ネスレのレシピサイト「マギー Feel Good Cooking」に掲載されている「1から始める料理の基」を紹介します。 ▽ ネスレ バランスレシピ|簡単レシピがいっぱい! こちらでは、「基講座」「用語辞典」「材Q&A」の3つの分野で、料理の基を紹介しています。包丁の選び方や持ち方から、下ごしらえの方法、材に関する素朴な疑問まで、事細かに解説されています。初心者にはちょっとハードルの高い「揚げ物」や「和え物」の基礎知識も書かれています。 ■ 意外と知らない? 野菜の切り方 普段はあ

    包丁の持ち方、野菜の切り方は? 自炊ビギナー必見「料理の基本」 - はてなニュース
    tambo
    tambo 2011/12/07
    ストレス発散には料理だよね。/
  • 冷たい牛乳の一気入れがポイント! なめらかな「ホワイトソース」の作り方 - はてなニュース

    グラタンやドリア、クリームシチューなどの味の決め手になる「ホワイトソース」。焦げたりダマになったりと、自作はなかなか大変と思っている方も多いかもしれません。でも、ポイントを押さえれば実はかんたん! 冬のアツアツメニューに欠かせないホワイトソースの作り方を紹介します。 ■ 基の作り方から、レンジで失敗しない作り方まで まずは、ホワイトソースの基的な作り方をチェックしておきましょう。 ▽ http://www.simple-cooking.net/recipes/X010.htm このページで使う材料は以下の通りです。 小麦粉 バター 牛乳 塩 胡椒 最初にフライパンにバターと小麦粉を入れて弱火に掛け、粉っぽさがなくなるまで炒めます。その後、牛乳を加えよくかき混ぜながら中火から弱火で煮込み、味を整えれば完成です。1度にたくさん作り、1回分づつにわけて冷凍保存すると便利です。 <先混ぜ方式で

    冷たい牛乳の一気入れがポイント! なめらかな「ホワイトソース」の作り方 - はてなニュース
    tambo
    tambo 2011/11/30
    ホワイトソース作りで失敗したことはないけど念のためブックマーク。/
  • Amazonだけじゃない! 読みたい本を見つけられる検索サイトまとめ - はてなニュース

    ネットでを探すとき、真っ先に利用しがちなのがAmazon.co.jpです。でも、ほかにも書籍を検索できるWebサイトはたくさんあります。思いついた文章を入力するだけで検索できたり、絵や美術書などの目的に特化していたりと便利な使い方ができるサイトも。はてなブックマークで見つけた、7つの書籍検索サイトを紹介します。 ■ とにかく見つける! 図書館蔵書検索サイト 最初に紹介するのは、図書館の蔵書を検索するサイトです。「貸し出し状況を確認できる」「絶版を見つけやすい」などの特徴があります。 ▽ カーリル | 日最大の図書館蔵書検索サイト はてなブックマークニュースでも何度か紹介している「カーリル」は、全国5,000館以上の図書館や図書室の蔵書を検索できるサイトです。図書館での貸し出し状況も確認できます。さらに「カーリルアカデミア」では、700館以上の大学図書館の蔵書も併せて検索できます。

    Amazonだけじゃない! 読みたい本を見つけられる検索サイトまとめ - はてなニュース
  • “Tumblr”を利用した水野美紀さんの公式サイトに「かなり、やる」の声 - はてなニュース

    女優の水野美紀さんのオフィシャルサイトが、7月28日にリニューアルしました。このサイトにWebサービス「Tumblr」を使用していることが、はてなブックマークで話題になっています。 ▽ 水野美紀 Miki Mizuno Official Website 水野美紀さんの公式サイト「Miki Mizuno Official Website」で使われているTumblrは、アメリカのTumblr, Inc.が2007年3月から提供しているサービスです。画像やテキスト、動画、Web上のエントリーなどを投稿、共有できます。独自ドメインを利用できるため、サイトやブログとして運用しているユーザーもいます。 「Miki Mizuno Official Website」はTumblrの特性を生かし、出演作品の告知や動画、ブログなど、水野さんの最新情報を集約しています。8月15日(月)の投稿では、「日のタンブ

    “Tumblr”を利用した水野美紀さんの公式サイトに「かなり、やる」の声 - はてなニュース
    tambo
    tambo 2011/08/16
  • 定型サイズも簡単 プリンタさえあればできる「封筒の作り方」 - はてなニュース

    手紙を送りたいのに、ちょうどいい封筒が手元にないというときがありますよね。そんなときは、専用のテンプレートや身近な素材を使ってサクッと手作りしてみましょう。今すぐ使える「封筒の作り方」をご紹介します。 ■ テンプレートをプリントするだけ! まずは専用のテンプレートを使って、好みのサイズやデザインの封筒を作る方法です。 <好きなサイズの封筒を簡単に> ▽ 急に封筒が必要になった時に自分で作る為のサイト サクッと展開図を作って印刷して作ろう ▽ 株式会社山櫻 ▽ http://www.futo-g.com/kisei/index.html これらのエントリーでは、長形や角形など規格で決められたサイズの封筒のテンプレートを配布しています。封筒のサイズと対応する紙のサイズが書かれているので、必要なものを選んでダウンロードしてください。一番上のエントリーでは、自分で縦横のサイズを指定してテンプレート

    定型サイズも簡単 プリンタさえあればできる「封筒の作り方」 - はてなニュース
  • 自分だけの手帳がすぐ完成 無料でダウンロードできる「手帳リフィル」 - はてなニュース

    2011年の手帳をまだ準備していないという人は、使いたいリフィルを自由に選んで自分だけの手帳を作ってみませんか?Web上で無料でダウンロードして使える「手帳リフィル」を集めました。 ■ビジネスにもOKのシンプルデザイン まずはシンプルで見やすいスケジュール帳やTO DOリストをダウンロードできるエントリーです。 ▽ システム手帳自作リフィル無料ダウンロード ▽ 無料ダウンロードリフィル一覧:mytecho.jp ▽ ▽ http://nba.nikkeibp.co.jp/refill_2007/ これらのエントリーでは、1ヶ月単位、1週間単位で書き込めるスケジュール帳のほか、TO DOリスト、アドレス帳、アイデアマラソンシート、チェックシートなどを配布しています。白を基調とした見やすいデザインなので、ビジネス使いにもぴったり。日付を自分で記入して毎年使えるタイプもあります。1つ目のエントリ

    自分だけの手帳がすぐ完成 無料でダウンロードできる「手帳リフィル」 - はてなニュース
  • 1年前と変わっていない――津田大介(@tsuda)に聞く「Twitter社会論」その後 - はてなブックマークニュース

    企業や著名人もこぞって利用を開始し、普及期に入ったように見えるTwitter。今からおよそ1年前に刊行された「Twitter社会論」で、Twitter歴史や活用法、現実社会に与えるインパクトなどを紹介された著者の津田大介さん(@tsuda)に、Twitterの最近の状況や、津田さんのTwitter利用スタイル、はてなブックマークとTwitterの連携などについて話を聞きました。記事の最後にサインプレゼントもご案内しています。 ■Twitterは変わっていない はてな 「Twitter社会論」が刊行されてから約1年が経とうとしています。執筆当時とのTwitterを巡る状況の変化は感じられていますか? 津田 刊行したのが去年の11月なので、ちょうど日Twitterが流行し始める寸前だったと思います。当時の日のユーザー数が200万人ぐらいで、最近は1000万人を超えたそうです。1年経

    1年前と変わっていない――津田大介(@tsuda)に聞く「Twitter社会論」その後 - はてなブックマークニュース
  • ふっくらツヤツヤに炊き上げるには?美味しい「ごはん」の炊き方 - はてなニュース

    人の卓に欠かせないものといえば、やっぱり「お米」。ごはんが美味しいだけで、幸せな気持ちになりますよね。今回は炊飯器を使う際のひと工夫から、プロの料理人が教える格的な炊き方まで、家庭でできる「美味しいごはんの炊き方」をご紹介します。 ■家でも簡単!美味しく炊けるひと工夫 美味しく炊き上げるには、研ぎ方や吸水時間など炊く前の準備段階も重要です。炊飯器を使う場合、鍋を使う場合、それぞれのポイントを見ていきましょう。 <炊飯器で美味しく炊くコツは?> ▽お米の美味しい炊き方と裏技をご紹介! 安い米も美味しくべる【2】 - [節約・やりくり]All About ▽農林水産省/ごはんの美味しい炊き方 炊飯器で炊く場合も、次のようなポイントを押さえることでお米の美味しさをより引き出すことができます。 1.たっぷりの水でさっと洗うように研ぐ。 2.水加減は基は炊飯器の目盛り通りに。(新米の場合

    ふっくらツヤツヤに炊き上げるには?美味しい「ごはん」の炊き方 - はてなニュース
    tambo
    tambo 2010/04/02
    鍋で炊くようになってから電気炊飯器は出番がなくなりました。/
  • 1