タグ

ブックマーク / www.du-soleil.com (51)

  • Kindleヘビーユーザーの唐突な本棚晒し祭りで「中途半端な本」を晒す - 太陽がまぶしかったから

    唐突な棚晒し祭り 祭りに便乗して晒してみる。最近の電子書籍でばかり買っているし、かなりの物理は手放したので、それでも棚に残っている書籍は少し特殊な位置付けにある。道重さゆみ写真集とか。 春樹棚 過去のバックボーン ダダ アフィリエイトとか 京極棚 アウターゾーンは名作 同人誌など 唐突な棚晒し祭り 棚を晒すのは恥ずかしい一方で、実際にはKindleで1,500冊、Sony Readerで1,000冊ほど持っているので「極一部」という感覚もある。漫画が少ないのはそのためである。かつて吉隆明が、「名作は必要になってもすぐに買い直せるから手放すし、良い値で売れるも売却してしまうから、自分の棚に残るのは中途半端なばかり」といったようなことを書いていて、その感覚はなんとなく分かる。 電子書籍で買い直したり、自炊したりして常に参照できるようにしたわけでもないし、かといって手放す

    Kindleヘビーユーザーの唐突な本棚晒し祭りで「中途半端な本」を晒す - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/11/21
    電子書籍の数が半端ない!/すごい人の棚を見てしまうと、自分の棚はとても晒せないw
  • 第4回Skype読書会「徹底解読『風の歌を聴け』(村上春樹)」開催のお知らせ - 太陽がまぶしかったから

    第4回Skype読書会 第4回Skype読書会は『風の歌を聴け (講談社文庫)』 を題材に下記の要項で開催することとしましたので、よろしければご参加頂ければと思います。Skype読書会とは事前に課題図書を読み込んでおいて、Skypeによる音声チャットをしながらGoogleドキュメントをリアルタイムに編集していくオンライン上のバーチャルな読書会です。 項目 内容 日時 2014年11月16日(日) 19時より 参加条件 事前に題材の作品を読んでくる 参加の連絡 右記のSkypeIDまでお願いします → bulldra 題材 村上春樹『風の歌を聴け (講談社文庫)』 特別ルール 『風の歌を聴け』は『1973年のピンボール (講談社文庫)』『羊をめぐる冒険(上) (講談社文庫)』『ダンス・ダンス・ダンス(上) (講談社文庫)』と続いていく作品ですし、他にもいくつかの関連が見いだせるのですが、今回

    第4回Skype読書会「徹底解読『風の歌を聴け』(村上春樹)」開催のお知らせ - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/11/05
    旅行の日程と被ってしまい無理っぽくて残念../本は読んでおこうと思います
  • OS X Yosemiteの標準機能を使ってiPhoneのKindle漫画をMacで読んだり、iPhoneゲームのプレイ動画撮影を行う - 太陽がまぶしかったから

    Kindle漫画Macの大画面で読みたい事もある Kindle漫画Macの大画面で読みたい事が時々あります。Kindleにはブラウザで読めるCloud Readerも提供されているのですが、読み込みが遅かったり、出先で読めなかったり、対応していないがあったりして充分には活用できていませんでした。 過去にはAndoroidエミュレータを使って表示させる方法を紹介しましたが、OS X YosemiteのQuickTime Playerに搭載されたスクリーンキャプチャ機能を使えば快適に読める事が分かったので、そちらの方法を紹介します。 スクリーンキャプチャ機能 この機能はMac上のQuickTime Playerから簡単にiPhoneのスクリーンをリアルタイムでキャプチャーしながら録画を行えるもので、録画の前段階として画面を「表示するだけ」も可能です。標準機能なので高価なアプリや周辺機器を

    OS X Yosemiteの標準機能を使ってiPhoneのKindle漫画をMacで読んだり、iPhoneゲームのプレイ動画撮影を行う - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/10/26
    なるほど、yosemiteの新機能でこれが可能になるのか!
  • はてなブログでGoogleにパンくずリストを認識させるブログパーツ - 太陽がまぶしかったから

    photo by keso こちらのカスタマイズは使用しないでください data-vocabulary.org のサポートが終了されるため、こちらのカスタマイズは利用できません。はてなブログ公式の機能を利用したり、リンク先で紹介されている方法への差し替えをお願いします。 Googleにパンくずリストを認識させるプラグイン 最近のGoogle検索ではブログ内のカテゴリを認識して、検索結果がサイト上のどこに位置付けられているかを表示するようになっているのですが、breadcrumbタグを利用したマークアップをしていないとGoogleから認識してもらえません。 このためJavaScriptでパンくずリストを生成してGoogleにカテゴリを認識させるスクリプトを開発しました。現在のGoogleではJavaScriptの実行時に生成されたリンクやマークアップを解釈しています。『Google Sear

    はてなブログでGoogleにパンくずリストを認識させるブログパーツ - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/10/19
    保管/Github Pagesでjsファイルをホスティングする手に気がついたところが鋭い。これ、真似しよう
  • WordPressブロガー中心の交流会『第1回15会(イチゴカイ)』に遣は使として一期一会をしてきた - 太陽がまぶしかったから

    はてなブロガーと飲みたい」というリクエストにお応えして 2014/10/15に開催された『https://15kai.peatix.com/』に「はてなブロガーと飲みたい」と書いていた主催者チームの奥野さんからのお誘いを受けて「アウェイ怖い!」と思いながらも参加してきた。 はてなブロガー代表とかでは全くないのだけど、さしずめ「遣は使」の気分。Twitterでは華僑になぞらえて「は橋」と呼ばれたり、使っているブログサービスがちょっと違うだけで大袈裟に語ってしまいがちなのはなんなんだろうと思いつつ。 『15会(イチゴカイ)』とは 『15会(イチゴカイ)』とは『https://webmemo.biz/』のあかめさん発起のイベントで、毎月15日に「ブログに触れている人なら誰でも」という参加条件で集まる会合である。Word Pressブロガー参加者枠数を絞って内輪感を出さないようにしたり、毎月15

    WordPressブロガー中心の交流会『第1回15会(イチゴカイ)』に遣は使として一期一会をしてきた - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/10/18
    都会が羨ましいと思うことの一つ。地方でもないかな、こーいう集まり
  • はてなブログの記事下に関連記事を表示する「あわせて読みたいG」- 太陽がまぶしかったから

    はてなブログ用「あわせて読みたいG」 上記で作成していたカテゴリ表示に対応した記事を表示させるブログパーツについて、内部的にいくつかの問題があって放置していたのですが、『はてなブログカードガチャをブログパーツ化して自分のブログに設置できるようにしたよ - 太陽がまぶしかったから』とマージして実現する事にしました。 セレクトボックスの内容から指定枚数のブログカードをランダム表示 表示エントリのカテゴリを初期設定 表示内容の更新が可能 「アーカイブ」「はてなブックマーク」「カテゴリ一覧」画面への移動が可能 要するに言えば「カテゴリ別ブログカードガチャ」を表示記事のカテゴリに合わせてロード時に実行させる事で「カテゴリ別あわせて読みたい」の機能を代替させるということです。「あわせて読みたいG」の「G」は「ガチャ」の「G」です。『モンスターハンター4G』の「G」じゃなくて。 カテゴリ別あわせて読みた

    はてなブログの記事下に関連記事を表示する「あわせて読みたいG」- 太陽がまぶしかったから
  • はてなブログにトラックバック機能を拡張するブログパーツ - 太陽がまぶしかったから

    このスクリプトは利用不可となりました トラックバックの復活 はてなブログの醍醐味のひとつとして、ブログ同士の言及があります。誰かが問題提起をした記事について別の人が掘り下げたり、自分自身のケースを考えたり、唐突に手斧を投げたりしていくうちに議論が深まっていく感じ。他のブログからの言及を受けるとダッシュボードに通知が来たり、アクセス解析の画面には表示されるのですが、その記事を読んだ人に「こういう言及があった」と直接的に知らせる事ができません。 このため、言及された側の記事に言及した記事の一覧を自動表示させると捗ります。これは、 はてなダイアリーにも「トラックバック」として実装されていた機能なのですが、はてなブログになってからは id:jkondo 氏の意向で削除されてしまったため、勝手に復活させるスクリプトを作りました。約1年前の出来事です。 はてなブログにトラックバックLT from bu

    はてなブログにトラックバック機能を拡張するブログパーツ - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/10/10
    保管しておこう/誕生日おめでとうございます( ^ω^ )
  • はてな村賞金稼ぎとして株式会社はてなから賜った褒賞品5選 - 太陽がまぶしかったから

    はてな村賞金稼ぎという生き方 『1年間ブログ書いていますけれど「何かを得られた」からこそ書き続ける意味は見出しません - 太陽がまぶしかったから』という話があったり、はてな民は広告をブロックしているから云々みたいな話が出ることがあるのだけど、ありがたい事に株式会社はてなから直接的に賞品を頂く機会がそれなりにあった。ブロガーとしてアフィリエイトを貼ったり、商業ライターになるのとは別枠にある「はてな村賞金稼ぎ」のようなスタイルもあり得るのではないかとも思い、ここに報告する。賞金次第でなんだってするのが賞金稼ぎの生き方である。 3万円 with ステッカー 『セツヤクエスト最終章 ~選ばれし者たち~| ライフネット生命×マネーフォワード×はてな』の賞金。「節約」はこのブログのテーマのひとつだった事もあって「ここでウケるのは何か?」を大人げないぐらいに追求していたと思う。最終的な結果としては「2位

    はてな村賞金稼ぎとして株式会社はてなから賜った褒賞品5選 - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/08/19
    いつか当てたい../あなたが私にくれたものーキリンが食べ残したピラフー♪
  • 当ブログで配布していた「あわせて読みたいウィジット」がSEOスパムになっている可能性があるため差し替えをお願いします - 太陽がまぶしかったから

    最新版 「あわせて読みたいウィジット」リコールのお願い はてなブログ向けの勝手ツールである『あわせて読みたいウィジット』について多くのブログから利用して頂いてありがとうございます。スクリプトにつきまして、作成当初は想定していなかった幾つかの問題が発生しておりますため、お手数ですが新バージョンへの差し替えをお願いさせて頂きます。これから新しく利用を開始される方についても、こちらのスクリプトの利用をお願いします。 クレジットリンクによってGoogleからスパム判定されている可能性があり、またコピーライト表記を書き換えられたり、エントリ文に使われて更新のたびに言及通知が来るといったトラブルの火種になってきたためクレジットリンクを削除します クライアントサイドで2種類のRSSを非同期に全文取得しており通信量が大きくなっていたため、サーバーサイドで文情報を削除したRSSを合成して最低限の通信と

    当ブログで配布していた「あわせて読みたいウィジット」がSEOスパムになっている可能性があるため差し替えをお願いします - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/08/14
    SEO難しいなぁ/ソース公開ありがとうございます、参考にしつつ使うことも検討。
  • 東浩紀『弱いつながり』〜環境管理型権力を出し抜く「観光客」の生き方 - 太陽がまぶしかったから

    Googleが予測できない言葉を手に入れろ! 東浩紀の新著である『弱いつながり 検索ワードを探す旅』。現代日におけるインターネット論でありながら旅行記でもあり、著者の思想が平易な言葉で引用・解説されながら、一種の自己啓発的な様相も帯びる自在性がある。ざっくりと言えば以下のように読み取った。 インターネットを使いこなすほどに再帰的な最適化によって階級が固定化される 最適化から外れるためには「システムの外側にあるキーワード」が必要となる そして「もっと知りたい」という欲望を「キーワード」に結びつける そのためには旅にでたり、複数のコミュニティを渡り歩いて偶然性を積極的に取り入れるべき 再帰的な最適化と階級の固定化 特にインターネット上においては自身にとって居心地の良いコミュニケーションや情報収集のための調整がしやすいという側面がある。RSSSNSにはお気に入りの人ばかりを登録してあるし、G

    東浩紀『弱いつながり』〜環境管理型権力を出し抜く「観光客」の生き方 - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/08/07
    リアルとネットの相互補完について理解できた気がします/読みたい本としても保管
  • 小学生時代にバイツァ・ダストするサスペンス『僕だけがいない街』 - 太陽がまぶしかったから

    僕だけがいない街 『僕だけがいない街(1) (角川コミックス・エース)』を4巻まで読んだ。自分の周りで事件が起きそうになると事件の原因が取り除かれるまで事件の直前の状態に巻き戻る(=タイムリープする)能力が勝手に発動してしまう主人公が18年前に体験した連続誘拐殺人事件の発生直前までタイムスリップされて事件の発生阻止を試みる展開。『マンガ大賞2022』において第2位になっている。 主人公が開始時点で28歳なので、10歳の時点に巻き戻る。身体は子供、頭脳は大人、その名はという状態に巻き戻るわけで「タイムスリップ」ではなく「タイムリープ」である。小学生時代の違和感やトラウマと立ち向かいながら、母親から虐待されて孤立しているうちに誘拐殺人事件に巻き込まれた同級生や、仲良くしてくれていた近所のお兄さんが犯人に仕立て上げられた事件の結末変えようと絶望に足掻く。 タイムリープ物語 この作品を読み進めて最

    小学生時代にバイツァ・ダストするサスペンス『僕だけがいない街』 - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/08/01
    マンガなら読みやすいのかな。気になるので保管。
  • 四畳半で食う寝る遊ぶが出来る引きこもり用書斎を公開 - 太陽がまぶしかったから

    書斎晒し id:kyokucho1989 さんの『机と椅子と棚があればいい!三万円でつくる書斎。 - マトリョーシカ的日常』を皮切りに書斎晒しブームが来ていたので、僕の書斎も公開してみる。人の部屋を見るのは楽しいし、参考になります。 使っているのは中学生の時から使っている勉強机。『SNAP LITE』がスタンドライト兼スキャナーにもなる。『ニンテンドー3DS』と『ほぼ日手帳』も欠かせない。 Macbook AirとKindle的にMacbook Air 11インチだけであらゆる作業をしている。「もっと画面を大きくしたら」みたいな事も言われるが、充分に使いやすいし、出先でも同じ環境になるのが良い。電源以外はワイヤレスでスピーカーやTimeCapsuleなんかと繋がっている。 『Kindle Paperwhite (第6世代) ―Wi-Fi』で千冊以上読めるようにしていているので物理的

    四畳半で食う寝る遊ぶが出来る引きこもり用書斎を公開 - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/07/30
    参考にさせていただきます
  • 山を登って海を泳ぐ最高の夏でデジタルデトックスしようや - 太陽がまぶしかったから

    今週のお題「海か? 山か?」 かつてはワンダーフォーゲル同好会として、高尾山〜陣馬山や丹沢大山などの険しくない山を適当に歩くのが好きだった。独りで登るのも、複数人で喋りながら登るのも良い。体力増強やダイエットになるし、吊り橋効果やアピールチャンスもたぶん多い。山男には惚れるなよ。それらはともかくとしても、近年ではデジタルデトックスとしての効果が大きいと思う。 「デジタルデトックス」とは、「デトックス=解毒」の言葉が示すとおり、ネットやスマホといったデジタル環境の持つ負の側面から「少し離れる習慣」を取り入れようというものです。 解毒といっても、ネットやデジタル危機をすべて捨てて、世俗離れした仙人のような生活をすすめるものではありません。ネットによって生まれる「ムダな時間」や「面倒な人間関係」を整理し、デジタルライフを快適に過ごすための、いわば「情報のお片付け」のようなものと考えてください。

    山を登って海を泳ぐ最高の夏でデジタルデトックスしようや - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/07/18
    程よいネットとの関わりでサスティナブル生活
  • 第3回Skype読書会「ウィスキーを片手に『ドグラ・マグラ』(夢野久作)」開催のお知らせ - 太陽がまぶしかったから

    Skype読書会を開催します 『Skype読書会を開催して難しいを理解できるようにしよう - 太陽がまぶしかったから』においてSkypeを用いた音声チャットによる読書会を紹介しました。これまで2回やってきたのですが、第3回は『ドグラ・マグラ』 を題材に下記の要項で開催することとしましたので、よろしければご参加頂ければと思います。 項目 内容 日時 2014年07月26日(土) 19時より 参加条件 事前に題材の作品を読んでくる 参加の連絡 右記のSkypeIDまでお願いします → bulldra 題材 夢野久作『ドグラ・マグラ』 開催までの経緯 企画は読書会をSkypeでやろうというものです。 今回は第3回という事で、新たな参加者の方も募集することとしました。これまで読書会に参加した事がないという方でも、基的には緩い感じで脱線していくのが醍醐味なので大丈夫です。今回は題材が題材なの

    第3回Skype読書会「ウィスキーを片手に『ドグラ・マグラ』(夢野久作)」開催のお知らせ - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/07/15
    承知しました/2回読みましたが理解難しく感想文で落第しそう..でも全力で取り組みます( ̄^ ̄)ゞ
  • はてなブックマークユーザーOFF会に実行委員かつ増田かつ実況として参加してきたのでレポ - 太陽がまぶしかったから

    はてブOFF会に参加してきた 2014/07/12に『』があった。私自身は準備委員会として配膳や片付けなどを手伝いつつ、増田参加しつつ、Twitter実況をしていた。企画や広報に少し絡むぐらいのつもりだったのだけど、勝手に色々と手伝ってしまいたくなるところがある。 設営 主催の斎藤さん( id:netcraft )は相変わらずの人間看板。17:00に集まったのに、設営のための開場すら17:55との事でぼんやりと過ごす。事前の鍵渡しを断られた男性の受付は堅物だけど、ベテラン女性の受付は柔軟そうだからと作戦を練って、男性の受付に問い合わせ電話を掛けてるうちに女性の受付に話しかけて交渉するというメタルギアごっこをして17:40から設営開始。18:00には受付開始。無茶や。 会場はこんな感じの和室に55人ほど。100人参加予定の段階では、もう一室を貸りて「メタブ室」を作る予定だったのだけど、飲

    はてなブックマークユーザーOFF会に実行委員かつ増田かつ実況として参加してきたのでレポ - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/07/13
    ツイキャスでは見えなかった裏側(スネークごっこ遊び)が知れて良かったです。実況も分りやすかったです。お疲れさまでした
  • Skype読書会を開催して難しい本を理解できるようにしよう - 太陽がまぶしかったから

    第二回Skype読書会 昨夜は『一九八四年〔新訳版〕 (ハヤカワepi文庫)』を題材にしたSkype読書会をしていた。Skype読書会とはその名の通り、テーマとなったについてSkypeの音声チャット機能を用いて複数人で語り合う会合のこと。前回は『車輪の下で (光文社古典新訳文庫)』について話し合った。 Skype読書会を前提にすると後で話し合うから丁寧に読み込むようになるし、うまく説明しきれない自分を認識することで、分かったつもりになっていただけだと気付く事もできる。色々な角度の意見を聞きながら自分の意見を出す中で、新しい見方が発掘されたりして楽しい。Skypeの音声通話を利用するので地方在住の人や顔出しNGの人も自宅から適当な恰好で参加できるし、お酒を飲みながらでもOK。わざわざ集まるとなると怠いけれど、Skypeなら気軽に参加できる。 Skype読書会の運営形式は以下の通りにしている

    Skype読書会を開催して難しい本を理解できるようにしよう - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/06/15
    読書会の情報知りたいです
  • 株式会社オトバンクに訪問してラジオマニアな社長と文学少女な広報さんとでオーディオブックの今後について話してきた - 太陽がまぶしかったから

    オトバンクさんに訪問してきた 『日最大級のオーディオブック配信サービス - audiobook.jp』を運営する『株式会社オトバンク』さんに訪問してきました。招待のきっかけは『「歩きスマホ」を回避するためにもオーディオブックやPodcastが普及すればよいのでオススメを紹介する - 太陽がまぶしかったから』などを書いていたことからです。自分の中でも改めてオーディオブックに注目していたので嬉しい機会をご用意頂きました。 オーディオブックは満員電車の中だったり、肩こりをしたくない時などにも便利ですし、音声で聴くとまた違った角度で頭に入ってきます。『仕事は楽しいかね?』というが大好きなのですが、FeBeで制作された『日最大級のオーディオブック配信サービス - audiobook.jp』で聴くとまた違った気づきがあったりもします。元のが対話形式というのもあるのですが、ラジオドラマのように音

    株式会社オトバンクに訪問してラジオマニアな社長と文学少女な広報さんとでオーディオブックの今後について話してきた - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/06/03
    Tシャツいいなぁ/音声コンテンツはクルマ移動時にとても便利! / かなり昔FeBeで勝間さん本人のナレーション本を買ったなと追憶
  • Q「週末にひとりで家にいる無趣味な人って何してるの?」A「社会に影響しない生活をしている」 - 太陽がまぶしかったから

    photo by reallyboring 週末にひとりで家にいる無趣味な人って何してるの? 今日も家の中で過ごす。「週末にひとりで家にいる無趣味な人って何してるの?」みたいに聞かれることもあるのだけど、取り立てて何かをしているわけでもない。家事をして、寝転んで、読書をしたり、ネットを見ているうちに1日は簡単に過ぎる。強いて答えれば「生活をしている」とは言えるだろう。 社会や他人への寄与をもってして自身の価値を測定するパラダイムがあるのは知っているし、まったく寄与しないなんて事もありえないのだけど、濃度と範囲は小さくしたい。仮に影響力があるとして、常に「良い影響」ができると素直に信じられる人が羨ましくもあるが、僕に関わってこられると面倒に感じる。 社会に影響しない生活をしている 今週も出張があったり、問題対応があってなかなか忙しい。それに限らずとも平日のイベントにいくのは難しい。仕事は忙し

    Q「週末にひとりで家にいる無趣味な人って何してるの?」A「社会に影響しない生活をしている」 - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/06/02
    "それでもうまくやるには引き受けるフリをするのが上手くなるレイヤーと、それで自分自身を誤魔化すレイヤーは別物で、どちらかと言えば後者のが問題となる"
  • その文章を難しいと判断して、「頭がいいと思われたい人なんだ」と他人の内心を忖度してるのは誰の基準でしょうか - 太陽がまぶしかったから

    頭がいいと思われたい人なんだ? 頭がいいと思われたいことってすごく人間臭い欲求だし悪いことじゃありません。 ただ、ちょっとダサい。 かっこ悪いですよね。 そういうダサい大人にならないように、自分が「頭がいいと思われたい人」になってるなあという時の特徴を考えてみました。 (以下見出し) 平易な言葉を避ける わかりにくい例えを使う 態度が大きい 他責的 読みましたー。言いたいことはよく分かりますし、共感しやすいのですが、だからこそ結構危険な話法だなぁと直観的に思いました。その事について、「どういう事だろう?」とちょっと考えてみました。頭がいいと思われたい人なので。 「私の難しい」と「あなたの難しい」のレベル感は等しい? 1対1の対話において理解されないのであればコミュニケーションが成立していないので、そこを合わせられない人は「頭がいいと思われたい人」でも良いのかもしれません。文章中では「地域住

    その文章を難しいと判断して、「頭がいいと思われたい人なんだ」と他人の内心を忖度してるのは誰の基準でしょうか - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/05/27
    難解な文章に出会っても「その人と対話できるようになりたい」と思うから読みたいと思う。そうでない書き手の難解な文章は私には読めない。
  • 暇だから井の頭公園と下北沢で名義上のデートをしてきた - 太陽がまぶしかったから

    吉祥寺で名義上のデート あまり外に出ないのも良くないと思い、吉祥寺に買い物に行ったついでによく歩いたコースを散歩してみた。昔ならつらぽよだったかもしれないけれど、今なら『http://www.ikedakana.com/entry/2014/05/05/123840』による拡張現実があるので大丈夫だろう。名義上のデートと言えなくもない。 GoogleストリートビューのURLをやりとりしながら名義上のデートをした事もあるのだけど、それも井の頭公園だったりするし、もはやレイヤーが複雑すぎて自分でもよくわからない事になっている。『NEWラブプラス+ - 3DS』の寧々さんも連れてくればよかったかな。 久々に歩いた名義上じゃない井の頭公園は気持ちよくて、もうとっくに昔の話なんて風化してたんだなと実感した。服を着た犬がノーリードで歩いていた。 あらゆる記号から想起される事柄は二重にも三重にもなってい

    暇だから井の頭公園と下北沢で名義上のデートをしてきた - 太陽がまぶしかったから
    tarVolcano
    tarVolcano 2014/05/26
    "ただ買い物のついでに散歩してカフェ飯を食べただけの休日を過剰に意味付けして" それを文学的で情緒がある読み物に出来るところがすごいんです