タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (12)

  • ぺんてるがIoT化を拡大 工場に飽き足らずオフィスにも挑戦

    ボールペンやシャープペンシルなど文具の開発・販売を手掛けるぺんてるは、IoT(インターネット・オブ・シングズ)技術人工知能AI)をテストする基盤をオフィス内に構築。2021年に同基盤を使い、サーバー室や会議室の状況を遠隔で把握するシステムを開発した。

    ぺんてるがIoT化を拡大 工場に飽き足らずオフィスにも挑戦
    tasknow
    tasknow 2023/01/19
    いつかは自宅や体内にも
  • スプラトゥーン3をパケットキャプチャーで解析、最新の通信技術を学ぼう

    人気の「スプラトゥーン3」を通して、最新の通信技術の基を学んでしまおうというこの特集。今回は実際にスプラトゥーン3のパケットをWiresharkでキャプチャーして、UDPの通信やNAT越えの仕組みを見ていきます。 なお記載内容については、実際の通信をキャプチャーした結果に基づいた筆者の考察や推測によるものであり、任天堂の公式見解ではないことを記しておきます。 任天堂が開発した汎用ゲームプラットフォーム「NPLN」 スプラトゥーン3では、「NPLN」という、任天堂がスクラッチから開発をした任天堂プラットフォーム向け汎用ゲームサーバーが使われ始めました。従来のプラットフォームである「NEX」はニンテンドー3DS/Wii Uからの世代で使われてきて、NPLNはそこでのノウハウを基に2021年から「Google Cloud PlatformGCP)」で稼働しているようです。オンライン対戦のマッ

    スプラトゥーン3をパケットキャプチャーで解析、最新の通信技術を学ぼう
    tasknow
    tasknow 2022/11/22
  • スプラトゥーン3の通信に欠かせない、UDPとNAT越えを理解しよう

    2022年9月9日、「スプラトゥーン3」が発売されました。とても楽しみにしていたのですぐに買いました。発売から1月半ほどたってこの文章を書いていますが、いろいろなステージで様々なブキを使ってインクを塗り合い楽しくプレーしています。ちなみに今のウデマエはS+30になったところです。 この特集は、人気のスプラトゥーン3を通して、最新の通信技術の基を学んでしまおうというものです。前半の今回はスプラトゥーン3を含むオンラインゲームの通信技術を解説します。後半となる次回は、実際にスプラトゥーン3のパケットをキャプチャーして、それらの通信技術が実際にどのように使われるのかを見ていきます。 なお記載内容については、筆者や編集部独自の考察や推測によるものであり、任天堂の公式見解ではないことを明記しておきます。 オンラインゲームを実現する通信技術、UDPとは 一般的なコンピューターが通信を行う主な方法にT

    スプラトゥーン3の通信に欠かせない、UDPとNAT越えを理解しよう
    tasknow
    tasknow 2022/11/21
  • ディープフェイク音声を見破る驚きの手法、「恐竜の鳴き声」の応用で精度99.9%

    人工知能AI)の発展は、人類にさまざまな恩恵をもたらしている。一方で脅威にもなっている。その一例がディープフェイクだ。ディープフェイクとは物の映像や音声をそっくりにまねた、偽の映像や音声のこと。 現在では、政治家などの有名人をまねたディープフェイクの映像が多数出回っている。2019年には、ディープフェイクの音声を使った電話による詐欺が報告された。 米Wall Street Journal(ウォール・ストリート・ジャーナル)などによれば、被害に遭ったのは英国に拠を置くエネルギー会社の最高経営責任者(CEO)。親会社のCEOの声で、22万ユーロ(当時のレートでおよそ2800万円)を1時間以内に送金するよう依頼されたという。 音声は動画に比べて情報量が少ないため物との違い(矛盾点)を見つけるのが難しく、偽物であることを見破りにくい。 そこで米フロリダ大学の研究者グループは、ディープフェイ

    ディープフェイク音声を見破る驚きの手法、「恐竜の鳴き声」の応用で精度99.9%
    tasknow
    tasknow 2022/11/02
    恐竜そのものが捏造だったってこと??
  • KDDI高橋社長が通信障害を陳謝、原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中

    今回の通信障害では、音声電話やSMSが一時つながらなくなったほか、データ通信がつながりにくかったり途切れたりといった状態になった。影響を受けた回線数は7月3日午前11時時点の概算で最大約3915万回線。内訳はスマートフォン・携帯電話が同約3580万回線、MVNO(仮想移動体通信事業者)向け回線が同約140万回線、IoT(インターネット・オブ・シングズ)回線が同約150万回線、「ホームプラス電話」回線が同約45万回線。 通信障害のきっかけとなったのは、メンテナンスの一環としてモバイルコア網と全国各地の中継網をつなぐコアルーターのうち、1拠点で旧製品から新製品へ交換する作業。これに伴い通信トラフィックのルート変更を実施している際に「VoLTE交換機でアラームが発生した」(高橋社長)。確認したところ「ルーターのところで何らかの不具合が起き、一部の音声トラフィックが不通になったことが判明した」(同

    KDDI高橋社長が通信障害を陳謝、原因はコアルーター交換時の不具合とアクセス集中
    tasknow
    tasknow 2022/07/03
    メンテナンスでーすって言って止めちゃうしか対策法ないよね
  • ソフトバンクが衛星通信で価格破壊、月500円以下 海外にも

    ソフトバンクは、2022年中に開始予定の衛星通信を使ったIoT(Internet of Things)向け通信サービスを、月500円以下で提供する計画であることがわかった。現在の衛星通信サービスは月5000〜数万円の通信料がかかることが多く、他社の10分の1という価格破壊になる。地上の基地局経由の通信では圏外になることが多い海上船舶の位置把握や、山林の建機の稼働状況などでの利用を想定する。ソフトバンクは衛星通信サービスを海外展開する計画で、海外ビジネスを拡大する起爆剤にする考えだ。 月500円以下のIoT向け衛星通信サービスは、ソフトバンクが21年6月に提携を発表した、米新興企業であるSkylo Technologies(スカイロテクノロジーズ、以下Skylo)の技術を活用する。Skyloの特徴は、「衛星版MVNO(仮想移動体通信事業者)」(ソフトバンク)というべき、ビジネスモデルを持つ点

    ソフトバンクが衛星通信で価格破壊、月500円以下 海外にも
    tasknow
    tasknow 2021/07/07
    非常用に衛生通信欲しいってニーズあるはずだし、もっとまともなキャリアがアプローチしてくれないかな。スターリンクは高すぎる…。
  • iPhone 6 Plusに乗り換えるも、まさかの落とし穴にハマる

    「これも仕事だからやむをえない」――そんな言い訳をしながら2年ぶりに新型iPhoneを買った。iPhone 5からの乗り換えだ。ご存じのように、今回は4.7インチ画面の「iPhone 6」と5.5インチ画面の「iPhone 6 Plus」が2機種同時に登場したため、どちらにしようか迷っている人も多いと思う(写真1)。 写真1●今度のiPhoneはサイズ違いで2機種が登場。4.7インチ画面の「iPhone 6」と5.5インチ画面の「iPhone 6 Plus」のどちらにしようか悩んでいる人も多いのでは? 自分の場合は、iPhone 5からの乗り換えということもあり、「画面がより大きくなる」「動作もきっとキビキビと速くなるはず」「あれだけ大きいのだから、さぞかしバッテリーも持つはず」の3点に期待を込めて6 Plusを選んだ。結果、いずれも期待以上の満足度でスマホライフが一段と快適になった……と

    iPhone 6 Plusに乗り換えるも、まさかの落とし穴にハマる
    tasknow
    tasknow 2014/10/07
    iPhone何も関係ねー。こんな情弱のどうでもいい記事がITカテゴリで載るなんて信じられない。
  • auのiPhoneメール障害が復旧、原因はメールサーバー62台のダウン

    KDDIは2013年4月16日、同日8時8分から発生していたiPhoneおよびiPadのメールの障害(関連記事)が、13時29分に復旧したと発表した。原因はメールサーバーのダウンという。 同社によれば、栃木県小山市にあるネットワークセンターのメールサーバー62台がダウン。これらのサーバーに収容されていたiPhoneおよびiPadiPad mini最大288万台でEメールリアルタイム送受信、およびカレンダー、連絡先、リマインダーが利用できない状況が発生していた。メールサーバーがダウンした詳しい原因ついては調査中としている。 [発表資料へ]

    auのiPhoneメール障害が復旧、原因はメールサーバー62台のダウン
    tasknow
    tasknow 2013/04/17
    iCloudとキャリアメールって同じ鯖なの?
  • 971人の回答から見えたIT業界の悲しい組織風土の現実、半数が「同僚のことをよく知らない」

    ある程度は予想された結果とはいえ、これほど深刻な状況だったとは──。そう言わざるを得ない衝撃的な回答の数々だった。 日経情報ストラテジーとITproが2013年2月に共同で実施した、IT業界における組織風土改革についてのアンケートの集計結果である。 このアンケートは、ITproのウェブサイトと、日経情報ストラテジーが2月22日に都内で開催した有料セミナー会場の両方で実施した。内容は同じものである(実施したアンケートのページはこちら:助けて!組織風土改革にすがるIT業界、既にアンケートは終了)。 6つの質問と自由意見に対し、合計で971件もの回答をいただいた。まずはこの場でご協力いただけたことに、お礼を言いたい。当にありがとうございました。 回答はITproで883件、セミナー会場で88件の有効数が集まった。ITproでのアンケート期間は2月5日から同19日までである。 対象はITproの

    971人の回答から見えたIT業界の悲しい組織風土の現実、半数が「同僚のことをよく知らない」
    tasknow
    tasknow 2013/03/18
    こういうコミュニケーションのバイアスみたいなものって誰が何の意図で作り出してるんだろ。もう価値観が多様化して人が他人に興味ないのが当然なのに。
  • 渋谷駅「全部造り変え」で超高層に

    街の発展とともに拡張を繰り返してきた渋谷駅。大ターミナルに育ったものの、「継ぎはぎ」感が否めない。乗り換えなどの経路が分かりにくく、熟知していないと迷ってしまう。バリアフリーの充実や耐震性の強化も求められている。こうした状況を改善するため、駅全体を造り変える。既に東京メトロ銀座線がホーム移設工事に入った。東急東横線は渋谷駅付近で進めている地下化が2012年度中に完成する。東京メトロ副都心線が先行して利用しているホームに乗り入れ、相互直通運転を始める。現・東横線渋谷駅は東急百貨店東横店とともに2013年4月以降、解体に着手する。跡地を使ってJR線のホームを移設し、超高層の駅ビルも建てる。完成後の姿を解説する。

    渋谷駅「全部造り変え」で超高層に
    tasknow
    tasknow 2012/02/01
    横須賀線とか新宿ラインをもっと親しげに扱って欲しい。
  • 第9回 わかりやすい楽天ウェブサービス商品検索:ITpro

    前回 は,価格.com 内の商品情報・クチコミレビューを検索できる商品検索 API と, 掲示板情報取得 API をご紹介しました。 CGM コンテンツが花盛りの昨今ですが, 全件・全文ではないにせよクチコミ情報を API で取得できる価格.com WEB サービスの積極的なオープン姿勢は, 高く評価されています。 今回は, 楽天ウェブサービス を取り上げます。 楽天市場はモール内に多数の店舗を抱えており, 同じ商品でも店舗によって価格が違ったり,商品説明などにも独自の工夫が見らます。 価格.com 同様に,家電製品に限らない多くの商品が扱われていますから, API 経由でそのデータベースを自由に検索できることで,利便性が高まりそうです。 図1:楽天ウェブサービス 楽天ウェブサービスはドキュメントがよく整備されていて, リクエスト・レスポンスのデータ形式などもシンプルで理解しやすいですから

    第9回 わかりやすい楽天ウェブサービス商品検索:ITpro
  • iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場

    通信システム構築を手がけるコミューチュアは2008年8月1日、持ち歩き可能な無線LANルーター「PHS-300 Personal Wifi Hotspot」(写真)を8月末にも発売すると明らかにした。この製品は電池で駆動し、携帯電話の電波が届く場所であれば、どこでも無線LANアクセスを可能にする。通常は無線LAN環境がない場所で、無線LANしか通信機能を内蔵しない機器でインターネット接続する用途に向く。 PHS-300はUSBポートを搭載し、イー・モバイルやNTTドコモが提供する第3世代携帯電話の通信モデムを接続できる。さらに1800mAhの大容量電池を内蔵。通信し続ける場合で1時間30分、ほとんど通信しない場合で3時間の連続使用が可能だ。携帯電話の電波と無線LANの電波を変換し、いつでもどこでも無線LANスポットを作り出すような装置となる。 現在、コミューチュアが技術基準適合証明の取得を

    iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場
    tasknow
    tasknow 2008/08/01
    期待!期待!
  • 1