タグ

あとで読むに関するtatsu2838のブックマーク (137)

  • 日本のサッシはいつまでダメなままなのか

    樹脂製3層サッシという他国なら人権レベルの装備がずっと上位グレードになってる意味がわからない。 アルミ製ガラス一枚が標準なのは屋根で言ったら茅葺が標準みたいなものでしよ。 すでに寒いし、日は多湿だからという言い訳は嘘としか思えないんだよな。

    日本のサッシはいつまでダメなままなのか
    tatsu2838
    tatsu2838 2018/12/21
    知らなかった。もし家買うときは高くなっても導入したい。
  • 親が毒親だと婚活はガチでキツイ | 結婚物語。ブログ

    結婚するのは、 お母さんじゃない! あなたなんだ!! お母さんの結婚が不幸でも、 あなたは、 結婚して、 幸せになっていいんだ!! 東京と兵庫にある結婚相談所結婚物語。仲人Tです。 さて、当たり前の話ですが、結婚相談所でも全員が結婚して去っていくわけではありません。 2年、3年と長期戦になる方や、私たちの力及ばず、退会される方もいらっしゃいます。 じゃあ、 成婚できる人とできない人は 何が違うのだろう? と所長に聞いてみたら、 一言でバッサリ切られました。 「それはね、ズバリ、 親やな。」 わ、わ、 私もそう思ってたーーー!! オイオイ、責任転嫁かよ!30過ぎたいい大人が結婚できないのを親のせいにするのかよ! うんうん、 そういう意見があるのは重々承知だぜ! ただ、一つ言わせてくれ! そばにいる人の影響って、 結構バカになりませんからーーーー!! 学校でも「あの先生のせいで数学が嫌いに

    親が毒親だと婚活はガチでキツイ | 結婚物語。ブログ
  • 20代後半実家暮らし 父親はいない 母親は足腰を悪くしているから介護状態 と..

    20代後半実家暮らし 父親はいない 母親は足腰を悪くしているから介護状態 とはいえ格的な介護ではなく、近場、例えば近所のコンビニやスーパーなら一人でも出掛けられる ただ電車に乗る距離になると付き添いがいないと出掛けられない だから電車に乗る距離の外出にはいつもついて行く 多分格的な介護をしている人からすればその程度って位のもの その程度の軽い介助 自分も心臓に持病があるから一人暮らしして発作が起きるのが怖くて、持ちつ持たれつ暮らしてる 幸い仕事も在宅の仕事だから丁度良いんだと思う 兄弟は、私と違って仕事が忙しくて世界中飛び回ってる 会う度いつも私にばかり任せてごめんと言ってくれる 手伝えない分、と必要な費用は持ってくれている 母親にもいつも面倒見てくれてるからと家賃すら請求されて事がない きっと私は人より恵まれてると思う 甘えている自覚がある 以前、ちょっとした飲み会に出たときにその歳

    20代後半実家暮らし 父親はいない 母親は足腰を悪くしているから介護状態 と..
    tatsu2838
    tatsu2838 2018/12/09
    こういう人生を軽視しないことが大事。増田は立派。社会で減らしていかないといけないんじゃいのか。自分もこういう人生になりえる。
  • 「この戦争は間違ってます」とか「日本はいずれ負けます」とかしたり顔でホザいた予知能力者は実在する - 山下泰平の趣味の方法

    戦争を扱ったフィクションで、たまにこの戦争は負けるッ!!みたいなオッさんが出てくる。彼らのような人間は実在してて、元気一杯生きていた。断じて空想上の存在ではない。 記録として残っている日負ける実在するキャラとして、超有名なのが山下清である。山下清は貼絵画家で、今では知らない人が多いんろうけど、かっては裸の大将放浪記というタイトルでドラマ化されていたほどの人物だ。 裸の大将放浪記 山下清物語 [DVD] 出版社/メーカー: 角川映画発売日: 2008/11/21メディア: DVD クリック: 17回この商品を含むブログを見る 山下清は超リアリストの上に、全く雰囲気が読めない。日が負ける理由は、道具が悪いのと国が狭いのと数カ国相手に戦争するからといった単純明快なもの、確かに正しいんだけど雰囲気読めよなっていう感じなのだが、清は子供の頃から一貫して日戦争に負けると言い張り続けて、幾度も殴ら

    「この戦争は間違ってます」とか「日本はいずれ負けます」とかしたり顔でホザいた予知能力者は実在する - 山下泰平の趣味の方法
    tatsu2838
    tatsu2838 2018/12/07
    真っ直ぐな考えを持ちたい
  • 16年奮闘した日本人起業家が見た“深圳のリアル” | The SV Startups 100

    千代田工科芸術専門学校音響芸術科卒業。大手電機メーカーへ派遣技術者として就業後、デジタル機器ベンチャー企業の開発製造責任者として、主に台湾中国に駐在し各種デジタル機器の開発・生産に従事。2007年にエグゼモード株式会社を創業し、代表取締役に就任。2011年に中国でJENESIS 香港・深圳法人を創業、さらに2012年に日法人である株式会社ジェネシスホールディングスを創業。著書に『「ハードウェアのシリコンバレー深訓」に学ぶ—これからの製造のトレンドとエコシステム』がある。 深圳はゼロをイチにする場所ではない ―最近、日で深圳が注目を集めています。 日のメディアは、中国の成長を見ないふりしてきたでしょう。昔って、中国が崩壊するような話は書けても、中国すごいぞって話は書けなかったようですね。でも、ここ一年くらいでしょうか。シリコンバレー系のテックメディアが深圳のスタートアップをほめ始めた

    16年奮闘した日本人起業家が見た“深圳のリアル” | The SV Startups 100
  • カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。お寿司ってメチャクチャおいしいですよね。僕は大体いつだってお寿司をべたい。きっとみんなもそうなんじゃないでしょうか。 ところがお寿司には致命的な弱点があります。 ・いい寿司屋は値段がそこそこする ・カウンターで職人さんの前でべるのって緊張する ・どこ行ったらいいかわからない ……いや、これは寿司の弱点じゃないな。僕の弱点ですね。しかし僕もそろそろ、いいお寿司屋さんのカウンターに慣れておきたい。慣れよう。 そんなわけで都内のおいしいお寿司屋さんのカウンターをめぐっていきます。なお、当にどこに行ったらいいかわからないので、当サイトの記事からお店をチョイスさせてもらっております。 r.gnavi.co.jp この記事を書いているのは料理研究家のりな助さんこと、河瀬璃菜さん。コスパの良いお寿司屋さんばかりが載っていて、どこも美味そうです。 それと、こちらの

    カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった - ぐるなび みんなのごはん
  • キャリアにとって“消耗”となるものと、“蓄積”となるもの。そのちがいについて

    今から4年前。自分の将来とキャリアについて悩んでいた時期がありました。 24歳でWeb業界へ入り、デザイナーとして仕事を続けていましたが、当時、30歳を目前として、成長率の低下を日々痛感していたからです。 「今は楽しいけど、もう3年は持たないなぁ…」という焦りを感じつつ、私生活では結婚をし、の出産も視野に入れていたので、人生としてもキャリアプランを練り直す時期だったのかもしれません。 そこで“モノづくり”(=デザイン)から“コトづくり”(=広報/PRプランニング)へとジョブチェンジを試みました。 デザイナーとして自社のCIを担当していたのもあり、現場で経験を重ねつつ、やがてメーカーのWeb担当にでもなろうと密かに目論んでもいました。 その後思いがけず、当時の経営者から事業承継の話があり、在籍していた会社を継ぎました。 しかし、その時のジョブチェンジは重要なきっかけとなったと思います。 *

    キャリアにとって“消耗”となるものと、“蓄積”となるもの。そのちがいについて
  • 「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。

    知人が最近、転職をした。 新しい職場は若干家から遠いが、気持ちの良い人が多く、仕事も面白いということで、人にとってはとても良い転職だったようだ。 さて、その知人が、職場で2つ、小さなことに気づいたと、話してくれた。 ひとつ目は、昼をとる場所について。 知人は昼をあまりお店でべない。 お弁当を持っていくか、近くのお弁当屋さんかコンビニエンスストアで買って、オフィスでべることが多いという。 ただ、その知人はせっかくの昼休みなのに、デスクで昼をとるのは気分転換にならないと思い、空いている会議室を昼の場所に使ったそうだ。 会議室は広くて清潔で、もちろん「昼に使ってはいけない」というルールはない。 早速、知人は会議室を昼に使うようになった。 ところが面白いことに、昼に会議室を使っている人は、他には誰もいなかったそうだ。 気になった知人が、 「なんで使わないのですか?ひょっとして禁

    「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。
  • きまぐれ日記: 「ハードウェア」プログラマと「ソフトウェア」プログラマ

    プログラマ・ソフトウェアエンジニアと呼ばれる人間には、 2つのタイプがあるような気がしています。 ひとつは、もともと機械いじりやハードウェアが好きな 「ハードウェア」プログラマ、もう一つはその反対の「ソフトウェア」プログラマ。 それぞれどういう特徴があるか、独断と偏見でまとめてみました。 (私自身ハード出身なのでそちらに偏重していますw ) 「ハードウェア」プログラマ 「最適化」という言葉が好き 外的な制約(メモリ/速度/ディスク)がある方が燃えるし、真の能力を発揮できる 逆に制約がないと何していいのかわからず、平凡なアイデアしか思いつけない 開発言語は、制約から決定する O(n) の計算量でも、その定数項を気にする 専用ハード好き (地球シミュレータ, メーンフレーム) 定量評価ができないような仕事は興味ない 固定長データ バイナリデータ 再帰なんてもってのほか スピード狂 CPUがどれ

  • 今こそハードウェア開発に挑戦すべき!?MAKERムーブメントを先取りしたハッカーの生き方。 | CAREER HACK

    国際宇宙ステーションの位置を、飛行石から放たれる光線が教えてくれる装置だ。 その他、人工衛星の位置をARで知らせてくれる『ToriSat』や、Facebookの「いいね」を「いいニャ」に変える拡張機能Android端末の連携デバイス用ADK『Harpy』など、ソフトウェアとハードウェアにとらわれない開発が注目される。 『MAKERムーブメント』が話題になる以前から、ソフトウェアとハードウェアを融合させた独自のプロダクトを開発してきたハッカー集団だ。 もともとソフトウェア出身である彼らは、どのような経緯でハードウェアの開発をはじめたのか。そこから広がる新しいキャリアの可能性とは? ハードウェアから得られる感動は無限大。 ― お二人はソフトウェア出身と伺いました。なぜ、ハードウェアの開発を行うようになったのでしょう? 真吾氏: 今、たくさんのWEBサービスやアプリがあって、もうディスプレイ上

    今こそハードウェア開発に挑戦すべき!?MAKERムーブメントを先取りしたハッカーの生き方。 | CAREER HACK
    tatsu2838
    tatsu2838 2018/11/21
    こういうことできるようになりたい
  • ほんっと男女とも実際には人それぞれだとは思うんだけども、というか思うからこそちょっと長いけど書きます

    http://b.hatena.ne.jp/entry/373013740/comment/harisenbon_fukurahagi “女性のいう清潔感って「毎日風呂入って、着替えて、歯磨きして、小奇麗にする」程度では絶対にクリアできない。 「髪型をおしゃれにして、ジャストサイズの服を着こなして、朗らかな表情」くらいでやっと達成できる奴” ほんっと男女とも実際には人それぞれだとは思うんだけども、というか思うからこそちょっと長いけど書きます (最初に書きますが「だから女の方が苦労してるんだよ」という結論ではないです どちらからの押しつけもなくなればいいなという話です) 世の中の小綺麗に見えてる女性はおおむね上記のようなことを毎日やって、さらに 「こういう努力をしていない顔をする」をクリアして初めて 人間扱いされるくらいの圧力の中で自分の外側を保っているように感じています もちろん様々な理由

    ほんっと男女とも実際には人それぞれだとは思うんだけども、というか思うからこそちょっと長いけど書きます
  • "就活で学業がおろそかになる"はデタラメ 採用日程の見直しは教育にプラス

    経団連の中西宏明会長による「就活ルール廃止発言」が波紋を広げている。混乱を避けるため、現在の大学1年生以降も現行ルールを維持する方向での調整が進められているが、確定はしていない。就職活動の長期化を懸念する声もあるが、法政大学の田中研之輔教授は「企業でのインターンシップを早く経験した学生ほど、学業でも成果を出している。就活で学業がおろそかになるという指摘は事実に反する」と語る。「就活と学業」で当に考えるべきこととは――。 新たな新卒採用への幕あけ 中西宏明・経団連会長による「就活ルール廃止」が波紋を呼んでいます。9月3日の記者会見では、現在の大学2年生が対象になる2021年春入社の新卒学生の就職活動について、採用選考に関する指針を策定しないことが表明されました。 この表明は、「選考時期の自由化」という新たな新卒採用への歴史的な転換を意味します。日的雇用慣行を入り口で支えてきた新卒一括採用

    "就活で学業がおろそかになる"はデタラメ 採用日程の見直しは教育にプラス
    tatsu2838
    tatsu2838 2018/10/30
    一部の自ら勉強できる学生を除いて合ってると思うよ.動機がないとなにもしない.理系院生には邪魔でしかない.
  • 【閲覧注意】VRの世界で合意の上で斬首された結果が興味深いがとても恐ろしい…「VRに魂が引っ張られている人達は注意」 - Togetter

    なりはら@VRC+💧サンタスク水 @Benishoga_2 日、断頭台のワールドにて合意の上で斬首されてきました。その結果、しばらく動くこともできないほどの精神的な衝撃を受けました。全身から冷や汗が吹き出して、手足が痺れ、力は入らず、意識は遠のき、首に違和感が現れました。VRに魂が引っ張られている人たちは注意です。 2018-10-23 02:37:48

    【閲覧注意】VRの世界で合意の上で斬首された結果が興味深いがとても恐ろしい…「VRに魂が引っ張られている人達は注意」 - Togetter
  • 宮崎駿の音楽 『未来少年コナン』~『魔女の宅急便』【前編】 - taketakechopの小話の世界

    未来少年コナン(1978) 僕にとって、「コナン」と言ったら、『未来少年コナン』でした。飛行機の翼の上を走る場面とか、落っこちそうになったときに、足の親指とお母さん指で持ち堪える場面とかワクワクしました。初めて、高校で講師したとき、「コナン」の話してる人がいたから、「え、今でも未来少年コナンって有名なの?」と思ったら、『名探偵コナン』のことでした。音楽は、黒澤明の『影武者』『夢』などを作曲した池辺晋一郎です。 今、地球が目覚める(OP) 今、地球がめざめる (未来少年コナン) kyo-1 & なかにし鈴子 アニメ ¥150 provided courtesy of iTunes ルパン三世 カリオストロの城(1979) TVシリーズの音楽を担当した大野雄二が、映画版も担当しました。 ①ルパン三世'80 ルパン三世’80 (2005ニュー・ミックス) ユー&ザ・エクスプロージョン・バンド サ

    宮崎駿の音楽 『未来少年コナン』~『魔女の宅急便』【前編】 - taketakechopの小話の世界
  • 国産Cセグハッチ比較試乗…総合力のカローラスポーツ、速さのシビックハッチバック、安さのインプレッサスポーツ|MotorFan[モーターファン]

  • 私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。 | Books&Apps

    もうずいぶん前のことになる。 あるIT業の業務改善プロジェクトに、私はいちメンバーとして参加した。 その会社のプロジェクトメンバーは全部で8名。期間は約9ヶ月だった。 経営陣肝いりの、それなりに大きいプロジェクトである。 そのため、プロジェクトマネジャーは、掛け値なしに優秀であった。 指示は的確で、果敢に新しいことにチャレンジするが、無用なリスクは取らず、守りが堅い。 メンバーとの関係も付かず離れずとバランスが良く、理想的な人物だった。 だが経験的に、プロジェクトメンバー全員が優秀であることはほぼない。 政治的な理由からか、教育効果を期待してなのか、リストラ予備軍だからなのか、それとも単なる人手不足なのか。 理由は様々だろうが、プロジェクトメンバーの中に、必ず2,3名はボンクラが含まれているのである。 そして、プロジェクトは一定の期間内に成果を出す、という厳しい制約があるため、無能の扱いを

    私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。 | Books&Apps
    tatsu2838
    tatsu2838 2018/09/21
    前々から無能な奴は使い方が悪いのであって無能ではないのではないか,と悩んでいたけどここまではっきりと有能無能の差を言ってくれてさっぱりする.そして合っていると思う.自分は無能側.
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    tatsu2838
    tatsu2838 2018/09/11
    規格選択の失敗を書いてくれてて参考になった.
  • 約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。

    Books&Appsを運営する弊社は、現在フルリモートワーク仕事をしている。 といっても、小規模な会社なので大企業が言うフルリモートワークとはちがい、「やってみましょう」の一言で、結構気楽にやれている。 そして実際に二年ほどフルリモートワークをやってみると、利点や欠点がよくわかる。 * もともと、弊社は昭和63年に、わたしの父が創業した。 ほとんど税金対策でしか機能していなかったので、父の引退とともに、休眠状態であった。 ところが私が会社をつくるとき、父が私に使わせるために会社を潰さず残しておいた、と言ってくれたので、私は起業とともに「ティネクト株式会社」と名前を改め、会社を運営し始めた。 その時のメンバーは私ともう一名の合計二名。 「たった二人でオフィスなんかいらないよ」という考え方もあった。 しかし結局、仕事のメリハリをつけるためと「フェイス・トゥー・フェイス」が重要だとの考え方が当

    約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。
    tatsu2838
    tatsu2838 2018/09/09
    (Not一流)大学の研究室運営にも通じる
  • 「文化資本」のことを棚上げにして、田舎=心が豊か、というのは、あまりにも短絡的だ。

    最近の子どもは忙しい。 うちの長男(小学校高学年)も、毎日、学校の宿題に塾に習い事にと、スケジュールが詰まっているのです。 余裕がなくなっている、ということで、定期的に、あまり興味が持てないものを止めてはいるのですが、それでも、人が、やってみたい(あるいは、やめたくない)と思っているものだけでも、かなりのハードスケジュールにみえます。 自分が子どもの頃と比べると、これで良いのだろうか、と疑問にはなるんですよ。 僕はずっと 「やりすぎじゃないか」 「もっとのんびり、ほんやりする時間があったほうが良いのではないか」 って言っていたのですが(でも、僕の意見はなかなか反映されない)いくつかのを読んでいて、子どもの習い事や環境にも、いろんな考え方があることを知りました。 自分基準で、「詰め込みすぎ」「もっとのんびり」みたいなのも、単なる「思い込み」なのかな、とも思えてきたのです。 『不合理だらけ

    「文化資本」のことを棚上げにして、田舎=心が豊か、というのは、あまりにも短絡的だ。
    tatsu2838
    tatsu2838 2018/09/09
    田舎の文化資本の話は同意。タイムマネジメントは自分ができていない、できるようにならないといけないこと。
  • 子どもの学費相当(400万円)をジュニアNISAで運用する - 斗比主閲子の姑日記

    ジュニアNISAという制度をご存知でしょうか。 我が家では、子どもの人数分×400万円をこのジュニアNISAで運用予定です。その辺をちょっと紹介します。特定の証券会社に誘導することはしませんから、警戒頂く必要はありません。 ジュニアNISAの概要 詳しくは金融庁とか、証券会社とか、お金儲け大好きな人たちのブログとかを見てもらえれば、たくさん説明があるので、好きなものを見てください。 ざっくり言えば、ジュニアNISAとは、親や祖父母とかが子ども・孫の代わりに、子ども・孫が18歳になるまで、株や投資信託を運用する制度です。2016年から始まった制度で、今年の3月末時点で、大体27万人分の子どもの口座が開設されています。対象となる18歳未満の子どもの人数は2千万人弱なので、利用率は1%強ぐらいと、そんなに普及はしていないようです。 毎年最大80万円をジュニアNISAの枠として5年間投資することが

    子どもの学費相当(400万円)をジュニアNISAで運用する - 斗比主閲子の姑日記