タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (29)

  • ドコモのパケ詰まりは改善が進むも、依然として残る“穴” 通信品質低下を招いた根本的な原因は?

    格的な夏が到来する中、ドコモは春先から解決に向け動いていた通信品質の改善を一部完了した。その象徴的なエリアとして、東京都都内の渋谷駅、新宿駅、池袋駅、新橋駅周辺の改善状況を7月28日に発表。改善手法や改善状況、今後の展開といった詳細を改めて報道陣に説明した。 確かに、3月、4月ごろと比べ、一部エリアでは通信がしやすくなっていることは実感できる。実際、基地局を増設し、5G SAも合わせて導入した渋谷駅ハチ公口では、ドコモのうたい文句通り、最も混雑している夜間でも数百Mbpsの速度をたたき出すことができた。その一方で、まだまだ快適に通信できるエリアに“穴”があるのも事実だ。ドコモに取材しつつ、その課題に迫った。 トラフィック増加に重なった想定以上の人流、5G拡大の方針転換も遠因に 一部エリアでドコモの通信品質悪化を訴える声が目立ち始めたのは、2022年の冬ごろのこと。2021年は5Gエリアの

    ドコモのパケ詰まりは改善が進むも、依然として残る“穴” 通信品質低下を招いた根本的な原因は?
    tatu001s
    tatu001s 2023/08/07
    概ねそうなんだろうけど、影響範囲が広すぎる気がする、OpenRANがうまくいってないだけなのでは?
  • バンナム元社員、会社スマホ4400台を無断で売り約6億円着服 民事訴訟へ

    バンダイナムコホールディングスは、子会社のバンダイナムコエンターテインメント元従業員に約6億円の損害賠償を請求する民事訴訟を東京地方裁判所に提起したと発表した。 バンダイナムコホールディングスは1月18日、子会社のバンダイナムコエンターテインメント元従業員に約6億円の損害賠償を請求する民事訴訟を東京地方裁判所に提起したと発表した。元従業員は、自身の管理下にあったスマートフォンなど4400台以上を無断で外部業者に売却し、約6億円を不正に着服していたという。 2021年11月、社内で管理しているスマホなどのモバイル端末の数と、実際に使用されている端末の数に差異があることが発覚。調査したところ、元従業員の関与が明らかになった。元従業員は、15年4月ごろから22年4月ごろまでの間、自身が管理していたモバイル端末4400台以上を会社に無断で外部業者に売却し、約6億円を不正に着服していた。 この不正行

    バンナム元社員、会社スマホ4400台を無断で売り約6億円着服 民事訴訟へ
    tatu001s
    tatu001s 2023/01/19
    ナムコ15年くらい前にHDDを大量に横流しして横領してなかったか?構図が全く同じで組織に問題があるだろこれ。
  • Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応

    18年11月に発売した「Pixel 3/3 XL」の廉価モデル。Pixel 3aは5.6インチ(2220×1080ピクセル、441ppi)、Pixel 3a XLは6インチ(2160×1080ピクセル、402ppi)の有機EL(OLED)ディスプレイを搭載。いずれも画面上部のノッチ(切り欠き)はない。前機種同様、画面消灯時でも情報を常時表示できる「Always On Display」、体側面を握るとGoogleアシスタントを起動できる「Active Edge」などに対応する。 Pixel 3/3 XLからの主な変更点として、ボディー背面がガラス製からポリカーボネート製に変わり、ワイヤレス充電に非対応となった。背面の指紋認証センサーは引き続き搭載している他、新たにイヤフォンジャックを搭載する。 バッテリー容量は、2915mAh(Pixel 3)→3000mAh(Pixel 3a)、3430

    Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応
    tatu001s
    tatu001s 2019/05/08
  • PC-8801シリーズのサウンドをWindows上で楽しめる 古代祐三氏の「MUCOM88」が無償公開

    エインシャント代表取締役社長の古代祐三氏が製作した音楽ツール「MUCOM88」が、無償で公開された。オリジナルのPC-8801上で動作するディスクイメージの他、Windows版の公開が始まった。 エインシャント代表取締役社長であり、作曲家の古代祐三氏が、PC-8801シリーズ向けの音楽製作ツール「MUCOM88」を無償公開した。Windows PC上で動作する「MUCOM88 Windows」と古代祐三氏のサンプル曲データに加え、オリジナルのPC-8801上で動くディスクイメージを無料でダウンロード可能だ。 MUCOM88は、古代祐三氏が自ら開発した音楽ツールで、8ビット時代に全盛を極めたNECPC-8801mk II SR以降に搭載された、日楽器製造(現ヤマハ)のFM音源チップYM2203とYM2608用のドライバも含まれている。また、MUCOM88用で利用できるサンプルMML(Mu

    PC-8801シリーズのサウンドをWindows上で楽しめる 古代祐三氏の「MUCOM88」が無償公開
    tatu001s
    tatu001s 2018/12/26
  • 「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話

    連載:アニメに潜むサイバー攻撃 サイバー攻撃は、時代に合わせ、攻撃の対象や手口が変化してきました。しかし近未来の世界、最新技術へのセキュリティ対策はイメージしにくい部分もあります。そこで、そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)が対策を解説します。第3回のテーマは「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」です。 文月(以下F): 役人とは……。 ITmedia NEWS編集K: 役人とは? F: 国民の血税で国家の運営を任されている公僕です。だからこそ常に中立であり、いわゆる政治のゾーンに関する発言をするべきではありません。 K: なるほど。 F: それは役人のルールでもあり、矜持(きょうじ)でもあります。ですので今回話す内容がそれに類するものに見

    「個別の11人事件」は現実に起こせるか 「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」のゾクっとする話
    tatu001s
    tatu001s 2018/08/06
  • アマチュア漫画家が作品を無料公開「Kindleインディーズマンガ」 人気作家には分配金

    Amazon.co.jpは7月5日、アマチュアの漫画家が「Kindleストア」で作品を無料公開できるサービス「Kindleインディーズマンガ」の提供を始めた。総額2000万円の「インディーズ無料マンガ基金」も創設し、人気作家には基金から分配金を支払う。 作品を無料公開するには、電子書籍の出版サービス「Kindleダイレクト・パブリッシング」(KDP)のアカウント登録が必要。漫画の画像(JPEG形式)をアップロードすると、1ページから公開できる。既にAmazon以外のサービスで公開している作品も公開可能という。 無料公開した作品は、プロ漫画家の人気作品と並んでKindleストアに掲載するという。インディーズ漫画を紹介する専用ページも用意する。 人気作者には、インディーズ無料マンガ基金を通じ、7月5日~12月31日までの約6カ月間で総額2000万円を分配する。対象の作品や分配金額は、Amazo

    アマチュア漫画家が作品を無料公開「Kindleインディーズマンガ」 人気作家には分配金
    tatu001s
    tatu001s 2018/07/05
    あわたけさん商業誌もやってるけど、ほぼ自費出版だよね。フロッピー時代から。
  • Boston Dynamics、家庭用ロボット「SpotMini」の新モデル動画

    ソフトバンクが買収を発表したロボット企業Boston Dynamicsは11月13日(現地時間)、「新しいSpotMini」と題した24秒間の動画(記事末に転載)を公式YouTubeチャンネルで公開した。 SpotMiniは、同社が2016年6月に発表した犬型ロボット。家庭での利用を前提としており、体重は約25キロと、同社のロボットとしては小型だ。 動画には「詳しくは……お楽しみに」とあり、間もなく発表があるとみられる。黄色いカバーを装着しており、今年7月に来日したモデルよりかなり家庭向けな容貌になっている。 動画では、庭を見回っているようなSpotMiniがカメラに気づいてこちらをしばらく見つめてから去っていくというもの。お尻にスイッチのようなものが付いているのも確認できる。

    Boston Dynamics、家庭用ロボット「SpotMini」の新モデル動画
  • Google Homeがラジオになった radikoストリーミングを試してみた

    スマートスピーカーのキラーコンテンツであるラジオ放送がGoogle Homeで聞けるようになった。ラジコ(radiko.jp)がGoogle Homeで利用できることを10月23日に確認した。 東京で視聴可能な16局全てが、東京に設置したGoogle Homeから音声命令で聞ける。視聴可能な局はradiko.jpの設定に準じるようだ。対応局は次のとおり: TBSラジオ 文化放送 ニッポン放送 ラジオNIKKEI第1 ラジオNIKKEI第2 InterFM897 TOKYO FM J-WAVE ラジオ日 bayfm78 NACK5 FMヨコハマ 放送大学 NHKラジオ第1(東京) NHKラジオ第2 NHK-FM(東京) 実際に試してみたが、「ねえ(OK)Google、[放送局名]をかけて(つけて)」という命令に応じるようだ。以下は応答例。選局の参考にどうぞ。 「ねえGoogle、ナックファ

    Google Homeがラジオになった radikoストリーミングを試してみた
    tatu001s
    tatu001s 2017/10/23
  • 単なるChromebook対抗ではない? SIM内蔵で安い新Surfaceが出てくる可能性

    単なるChromebook対抗ではない? SIM内蔵で安い新Surfaceが出てくる可能性:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」 教育分野向けに米Microsoftが5月2日に行う発表会では、新しいWindows OSとそれを載せた新型Surfaceが登場するとうわさされている。この新機種だが、実はもう1つ秘密が隠されているかもしれない。 米Microsoftは5月2日(米国時間)、米ニューヨークで教育分野向けの発表会を開催する予定だ。ここではUWP(Universal Windows Platform)アプリのみが実行可能な「Windows 10 Cloud」(仮称)という新OSと、それを搭載した「新型Surface」の発表がうわさされているが、この新型Surfaceにはもう1つのサプライズがあるかもしれない。 新型SurfaceはWindows 10 Cloud以外にも秘密がある

    単なるChromebook対抗ではない? SIM内蔵で安い新Surfaceが出てくる可能性
    tatu001s
    tatu001s 2017/04/18
  • ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは

    Mastodon」(マストドン)というWebサービスがここ数日、日のネットユーザーの間で急速に注目を集めている。ユーザーの間では「Twitter黎明期に近い雰囲気だ」という声もある。 Mastodonは、ドイツに住むEugen Rochkoさん(24)が作ったTwitterライクなSNSTwitterとの大きな違いは、サイトが1つではなく複数に分散していることだ。 Mastodonを構築するためのソフトがオープンソースで公開されており、誰でも独自のMastodonインスタンス(サーバ)を作ることができ、インスタンス同士は「連邦」としてゆるくつながる。既に多数のインスタンスが立ち上がっており、4月13日時点で500以上もあるようだ。 Rochkoさんは「Mastodonは分散化したプラットフォームであり、コミュニケーションが単一の企業に独占されるリスクを避けられる」と説明。Twitte

    ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは
    tatu001s
    tatu001s 2017/04/13
    分散掲示板と言うよりFidoNetとかwaniとか?
  • Amazonの音声操作できるテレビに期待すること

    GoogleAppleもいまひとつ攻略できていない「テレビ」ですが、Amazonに勝算はあるのでしょうか。 IT業界の1年は米ラスベガスで開催されるコンシューマー向けエレクトロニクスのイベント「CES」で始まります。前回あたりから自動運転車の発表に注目が集まるなど時代は変わりつつありますが、CESの伝統はテレビの新製品発表です。 2017年のCESは「米Amazon.comが4Kテレビに進出」というのがちょっと新鮮でした。AmazonAIアシスタント「Alexa」を組み込むことにより、音声で操作できる4Kテレビが2017年内に米国で発売される見込みです。 兆候はいろいろありました。Amazonはストリーミング端末の「Fire TV」を2014年に出していますし、スマートスピーカーの「Amazon Echo」でデビューしたAlexaをFire TVに搭載した2015年ごろから、「これがテ

    Amazonの音声操作できるテレビに期待すること
    tatu001s
    tatu001s 2017/01/08
  • Amazonが日本の物流センターに初導入した“秘密兵器ロボ”「Amazon Robotics」を見てきた(動画あり)

    Amazonが日の物流センターに初導入した“秘密兵器ロボ”「Amazon Robotics」を見てきた(動画あり)(1/2 ページ) 米国と欧州で先行導入されていたロボットによる在庫管理システム「Amazon Robotics」が、国内で初めて神奈川県川崎市の「アマゾン川崎FC」に導入された。 Amazon.co.jpは12月6日、神奈川県川崎市の新物流拠点「アマゾン川崎FC」(フルフィルメントセンター)に導入した“ロボット在庫管理システム”こと「Amazon Robotics」の稼働を始めた。米国と欧州で先行導入しているシステムで、ロボットが倉庫内を縦横無尽に動き回って商品を運ぶのが特徴。日で初めて導入された“秘密兵器ロボ”の実力を見てきた。 Amazonで働くロボットの正体 フルフィルメントセンター(FC)は、Amazonの取り扱い商品を入荷・保管し、ユーザーから注文を受けた際に出

    Amazonが日本の物流センターに初導入した“秘密兵器ロボ”「Amazon Robotics」を見てきた(動画あり)
    tatu001s
    tatu001s 2016/12/06
  • Lenovoのプリインストールアプリに重大な脆弱性、アンインストール呼び掛け

    セキュリティ企業に重大な脆弱性を指摘されたことを受け、プリインストールアプリのアンインストールを促した。 Windows 10を搭載したLenovoPCにプリインストールされているアプリケーションに重大な脆弱性があることが分かり、同社がアンインストールを呼び掛けている。 Lenovoが5月31日付で公開したセキュリティ情報によると、脆弱性はLenovoアプリケーションの高速起動のためにプリインストールされている「Lenovo Accelerator Application」で、アプリケーションの更新の有無を確認する仕組みの中に存在する。 悪用された場合、通信に割り込む中間者攻撃を仕掛けられ、攻撃者にリモートでコードを実行される恐れがある。 この問題は、LenovoのノートPCデスクトップPC多数が影響を受ける。ただ、ThinkPadやThinkStationには問題のアプリケーションが

    Lenovoのプリインストールアプリに重大な脆弱性、アンインストール呼び掛け
    tatu001s
    tatu001s 2016/06/03
  • DellのPCに不審なルート証明書、LenovoのSuperfishと同じ問題か

    DellのノートPCに不審なルート証明書がプリインストールされているのを見付けたというユーザーの報告が、11月22日ごろにかけて相次いだ。Lenovoのコンピュータで発覚した「Superfish」と同様に、偽の証明書発行に利用され、HTTPS通信に割り込む攻撃に悪用される恐れも指摘されている。 問題になっているのは、Dellのマシンにプリインストールされている自己署名ルート証明書の「eDellRoot」。同社の「Inspiron 5000」を購入したというジョエル・ナード氏は、セットアップの過程でこの証明書を発見。不審に思って調べたところ、eDellRootは信頼できるルート証明書とされ、使用期限は2039年、用途は「All」と記載されていたという。 さらに、「あなたはこの証明書に対応した秘密鍵を持っています」という記載を発見し、ナード氏の疑念は一層深まった。 Redditでこの問題を報

    DellのPCに不審なルート証明書、LenovoのSuperfishと同じ問題か
    tatu001s
    tatu001s 2015/11/24
  • 集え!悩める企業のひとり情シス「俺たちの情シス」 - ITmedia エンタープライズ

    ITを活用したビジネス革新が求められている今、経営者や業務部門が情報システム部門に寄せる期待が日に日に高まっています。しかし、実際の現場ではどうでしょう。会社のビジネスを情報システム部門が引っ張っていくなんて絵空事。社内インフラの保守や運用などの日々の業務をこなすだけでせいいっぱいというのが実情ではないでしょうか。ITmedia エンタープライズでは、経営の要求に悩みながらも奮闘する情報システム部門のために、情シス同士が交流し、気軽に情報交換できる場「俺たちの情シス」を用意しました。

    tatu001s
    tatu001s 2015/10/15
    こんなのあるのね、
  • 「攻めのIT」「提案する情シス」を“目指す”と失敗する――ハンズラボの長谷川氏

    「攻めのIT」「提案する情シス」を“目指す”と失敗する――ハンズラボの長谷川氏:情シス“ニュータイプ“の時代(1/2 ページ) 「攻めのIT」「提案する情シス」を“目指す”と失敗する――。ハンズラボのCEO、長谷川さんの言葉には、情シスの今後を考える上でのヒントが隠されている。「まずは飲め」と檄を飛ばす長谷川さんの真意とは。 連載:情シス“ニュータイプ“の時代 「情シス」と聞くと、「上から降ってきた無茶振りを粛々とこなす人」「安定した社内環境を維持するための縁の下の力持ち」といった、受け身で地味なイメージがついて回ります。しかし、来、ITで会社を支える情報システム部門はスーパースター的な存在であり、米トップ企業の情報システム部門は「攻める」「改革する」という旗印のもと活躍しています。 日にもっと、“攻める情シス”を――。そんな思いから生まれたのが、新たなアプローチで企業を変えようとして

    「攻めのIT」「提案する情シス」を“目指す”と失敗する――ハンズラボの長谷川氏
    tatu001s
    tatu001s 2015/08/07
    “10くらい要望があるうちの、3つ4つやって、6、7割は無視するくらいがちょうどいいんです。”感覚的にはあってる、ほんとうのニーズってずれてること多いから。
  • ハンズラボ情シス、長谷川さんの「“情シス”不要論」 その真意は?

    ハンズラボ情シス、長谷川さんの「“情シス”不要論」 その真意は?:情シス“ニュータイプ“の時代(1/2 ページ) 「一般論としては“情シスは衰退していくのがいい”と思ってるんです」――。そんな刺激的な言葉を口にしたのがハンズラボの情シス、長谷川さんだ。情シス自らが“情シス不要論”を唱える真意とは。 連載:情シス“ニュータイプ“の時代 「情シス」と聞くと、「上から降ってきた無茶振りを粛々とこなす人」「安定した社内環境を維持するための縁の下の力持ち」といった、受け身で地味なイメージがついて回ります。しかし、来、ITで会社を支える情報システム部門はスーパースター的な存在であり、米トップ企業の情報システム部門は「攻める」「改革する」という旗印のもと活躍しています。 日にもっと、“攻める情シス”を――。そんな思いから生まれたのが、新たなアプローチで企業を変えようとしている「情シス“ニュータイプ“

    ハンズラボ情シス、長谷川さんの「“情シス”不要論」 その真意は?
    tatu001s
    tatu001s 2015/08/07
    “本来はみんな勉強したり交流したりというのは好きなはずなので、もっとやればいいと思います。”セキュリティ系とかは目にするんだけどね、情シスってあんまりないよね。
  • Apple Watchアプリは「読ませたら負け」

    Apple Watchアプリは「読ませたら負け」:“ゼロハリ”竹村教授のつれづれスマートウォッチ(後編)(1/2 ページ) “ゼロハリ教授”竹村氏によるスマートウォッチ考察は、前編で江戸時代の旅人が使ったという携帯ガジェット(日時計+方位磁石+矢立+そろばん)の話を挟みつつ、1984年に登場したセイコーインスツルの“腕コン”や1998年に登場した「Ruputer」といった「第一世代」を紹介しながら、スマートフォンがブームと衰退を繰り返す理由を考えた。 →“ゼロハリ”竹村教授のつれづれスマートウォッチ(前編):Apple Watchにできることは31年前の腕コンと変わらない 後編は、「腕コン:第二世代」「腕コン:第三世代」を紹介しながら、いまの第三世代が「ただのブームではなく文化」になるために必要なことを竹村氏に考えてもらった。 IBMとMicrosoftとPalmが参入した第二世代の腕コン

    Apple Watchアプリは「読ませたら負け」
    tatu001s
    tatu001s 2015/07/10
  • アニソンやゲーム音楽に最適化したヘッドフォン「neo:n」 “ロボット”テーマにデザイン

    イメーションは3月30日、TDK Life on Recordブランドの新製品として、アニメソングやゲームサウンドなどにチューニングを最適化したというヘッドフォン「neo:n」(ネオン)シリーズを発表した。発売は4月13日、実売予想価格は1500円から3000円程度。 アニメソングやゲームサウンドなど、アップテンポなリズムやボーカル、打ち込み系のサウンドなどが特徴の「新しい音のトレンド」に最適化した独自のサウンドチューニングを施した。 「未来」「ヒーロー」「ロボット」の3つをコンセプトに、近未来のメカやロボットの筐体をイメージしたような見た目に。デザインとスペックの異なる3モデルを展開する。 関連記事 「e-onkyo」がアニソンをハイレゾ音源で配信 「ラブライブ!」「ガルパン」など 音源配信サイト「e-onkyo music」がアニソンのハイレゾ音源配信を開始。第1弾は「ラブライブ!」

    アニソンやゲーム音楽に最適化したヘッドフォン「neo:n」 “ロボット”テーマにデザイン
    tatu001s
    tatu001s 2015/03/30
    ダサいってコメントがあるけど、カラバリ豊富だし安いから真ん中のひとつほしい。
  • 「ダメ元」の提案が実現 「マリオ×パズドラ」異例のコラボ 狙うは「スマホを持たない子供たち」

    「ダメ元で話したことが、いい形で実現した」――ガンホー・オンライン・エンターテイメントは1月8日、スマートフォンゲーム「パズル&ドラゴンズ」と任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」を組み合わせたニンテンドー3DSゲーム「PUZZLE & DRAGONS SUPER MARIO BROS. EDITION」(パズル・アンドドラゴンズ スーパーマリオエディション、税別4000円)を、4月29日に発売すると発表した。 パズルバトルを使ってマリオが戦うゲーム。「パズドラ」シリーズの3DSゲームは、「パズドラZ」に続く2作目となる。ガンホーは、3DSというプラットフォームとマリオという人気キャラの力を借りながら、スマートフォンを持たない子供などにパズルバトルを浸透させる狙いだ。任天堂が販売元となって海外でも発売する。 マリオがほかのゲーム格的にコラボするのは異例。パズドラとのコラボは「通常はあり

    「ダメ元」の提案が実現 「マリオ×パズドラ」異例のコラボ 狙うは「スマホを持たない子供たち」
    tatu001s
    tatu001s 2015/01/09