ブックマーク / www.xkumaco.com (69)

  • 二兎を追う者は一兎をも得ず - クマ子の卒母DIARY

    昨年度の「奈良まほろばソムリエ検定(いわゆる奈良検定)」の、現在進行形で挑戦中の、最上級であるソムリエ級に落ちたことがわかったのが、今年の5月17日(火)。 あと2点不足…という結果だったので、周りの人には「次は大丈夫!」って声をかけてもらえることが多かったのですが… ※「奈良まほろばソムリエ検定」についてはコチラ☟ www.norikuma2.com その時、まず感じたのが、出題範囲が膨大すぎて、勉強していないところが論文に出題された時点でアウトになるなぁ…ということで。 しばらく休憩してまた頑張ろう!ではなく、今すぐさらに勉強を始めないと…というモードに入ってしまいました。 最近、前の日にべたものがすぐに思い出せない。 そのくせ、すごい昔のことは、しつこく覚えていたりする。 脳の老化を、ひしひしと感じていることも原因でした(゜_゜)💧 あれから、3ヶ月… すでに「二兎を追う者は一兎

    二兎を追う者は一兎をも得ず - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2022/09/26
    相方さん作が美味しそうすぎる!やりたいことで取っ散らかっているのが、自分だけでなくてちょっとうれしいです(笑)
  • 奈良県について書いてみました その3 - クマ子の卒母DIARY

    現在、奈良県在住のクマ子が、地元について気ままに書くシリーズを、展開させていただいています☟ www.xkumaco.com www.xkumaco.com 今回は、最終回✨ 現時点でのクマ子の、奈良県お気に入り第1位の「長谷寺」について書かせていただきます(状況は日々変わっていきますがww)。 隠(こも)りくの… 美しい399段の登廊 ご尊に心震える 長谷寺アラカルト まとめ 隠(こも)りくの… 万葉集に詠まれている「隠(こも)りくの…」の枕詞に続くのは「泊瀬(はつせ)」。 泊瀬は、現在は桜井市の、初瀬とも表記される一帯ですが、中でも「長谷寺」が特に有名です。 平安時代には、貴族階級の女性などが初瀬詣出に数多く来訪するほどの人気で、その様子は『源氏物語』の「玉鬘」の巻や、『枕草子』『更級日記』などにも書かれています。 長谷寺 堂と登廊 そんな著名な長谷寺ですが、私の中では、地元でいつ

    奈良県について書いてみました その3 - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2022/08/07
    長谷寺の魅力をわかりやすく教えてくれてありがとうございます♡寒牡丹にかぶさっている藁の傘がかわいいですね〜!
  • 奈良県について書いてみました その2 - クマ子の卒母DIARY

    別ブログ「クマ子の奈良歩き」でいつも、奈良県のことを紹介させていただいているクマ子です。 …が前回は、この「クマ子の卒母DIARY」ブログ上で、奈良県について自由に書かせていただき、現在の自分の奈良県内のお気に入りスポット3位をご紹介いたしました☟ www.xkumaco.com 今回は、この続きである、奈良県内のお気に入りスポットをご紹介させていただきます✨ 第2位 明日香村 まとめ 第2位 明日香村 ではまず、2位から。 奈良県明日香村は、それほど広い村ではありませんが、飛鳥時代の寺社仏閣・遺跡・古墳などがたくさん残っており、まさに歴史の宝庫といえる村です。 我が国最古と言われる「飛鳥寺」。 創建時は「法興寺」と呼ばれ、蘇我馬子によって建てられた…と伝えられています。 飛鳥寺 また、尊の銅造釈迦如来坐像は「飛鳥大仏」の名で知られる日最古の丈六仏です。 このお姿を見ていると、飛鳥様式

    奈良県について書いてみました その2 - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2022/06/15
    景色がいい~!と伸び伸びできる現代と、敵に備えて見張っている過去では見える景色が違うでしょうね。クマ子さんならではの視点での紹介が深イイです♪
  • 奈良県について書いてみました - クマ子の卒母DIARY

    奈良県が現在の生息地のクマ子は、生まれは大阪府で、一時期、京都市に住んでいたこともありますが、約半世紀にわたる人生のほとんどを奈良県で過ごしています。 また、現在の勤務先は観光案内所で、プライベートでは奈良検定の最上級に目下挑戦中でもあります。 さらに、奈良好きが高じて「クマ子の奈良歩き」という、奈良県の観光案内を扱った特化ブログも書いております☟ www.norikuma2.com 春日大社(奈良市・世界遺産) 燈篭 そんな中で「奈良県について」…奈良について自由に書きたくなりました。 来なら「クマ子の奈良歩き」の方に書くべきかもしれません。 …が、今回は、エッセイ風に感じたことを綴ってみたいと思いましたので、こちらのブログを選びました。 奈良県のイメージ ミステリアスな歴史がいっぱい 同率第3位 宮山古墳(御所市) 同率第3位 法隆寺 まとめ 奈良県のイメージ 皆さまは、「奈良」と言

    奈良県について書いてみました - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2022/05/13
    エッセイ風の奈良ガイドもいいですね♪鹿のガン見は怖いけど🤣早く関西へ行きたいな。その時はクマ子さんのブログを片手に歩きます😊
  • こちらのブログ、しばらく休止します - クマ子の卒母DIARY

    この「クマ子の卒母DIARY」ブログですが、しばらく休止させていただきます… とは言え、最近では、一ヶ月に一度くらいしか更新していませんでしたが(;^ω^)💦 理由は、2022年3月に迫ってきた、奈良まほろばソムリエ検定の最上級である「ソムリエ級」の試験勉強に専念するためです。 ※「奈良まほろばソムリエ検定」についてはコチラ☟ www.norikuma2.com 合格率は約3割、しかも小論文もあり…という難関のため、日に日に記憶を失っていくクマ子の頭では、かなり頑張らないとキビシイ(>_<)💧 ただし、もう一つのブログ「クマ子の奈良歩き」の方は、試験勉強を兼ねることができるので、出来る限り続けていくつもりです(*''ω''*) こちらも不定期更新になると思いますが、引き続き読んでいただけると嬉しいです☟ www.norikuma2.com あとは、業の観光業の方が、コロナの第5波が突

    こちらのブログ、しばらく休止します - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/11/28
    お互いボチボチ楽しみましょうね~!←夏からはてなブログ更新していない人です♡ふらりと遊びに来れる場所があるっていいなと感じています。
  • 笑顔のチカラ✨ - クマ子の卒母DIARY

    クマ子の職場は、観光案内所です。 年齢・性別・人種を問わず、いろんな方が来られます。 前回の記事では、少し困った体験を書かせていただきました☟ www.xkumaco.com 今回は、これとは反対に、お客様から得られた、素晴らしい体験のお話をしようと思います(*'▽') ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 夏の昼下がり。 若い男の子が2人、観光案内所の中に入ってきた。 見た感じ、18~20歳くらいか。 他愛もない話をしながら、楽しそうにしている2人。 しかし、1人の男の子は、いわゆる障碍者だった。 片手は肘の先が、もう片方は手首の先がなかった。 なぜそれがわかったのかというと、その男の子が、とても自然な感じで、半袖を着ていたからだった。 その子は、興味のある展示やパンフレットに向かって、足どりも軽くどんどん歩いていく。 場所柄、歴史の話なども友達として

    笑顔のチカラ✨ - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/09/29
    笑顔の力を感じたんだ~。誰かのために頑張って笑顔を作ることはないと思うけれど…小さな幸せ発見しながら楽しく生きたいな♡
  • 深い悲しみを前に、ただただ伝えたいこと - クマ子の卒母DIARY

    突然の話なのですが、友人の娘さんが亡くなりました。 今日は、彼女の深い深い悲しみに接して、感じたことを綴ってみたいと思います。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ かれこれ20年来の親友から、ある日LINEのメッセージが届いた。 時々、やり取りはするものの、コロナ禍で、お互い会うのは控えている最中だったので、何だろうと思った。 けれど、メッセージはただ一言「私は今、ものすごく落ち込んでいます」。 「どうしたの?」と送り返したら、すぐに電話がかかってきた。 「娘が亡くなったの」と…。 私の友人(仮にKさんと表記します)は、私の1歳年下で、バツイチで子どもが3人いた。 亡くなったのは、末っ子の娘さん(仮にSちゃんと表記します)で29歳。 とても綺麗な女の子で、活発で明るい子だった。 私の息子のヤギ太が小さい時に、よく相手もしてくれた。 ここではもう、深い事情は書か

    深い悲しみを前に、ただただ伝えたいこと - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/08/11
    読み逃していた💦そしたら大事な記事だった。。。お友だちもだけれど、クマ子さんも大丈夫だったかなと、時間が経っているからこそ思いました。子をなくすって計り知れない悲しみよね・・・
  • アラフィフの運動は、筋肉痛と神経痛とのマリアージュ💧 - クマ子の卒母DIARY

    以前から、ちょくちょくダイエットの内容の記事を上げさせていただいているクマ子です(;^ω^) エアロビクスや筋トレをメインとする運動をはじめ、自分の基礎代謝量を知った上でのレコーディングダイエットなどと、プラスほんのちょっとサプリで、年齢とともに落ちてゆく自分の代謝力と、地球の重力との戦いを日夜繰り広げつつ、ゆるゆるダイエットを続けております☟ www.xkumaco.com タニタ堂での基礎代謝量等の測定とカウンセリングについてはコチラ☟ www.xkumaco.com 夏が近づき、ほんの少しだけ、自分の体に巻き付いた脂肪を脱ぐことができました。 とはいえ、薄手のタンクトップ分くらい、厚さにするとほんの数ミリですけど…💦 では、定期的にお知らせしている「アラフィフ絶望ダイエット」コーナー❓を始めさせていただきたいと思います(*'▽') またしてもコロナの感染拡大とともリバウンド 念願

    アラフィフの運動は、筋肉痛と神経痛とのマリアージュ💧 - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/06/27
    「自分の体に巻き付いた脂肪を脱ぐ」という表現にしびれました。お互いに健康優先でボチボチ頑張りましょうね♡
  • 天然母と吉沢亮とダイエットと - クマ子の卒母DIARY

    以前、沖縄旅行の時の話を記事にした時に、私の母が、筋金入りの天然であることをご紹介しました(*‘ω‘ *) その時は… 私と2人で行った時の旅行の手配をしてくれたのですが、ホテルにチェックインして部屋に入ってみると… そこには、ダブルベッドがありました…💧 …なんでやねん(;・∀・)☟ www.xkumaco.com 今回も、メインは母の天然話です(/・ω・)/ ニュースもネットも殺伐としたこのご時世ですが、ポテチを片手にでも、のんびりと読んでいただけると幸いです(=゚ω゚)ノ 天然母と吉沢亮 天然母とダイエット 天然母と吉沢亮 私は、今年の2月までやっていたNHK大河ドラマ「麒麟がくる」にハマっておりましたが…☟ www.xkumaco.com そのままの流れで、その後の「青天を衝け」も見ています。 こちらも、見出すと面白くって…🎵 渋沢栄一の生まれ故郷の血洗島パートでの、ちょっとの

    天然母と吉沢亮とダイエットと - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/05/23
    素敵なお母様ですね~~。そして素敵な母娘✨小林薫さんに惚れてるって渋すぎるやろ笑♡
  • 23歳の悩める君へ - クマ子の卒母DIARY

    今回は、この場を借りて、 人生に悩んでいる社会人4年目であり、また、ある大学の通信部に編入し、週末に勉強しているヤギ太(息子)に伝えたいことを書かせていただきたいと思います。 今は、会社の寮に住んでいて、お正月以来会っていないのですが、 彼のTwitterを覗いた時に、気になったことがあったので…。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ この世界は残酷だと、君は言う。 この世界は、苦痛と悲哀に満ちている…とも。 でもお母さんは、この世界は、喜びと希望に満ちた素晴らしい世界だと思っている。 …と言っても、今の君にはピンと来ないだろう。 なぜなら、人は、自分が経験したことしか実感することが出来ないからだ。 だから、絶望を感じ、そこでもがき、君自身がそこから得たものしか、君の糧にはならない。 どんなにお母さんが、代わってあげたいと思っても出来ない。 君の人生は、君だけのも

    23歳の悩める君へ - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/04/24
    息子さんが何に悩んでいるのかが気になりますが「今のお母さんが存在できているのは…」のくだりでウルウル。クマ子さんの気持ち、息子さんに届け♡
  • 特化ブログと雑記ブログ・どちらがいい⁈今後の当ブログの方針について - クマ子の卒母DIARY

    コロナコロナと言っている間に、早いもので、もうすぐ新年度に突入しますね💦 個人的には、来年度は何かと忙しくなりそうな予感を感じています💧 ここら辺で、ちょっと今までのブログ生活の総括と、今後の方針について整理してみたいと思います<m(__)m> ※現在、クマ子のお気に入りソングを貼らせていただきます( *´艸`)🎵 ジャスティンの爽やかな歌声が、春にピッタリです✨ よろしければ、聴きながらお読みください☟ Justin Bieber - Anyone (Lyrics) 特化ブログと雑記ブログ…どちらのアクセスが多いか 今後の「クマ子の卒母DAIRY」の方向性について 特化ブログと雑記ブログ…どちらのアクセスが多いか 今までに、いろいろな経緯があって…☟ www.norikuma2.com www.norikuma2.com 奈良県の観光案内ブログである「クマ子の奈良歩き」と、雑記ブロ

    特化ブログと雑記ブログ・どちらがいい⁈今後の当ブログの方針について - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/03/30
    わぁ、悩みますね!わたしは卒母ブログのファンなので、プロを外しても続けてほしいです。WordPress来ちゃう?必要なときはご相談下さいねー♪
  • 戦国時代を偲ぶ北近江への旅 - クマ子の卒母DIARY

    去る1月中旬のある晴れた日、滋賀県の北近江を中心に、戦国時代の史跡を駆け足で巡ってきました。 伊吹山を眺めつつ移動(長浜付近) 年始の頃は、我が奈良県平野部でも雪が積もるほどの寒さでしたので、さすがに滋賀県には雪がまだ残っている時期で、素晴らしい景色をたくさん見ることができました♬ 浅井三姉妹誕生の地として名高い「小谷城跡」 復元された長浜城天守閣がある「豊公園」 黒壁スクエア 「賤ヶ岳古戦場」 まとめ 浅井三姉妹誕生の地として名高い「小谷城跡」 以前からずっと「いつか行きたい」と思いつつ、北陸道の「小谷スマートIC」という看板をチラ見するだけだった小谷城跡💧 ようやく行くことができました❣ ここは、織田信長の妹・お市の方が嫁ぎ、戦国時代で最も有名な三姉妹(茶々・初・江)が生まれた場所としても知られる、戦国武将・浅井長政のお城でした。 中世五大山城にも数えられ難攻不落の城…とも言われる、

    戦国時代を偲ぶ北近江への旅 - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/03/15
    戦国時代の景色を垣間見た気がしました。最近時間の合間に土手を歩くのですが、奈良を歩きたいなぁ。クマ子さんの案内つきで、なんて贅沢💕
  • ビニール袋有料化から一年近くたちました - クマ子の卒母DIARY

    買い物の際のビニール袋が有料化されて、はや12ヶ月目…💧 今回は、有料化以来、エコバッグを持ち歩いてみて、いろいろと考えたことを書いてみたいと思います✨ もともと、有料化以前からエコバッグは必ず一つ、持ち歩くようにしていました。 よく行くスーパーが、ビニール袋を辞退すると、一回の買い物につき2円キャッシュバックしてくれていたので、持ち歩く習慣がすでに出来上がっていたのです。 そのため自分としては、レジ袋有料化に対しては、少し不便になるけれども、柔軟に対応していける…と思っていました。 レジ袋有料化直前に書いた記事です☟ www.xkumaco.com でも、実際にフタを開けてみると、結局、スーパーだけではなく、コンビニもドラッグストアも衣料品やも、基的にどこも、袋は無料では付けてもらえません。 そうなると、エコバッグが一つでは足りない…💦 複数持たないといけないけれど、いつもカバン

    ビニール袋有料化から一年近くたちました - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/03/05
    エコバッグ鬱!?大丈夫ですか💦わたしも買い物回数減っています。エコバッグを車に忘れる回数はだいぶ減ってきました(笑)
  • 桜の木が教えてくれる冬の意味 - クマ子の卒母DIARY

    冬にウォーキングをした時や観光地に行った時、一面の冬枯れた景色に寂しくなる時があります。 冬の浮御堂(春日大社) ほとんどすべてのものが枯れ果ててしまう冬。 四季の中では、私はあまり好きではない季節ですが、それでも、ここ数年で少しずつ冬も好きになってきました。 好きになったきっかけは、桜の木を近くで見た時でした。 冬の吉野山 年明けからしばらく経つと、凍えるような寒さの中でも、徐々に枝がうっすらとピンク色に見えてきます。 冬の間に蓄えた力を、その花を咲かせるためのパワーに変換しているのですね。 そういう変化を観察し出すと、こんなにも寒いけれど、春はもうそこまで来ているんだなぁ…と感じます。 山の辺の道の桜 人間に当てはめてみると… どんなに辛い時期でも、目の前にあることをきっちりとこなしていけば、ちゃんと花開く時がくる。 だから、冬には意味がある。 じっと力を蓄えることが必要な時が、人生

    桜の木が教えてくれる冬の意味 - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/02/24
    最近壊れたり、ドジしたりが続いているのです💦明るい春が、桜が咲くのが待ち遠しいです。奈良には桜が合うんだろうなぁ。
  • 麒麟がくる…すでにロスです( ;∀;) - クマ子の卒母DIARY

    大河ドラマ「麒麟がくる」を見ているうちに、いつしか各地の大河ドラマ館を訪ね、完全制覇し☟ www.xkumaco.com www.xkumaco.com www.xkumaco.com www.xkumaco.com 麒麟に、首までどころか、頭の天辺くらいしか見えなくなるほどどっぷりとハマってしまったクマ子(;^ω^) また、最終回(2月7日)は、観る直前のドキドキハラハラが大変で、ウチのクマさん達に一緒にテレビを観てもらう始末でした(笑)☟ 一年間通じて、ずっと観てきた大河ドラマのことを、今日は少し語りたいと思います。 ※以下、ネタバレを含みます。 まずは、最終回を見終わって。 能寺の変に至るまでの描写が辛くて。 信長は、平和な世を作って、みんなに褒めてほしくて喜んでほしくて。しかも褒めてほしい最大の相手は十兵衛(明智光秀)で。 私個人としては、戦国の三傑の中では、特に織田信長が好きな

    麒麟がくる…すでにロスです( ;∀;) - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/02/13
    テレビを見ていなくても番組の素晴らしさが分かる記事でした。熙子さんのシーンも伝わってきてジーンとしました。戦国時代に生きた女性の幸せって、自分で取りに行けるものは少なく、繊細で貴重だったのでしょうね。
  • 明智光秀の足跡を探して・坂本のゆかりの地めぐり - クマ子の卒母DIARY

    前回の記事では、滋賀県での「麒麟がくる博覧会」として開催されている、西教寺に行った時のことを書かせていただきました☟ www.xkumaco.com 今回は、大津市坂周辺で、その他の「光秀ゆかりの地」を巡ってみた時のことをご紹介させていただきたいと思います(*'▽') 「坂城址公園」 「坂城址の碑」 「明智塚」 「明智左馬之助湖水渡りの碑 」 「聖衆来迎寺」 「大津市歴史博物館 」 まとめ 「坂城址公園」 琵琶湖の水上に、天守がそびえる豪壮なお城だった坂城。 当時、織田信長の安土城に次ぐ、名城と言われていました。 また、坂城と安土城の間は、琵琶湖を渡る船で行き来できたそうです。 信長に呼ばれた時は、光秀は船で向かっていたのかな~とか、想像するとちょっと楽しい( *´艸`) 坂城址公園の明智光秀像 現在「坂城址公園」は琵琶湖沿いにあり、光秀像が建っています。 今まで持っている

    明智光秀の足跡を探して・坂本のゆかりの地めぐり - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/01/29
    足跡こんなに残っているのですね~。明智塚触りましたか??
  • 麒麟がくる・大河ドラマ館巡り「びわ湖大津・光秀大博覧会」 - クマ子の卒母DIARY

    麒麟がくる 大河ドラマ館巡り… 最初は、岐阜に向かい…☟ www.xkumaco.com 京都を巡り…☟ www.xkumaco.com …と、各地を廻ってきましたが、ついに最後💦 滋賀県大津市坂にある「びわ湖大津・光秀大博覧会」に行ってまいりました(来訪日2020年11月中旬)。 西教寺の境内の紅葉 滋賀県での大河ドラマ館は、公共や民間の施設ではなく、明智家の菩提寺である「西教寺」で開催されています。 「西教寺」の塔頭がメイン会場 紅葉時期の「西教寺」 「堂」周辺は見どころがいっぱい 明智一族の墓 まとめ 「西教寺」の塔頭がメイン会場 西教寺は、比叡山に近い地理的な面からも、当然ながら天台宗のお寺なのですが、実は、聖徳太子創建…とも伝わっているお寺です。 天台宗のお膝元でありながらも、なぜか、奈良の影がい込む伝承を持っている「西教寺」。 奈良県在住のクマ子としては、興味津々で向か

    麒麟がくる・大河ドラマ館巡り「びわ湖大津・光秀大博覧会」 - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/01/19
    唐門の錆のある屋根も渋くてすてき✨クマ子さんの記事で光秀公の印象がどんどん変わっていきます(*^^*)
  • 2021年に向けて✨今年もお読みいただきありがとうございました❕ - クマ子の卒母DIARY

    現在、クマ子は、こちらの「クマ子の卒母DIARY」と、もう一つのブログ「クマ子の奈良歩き」を運営させていただいております。 「クマ子の奈良歩き」の方は、奈良県の観光案内をメインとした特化ブログ☟ www.norikuma2.com いちおう、観光案内所勤務であることの強みを生かした内容となっています。 かたや、こちらの「クマ子の卒母DIARY」の方は、アドセンス対策として…という面もあったのですが、それだけではなく、特化ブログばかりだと、それはそれで他にも書きたい内容が出てきて…収拾がつかないこともあり、もう一つ、雑記ブログとして作成しました☟ www.norikuma2.com 「クマ子の奈良歩き」は、書くのに時間がかかる…でも、検索流入がほとんどを占めるブログ。 「クマ子の卒母DIARY」は、書くのは「奈良歩き」に比べると楽だけど、読んでいただいているのは大半が、はてなブログとTwit

    2021年に向けて✨今年もお読みいただきありがとうございました❕ - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2021/01/01
    明けましておめでとうございます。お互いゆるゆると心地よくブログやTwitter楽しみましょうね~💗今年もよろしくお願いします😊
  • 福知山光秀ミュージアムと明智光秀築城の福知山城へ - クマ子の卒母DIARY

    さて、クマ子による、2020年の「麒麟がくる 大河ドラマ館」巡りも、いよいよ大詰め…(笑) www.xkumaco.com 次は、京都府福知山市にある「福知山光秀ミュージアム」に向かいました(来訪したのは9月中旬です)。 こちらの大河ドラマ館は、明智光秀が築城した中で、唯一天守閣が再建されている福知山城(1986年復元)の麓にあります(*'▽') 福知山城 ワクワクだったのですが… 前回の、京都亀岡市のドラマ館に行った時と同じ日だったので、あいにくのお天気… かなりの雨の中、向かうことになりました(>_<)☟ www.xkumaco.com 「福知山城」とは 「福知山城」天守閣から明智光秀が見た景色 「福知山光秀ミュージアム」へ 明智光秀の霊を祀る「御霊神社」 まとめ 「福知山城」とは クマ子は、城崎温泉や出石・久美浜などの日海側がお気に入りで、昨年までは毎年のように訪れていました。 そ

    福知山光秀ミュージアムと明智光秀築城の福知山城へ - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2020/12/24
    狛犬さまの顔がゴツくてカッコいいですね~✨お城巡り楽しんでいて、羨ましいです♡
  • 私の周辺・コロナあるある話 - クマ子の卒母DIARY

    冬になり、かねてから言われていた通り、コロナ感染が広がってきています。 先が見えない状況の中、憂な気分になってしまいますが…💧 今回は、クマ子の狭い人間関係の中ではありますが、コロナに関して、人から聞いたいろいろなお話を書かせていただきたいと思います。 と言っても、エビデンスがあるような話ではなく、肩の力を抜いて、うんうんと頷いたり、それは違うだろ~とツッコミを入れたりしながら気軽に読んでいただくことを前提に書いた記事であることを、ご了承いただけると幸いです(;^ω^) 職場で狂ったように咳をする上司 寝坊したら…出勤停止になった 咳が出続けても仕事は休めない 親の病院の付添いの主力メンバーが… コロナ無症状病棟は出会いの場? まとめ 職場で狂ったように咳をする上司 実際に、コロナに感染した30代男性(嗅覚障害・軽症)の話。 職場で、ものすごい咳をし続ける上司(その職場内でのナンバー2

    私の周辺・コロナあるある話 - クマ子の卒母DIARY
    tayorako
    tayorako 2020/12/16
    「すみません、ちょっと体調が悪くて…」で5日間休めるってある意味いいような…。やったーって休めないのが日本人らしいなと思いました。わたしも真面目な一人です。