タグ

結婚に関するtemtanのブックマーク (103)

  • 結婚式が赤字だった

    てか結婚式って制度なんなんだよ。 なんで誰もが当たり前にやる雰囲気になってるんだよ。 式やらに約400万かかって持ち出し200万。 無駄遣いにしか思えない。 この不景気に見合ってない。 結婚式に関わる業者が儲かるだけじゃん。 めでたい事だからって消費者がなんでも金出すと思うなよ? 来る人は慣例で出したくもない3万円を出す。 大金ですよ。 つまらないスライドショーとか見る。 二人の2ショットとか見せられても反応に困る。 腹もふくれない料理う。 好きなもんべたいだろ。 寒い余興とか見る。 見てる方が恥ずかしくなる。 半年前から打ち合わせとかあるから毎回休みが潰れる。 ふざけんな。 呼ぶ人呼ばない人とか席順とかめんどくさい。 何十万とかかけて写真やらビデオやら撮影しても結局見ない。 てかこんなにもデジタル機器が普及してる今、撮影だけでなんでそんなにかかるんだよ。 業者に払うの2万とかだろ。

    結婚式が赤字だった
    temtan
    temtan 2013/10/23
    赤字が普通なのは知ってるが、普通に考えて若くて(普通なら)お金も持ってない2人がこれから新しく生活するのだから色々入り用だろうにって事でお金を渡すのだと思うので、それで赤字ってやっぱおかしい気はするが
  • 婚活を諦めてよかった - 自意識高い系男子

    婚活を諦めた」半年後… 今年の2月、私は「婚活を諦めた」という記事を書きました。 婚活を諦めた - 自意識高い系男子 http://ta-nishi.hatenablog.com/entry/2013/02/20/122213 去年の中頃から約半年間、某ネット婚活サービスに登録し、月2人ほどのペースで女性会員の方とお会いしてきましたが、あまりの不毛さに嫌気が差し、しばらくお休みすることにしました*1。 30歳を何年も超えて価値観が凝り固まった中、それまでの人生で何の接点もなく、若々しい魅力も感性も失った中年ふたりが出会い、そこから男女の関係に発展するということが、いかにあり得ないことなのか。 この記事は、当時の自分の心境をこれ以上ないほど率直に書き記したものでした。この記事から約半年の時が流れ、私の心境的にも環境的にもいろいろ変化があったので、今日はそのことについて書いてみようと思います

    婚活を諦めてよかった - 自意識高い系男子
    temtan
    temtan 2013/10/22
    別にこの考え方に否定も肯定もしないが、婚活やめて半年程度で結論出していいのかとは思う。あと、所謂「社会の歯車になりたくない」みたいなフリーターの話と被る。就職と結婚は同じではないのでなんともいえんが。
  • 指輪いらない式挙げない旅行行かない写真撮らない

    新婚夫婦。私は30代後半、は30代前半。 結婚相談所で出会い一年半ほどの付き合いを経て結婚にいたりました。 が指輪いらない結婚式挙げない旅行も行かない記念写真も撮らないと言い張っています。 時間と金と体力の無駄だから嫌だというのです。 また結婚相談所で出会ったという馴れ初めを知られるのも恥ずかしいというのです。 友達の紹介でとか適当につくろえばいいと言っても、そうやって嘘をつかなきゃいけない状況に身を置くこと自体が嫌といいます。 うちの両親も相手方の両親も薦めているのですが、全然聞き入れません。 今日も指輪や花嫁衣裳のカタログや旅行のパンフレットを持ってきて 「ほら、ちょっと見てみない?」と言ったら 「やりたくないって何回言ったらわかるの!しつこい!もうその話は絶対にしないで!」 とすごい剣幕で怒鳴られてしまった。 いや確かに何度も誘いはしたけど、軽く促す程度で何でそこまで怒り出すのか

    指輪いらない式挙げない旅行行かない写真撮らない
    temtan
    temtan 2013/08/21
    一見無駄金を使わない嫁に見えるけど「結婚相談所で出会ったという馴れ初めを知られるのも恥ずかしい」で、アンテナがピピン。トラバで「一人で旅行」は抵抗ないみたいなので、「旦那と一緒に旅行」が嫌なんだろうね
  • 年収400万30歳既婚子持ちの俺が家計簿大公開するでー

    <一番下に追記しました 2013/8/9 2:00頃> 下痢腹さんや増田さんでちょうど「年収400万」がゾッとするだのしないだのと取りざたされてたので、ジャスト400万円の俺が家計簿を叩きつけてやるよ。 アバウトな家計簿がベースなんで細かいツッコミはなしでヨロアイコ。 項目立てもオレ流です。 <スペック> 年収400万・30歳リーマン・既婚 (30歳・専業主婦)、子2人(3歳、1歳) 東京ベッドタウン(通勤は片道1.5H) 賃貸マンション(2LDK・築35年・駅徒歩3分) クルマなし 子供医療費無料の自治体(15歳まで) <収入、天引き、手取り> 収入      400万(ボーナス込) 厚生年金     34万 健康保険     20万 雇用保険      3万 所得税・住民税  15万 ──────────────────── 手取り     328万 児童手当     30万 ↓ 使

    年収400万30歳既婚子持ちの俺が家計簿大公開するでー
    temtan
    temtan 2013/08/09
    30歳で年収400万は悪い方じゃないよなあ。それでこの厳しさ(少なくとも↓を見ると厳しいと思う人が多い)なので、これより収入少ない非正規等は結婚する気は起きないのは当然だわな。
  • ちきりん女史の結婚ネタが堂に入っている件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    決して「ためにする議論」をしたいわけではありませんが、最近の荻上ちきりん(伊賀泰代)女史の結婚制度批判がなかなか面白くて、首肯し賛同する部分あり、否定し反論したい部分あり、幅広くて楽しいです。 結婚はオワコン!? http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130514 そういうちきりん女史自身が結婚できているのかは知りませんが、文中でどういう理屈かフランスやドイツの事例が重ねて記述されてて面白かったのでピックアップ。 もちろん、独仏両国では事情が違うと思うんですよね。フランスの場合、1998年だかに審議され99年に施行されたパクス法にて準婚姻という制度が確立したため、いわゆる緩やかな結婚、事実婚、同居状態に対する地位が明文化されました。これによって、実質的な婚姻を行うカップルの組数よりパクス法による準婚姻状態となる組数が多くなるという現象が発生しました。 一方、ドイ

    ちきりん女史の結婚ネタが堂に入っている件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    temtan
    temtan 2013/05/14
    ここで言ってる人権的な問題としての婚外子の話は必要としても、少子化対策になるかどうかはかなり疑問なんだよなあ。日本人の意識は年寄りどころか若者もまだまだ堅い気がする(自分もまだまだ頭堅いと思ったから)
  • 現実を直視して実効性ある少子化対策を - 雑種路線でいこう

    内閣府の少子化危機突破タスクフォースが「女性手帳」の発行を検討しているという。確かに出生率は将来の潜在成長率や年金・健康保険・財政の持続性にとって重要な因子だが、戦時中の「產めよ殖やせよ國のため」(1939年9月30日 厚生省「結婚十訓」)の反省も踏まえて慎重に進める必要がある。委員提出資料を拝読すると有識者からは様々な地に足の着いた提言があったようだが、十分に拾い上げられていないとすれば残念だ。今後の予定をみると今月中下旬にはとりまとめるようなので残された時間は少ない。 男性への啓発も必要/未成年への啓発は即効性に欠く 報道では「女性手帳」とされているが妊娠・出産検討サブチーム報告によると「生命(いのち)と女性の手帳(愛称別途検討)」となっているので、名前については提案の余地がありそうだ。最近の研究で卵子だけでなく精子も劣化する*1ことが分かっているし、そもそも結婚妊娠は男性の協力も不

    現実を直視して実効性ある少子化対策を - 雑種路線でいこう
    temtan
    temtan 2013/05/13
    今の日本の「結婚」って後にまず「妊娠・出産・子育て」がついてくるので「結婚(とその後のこと)しない(出来ない)」な人も多いと思うので、その辺のサポートで婚姻率を上げる狙いってのはまあいいとは思うけど
  • アラフォーが34歳までの共働き女性を希望するのは高望み

    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1210860213/710- 710に長文で突っ込みたくてたまらなくて、何度も脳内で突っ込んでしまうのでメモ帳にまとめはてなにもあげる。 これはもう愛だね。 まず、鈍感すぎる。無自覚すぎる。 自分が高望みであるという自覚を持て。現実、見ろ。 年齢は34歳以下で、共働きをして欲しい。 学歴は求めない。職種もアルバイトでいい。 同居もなし。 子供を持ちたいので、年齢制限は譲れない。 条件をほとんどつけてないつもりらしいが、すげーきっつい条件じゃん。 共働きで子供が欲しくて、高齢出産は不可。 つまり、すぐにでも子供を欲しい人じゃないと無理。 共働きを続けるってことは、現在職に就いてる人なら、当然産休育休がとれる人。 産休育休がとりづらい職場の人はいなくなる。健康体も条件だね。 2010年の時点でも、出産後半年で半分

    アラフォーが34歳までの共働き女性を希望するのは高望み
    temtan
    temtan 2013/05/13
    この程度が高望みになってしまう社会が問題で結婚子育ての負担を軽減していく方向に話を持って行かないと少子化は進むのだろうね
  • 30代の女性と何年も付き合って結婚しない男は不誠実

    ある女性と「30代の女性と何年も付き合って結婚しない男は不誠実!」って言われたよ。恋愛ルールに疎い非モテにとっては意外だったので、詳しく話を聞いた。やんわりといろんなところをぼかして話すし、感情論も入っていて、まとまりが悪い話だったけど、要するに、「要点の若い時間を浪費させたことに対して、責任を取るべきだ」という。僕は、お互いに好きになったら付き合って、お互いにずっと添い遂げたいと思ったら結婚、お互いに気持ちが離れれば、別れる、そんな単純なものかと思っていた。「結婚する気もないくせに女性と付き合いたい男って体が目当てなだけ」「(一定年齢以上の)女が体を許すからには男は結婚するのが正しいあり方だ」っていうことなのか?と聞いたら、口ごもりながらも、概ねで同意された。同じような話を、別々の女性に質問してみたが、みなほとんど同じ回答をくれた。彼女たちは結婚する相手にしか体を許さなかったというわけで

    temtan
    temtan 2012/04/14
    女性側の意見に違和感を感じたのは「10代の恋愛」と「20代の恋愛」は違う物だと言っているのに、結婚の話をするまでの過程はほぼ同じ事をしている(と思われる)からだろうな。目的が違うなら戦略戦術も変えないと
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    temtan
    temtan 2012/03/14
    タイトルが釣りだがよい記事。夫婦で介護職やって子供育てられないようじゃ職として成立してない感じがする
  • 「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    こういう話を読むと、胸が痛むんだわ。 「少子化対策…女性は若い時に結婚を。40歳過ぎると男性と距離あく」発言に、「女性蔑視!人権侵害!」批判→那覇市議、謝罪 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1700858.html 34歳で結婚して、35歳で童貞を捨てた私としては、いま思い返すに結婚なんて出来ないと思っていたんだ。ましてや、自分に子供ができるなんてことも、思いもよらなかった。だから、金ばかりあって、しかもケチなもんだから使い方を知らない。せめて、有効に使ってもらおうと、同じく結婚できない人たちと一緒に児童養護施設に少しばかりの寄付をしていたわけだね。 でもだな、施設に来ている子供たちというのは、親から望まれない存在だったり、愛し方が分からない親を持ってしまったり、さまざまないきさつがあって、そして何らかの助けがあって施設に住んでる。帰る家が

    「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    temtan
    temtan 2012/03/10
    じゃあ、独身の時に施設に寄付したように、結婚する相手に恵まれてない人に何かしてるのかな?口で言うだけなら結婚した自分を肯定したいが為の言説と見分けが付かないなあ/行動されているようです。前言は撤回しま
  • 2011-10-07

    テーマは「女性のキャリアの作り方」、仕事育児の両立についてです。 就労意識が高いとは言えなかった学生時代を経て、たまたま大学の先輩に話を聞いたことがきっかけで入社試験を受けて、作文に音を書きまくって今の会社に入り、記者・編集者として4つの雑誌を担当してきました、という仕事の話。やってみると予想外に仕事は面白く、熱心な上司に恵まれて思ったより長く会社勤めが続いてます、という心を話しました。今の学生さんの方が、私よりはキャリアについて真剣に考えているはず。 働きながら子どもを持てるとは、当初は思っていなかったけれど、世の中はどんどん進んでいき、取材先などから良いアドバイスを受けたりして、今に至る…。とあらためて考えてみると、職場についても夫についても「運が良かった」ことを実感します。留学についても然り。勧めてくれた上司がいたり、夫が一足早く渡米していたり、調査してみたいテーマが見つかった

    2011-10-07
    temtan
    temtan 2011/10/14
    そういうメッセージを発しないとそれに合う男性に会えませんよという話。「変えるには?」には実質できないと言ってるっぽい。そういう女性を捜している男性からしてもそういうメッセージはが無いと発見は難しそう
  • 他人の結婚式プロフィールビデオを大量に見て感じたこと - Hagex-day.info

    おちゃらけウォッチャーHagerinです。 某ブログやフォロワーさんに教えてもらったネタなんだけど、なんとYouTubeに結婚式のプロフィール動画がたくさんあがっているらしい。三度の飯よりゲストピックが好きな私は、転がるように検索してみると、出るわ出るわ、ココ掘れワンワン状態でビックリ! ・YouTube「結婚式」「プロフィール」検索結果(4200件もヒット!) ・YouTube「結婚式」「オープニング」検索結果 ・YouTube「結婚式」「エンドロール」検索結果 個人情報の保護が叫ばれる昨今なのに、新郎新婦の名前はもちろん、生年月日、出身地、学校、職場、いままでのプライベート写真、さらに友人・知人の祝福のメッセージ(顔・氏名つき)も入っている。「この動画から個人情報を抜き出したら名簿屋に高く売れるのでは?」とSonyの個人情報流出事件もびっくりする充実のコンテンツとなっています。 「ひゃ

    他人の結婚式プロフィールビデオを大量に見て感じたこと - Hagex-day.info
    temtan
    temtan 2011/05/11
    リアル参加が年1回とかな頻度だけど毎回似たような感想を持つなあ。たとえ友人の結婚式であっても。
  • つか、専門職の方が妊娠出産でクビ切られる事が多いと思うよ。

    つか、専門職の方が妊娠出産でクビ切られる(或いは自主退職せざるを得なくなる)事が多いと思うよ。仕事が厳しくて子育てと両立が無理、と言うのもあるけどそれ以前に産休中の仕事代行要員を確保出来ないから辞めるしかない、と言う話をよく聞く。 一番妊娠出産でクビ切られ難いのは「福利厚生の整った大企業or公務員で、誰でも代行出来るような専門性が低い仕事をしている人」だよ。或いはそういう部署・職種にいつでも異動出来る人。大企業or公務員なら妊娠出産でクビにしたら法律違反だからそれはしないし、専門性が低い仕事なら多少休まれても構わない&いざとなれば派遣等で補う事も出来る。出産後に時短になったり「子どもが熱出したから今日休みます」と言っても他人が仕事代われるから別に会社側も困らない。でも専門性が高かったり、責任が重かったりする仕事は休んだ時のフォローが他人に出来ない分却って辞めざるを得なかったりする。仕事によ

    temtan
    temtan 2009/11/17
    男性側にも育児休暇とか休んだ時のフォローが充実すれば、女性も専門性がある仕事でも行けるのかな…?
  • 貧乏事件

    休日、彼女から、「お昼は家でうどん茹でてべる。お金ないからw」みたいなメールが来た。あまり深く考えることもなく、「俺も貧乏だから昼はカップラーメンだよw」と返した。 すると、急に真顔になったような感じで彼女は、「増田くんは慰めようとしてそういう返事をしてくれたのかもしれないけど、正直、増田くんが貧乏とか言うと、笑えない」というメールを送ってきた。 え? 俺、今、そんな変なこと言った? と慌てて電話で話を聞いたところ、次のようなところだった。 彼女は今資格試験の勉強中であり、仕事に就いてはいるものの、将来への展望が明確に見えているわけではない。だから、(結婚とかを考える上でも)増田の収入面を頼りにしているところがある。その増田が金がないとか言い出すと、将来がすごく不安になる。 うーむ、と僕は思った。 大した意味があって「貧乏だから」と発言したわけではなかった。男同士で話す時に「いやー、俺、

    貧乏事件
    temtan
    temtan 2009/11/17
    収入が低いと言われると結婚を考えると不安って、別に女性側だけの問題じゃなくて二人の問題なのだからこんな感じで相手に当たるのはおかしいような気がするようなような
  • Twitter / miryu-san: 何度も書くけど金がないから結婚できない、なんてことは ...

    何度も書くけど金がないから結婚できない、なんてことはない。金がないからこそ生活費圧縮できる、という結婚のメリットが出てくる。まあ同棲でもいいけどさ。どこに金がかかると思ってるんだろう。式?約6時間前 webで

    temtan
    temtan 2009/11/11
    子育て。相手が専業主婦願望ある場合。相手の家族に対する面子で「ある程度の稼ぎがある」という条件も必要な場合。
  • 結婚費用は433万円=前年より約13万円アップ−リクルート調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    リクルート(東京)が22日発表した2009年の結婚トレンド調査によると、全国の結婚費用総額は平均で433万2000円と前年調査より12万7000円増えた。厳しい「婚活」を経てのゴールインが多かったのか、経済状況の先行きが不安な中でも、結婚節約の対象とはなっていないようだ。 主な項目では、新婚旅行が4000円減の53万2000円となったが、結婚指輪は1万7000円増の21万6000円、新婦の衣装は9000円増の43万4000円だった。また、親や親族から費用援助があった人は78%で、金額は197万5000円。  【関連ニュース】 ・ 〔地球の風景〕これも婚活?=ルーマニア ・ 〔地球の風景〕ボクも「婚活」中です=大阪

    temtan
    temtan 2009/10/24
    どういう調査なのか不明だが、もし結婚「式」をあげた人達の平均なら、「結婚式はささやかに」が「結婚したけど式はやらない」になった為にそれがカウントされなくなったとか
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    temtan
    temtan 2009/10/09
    3ページ目まではまとも。4ページ目のプレゼンは無いだろ…。夢を見ている相手に夢を壊すプレゼンを誰が聞くんだか。つーか、なんで男だけが正しく現状認識しているという風になってるんだか
  • 夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    早ければ来年の通常国会に、夫婦同姓を定めている民法の改正案を提出する方向で調整を進める。現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。 夫婦別姓の導入は、政権交代により、衆院選の政策集に「選択的夫婦別姓の早期実現」を明記した民主党を中心とした政権が誕生したことによるものだ。民主党は、1998年に民法改正案を共産、社民両党などと共同で国会に提出したが、自民党が「家族の一体感を損ない、家族崩壊につながる恐れがある」などと強く反対して廃案となった。その後も、毎年のように共同提出してきたが廃案となってきた。 一方、法務省も、96年の法制審議会(法相の諮問機関)で選択的夫婦別姓の導入が答申されたことを受け、夫婦別姓を盛り込んだ民法改正案をまとめた経緯がある。強い反発を示してきた自民党が野党に転じ、与党と法務省の考えが一致し、政府提案による法改正が可能となった格好だ。 民主

    temtan
    temtan 2009/09/27
    子供の姓をどちらにするのかのガイドラインなりを作って事前に揉めないようにするフォローさえあれば良いんじゃないかと思う自分
  • Kammy+「もうすぐ結婚」記念 彼女との交際期間を振り返る(5) 順調な交際そして結婚: Kammy+'s Space Seesaa出張所

    前回からの続きです. 年が明けてからも彼女との交際は順調にすすんでゆきました. (ちょっと退屈かもしれませんので興味ない方は 読み飛ばしても構いません.) 1月から8月は月ごとにまとめてみました. 1月 交際とは直接関係ないけど,知り合いづてで貴重な体験. 東南アジアから研修にやってきた女子大生が 家のそばのウィークリーマンションに滞在することになったので 私もお世話係のひとりとなって片言の英語で奮闘. ホームパーティで寿司やら鍋料理などをふるまい, 私の彼女も一緒にコミュニケーションをとってくれました. 2月 週末ごとに市内の結婚式場をめぐって比較検討しました. 大きな街ではないので候補は数箇所でしたが, それぞれを見学して,料金プランと希望の日時の空きを確認する作業に 週末を3回費やしました. 知り合って半年の記念日には平日だったけどささやかな外. 3月 結婚の予定を職場や恩師に向け

    temtan
    temtan 2009/08/31
    kanose さんがメールってどんなメールを送ったんだ!?/最後まで読んだ感想をば。普通…いや、紋切り型って印象かな(悪い意味じゃないんだけども)。結構騒がれた人と思ったけど、ここまで教科書通りなもんなのかと
  • Kammy+「もうすぐ結婚」記念 彼女との交際期間を振り返る(3) 結婚相談所の退会まで: Kammy+'s Space Seesaa出張所

    2度目のデートからは出張が続いてしばらく会えませんでした. それでもお互いの気持ちが確かめられたことで私はとても満たされていたし, メールも毎日1~2往復くらいのペースで続けていました. その間にも結婚相談所からは定期的に相手の紹介はあるので, さらに別の女性からもコンタクト希望を頂くという事態も. もちろん,すぐに丁重にお断りしました. 出張から帰ってきた日は平日でしたが,彼女は空港まで迎えに来てくれました. 「ただいま」と言える相手がいることが,すごく嬉しかったです. それから間もなく,ふたりで結婚相談所に「活動の一時休止」を伝えました. この結婚相談所では「お試し」の交際期間は最長3ヶ月と決められていて, その間は新規の紹介をしないかわりに 月会費がかからないというシステムになっていました. そこで私たちはこのシステムに乗っかる形で,約束しました. 「この3ヶ月が終わった時点で、結婚

    temtan
    temtan 2009/08/07
    結婚相談所の費用が書かれている