タグ

tera_hogeのブックマーク (586)

  • ほげおメモ: PPPoE ServerをUbuntu 11.04で設定する方法

    以前にもUbuntuでpppoe-serverを使ってPPPoEサーバを立てるというエントリを作成しましたが、Ubuntu 11.04になって少しだけ設定ファイルが変わったので、改めてUbuntu 11.04でのPPPoEサーバの設定方法を書き残します。 基的に、最小構成でPPPoEリンクを作成するために、ローカルでのPAP認証などを使ってシンプルに設定する方法を紹介します。 pppoeのインストール % sudo apt-get install pppoe Ubuntuのネットワーク設定を準備 man pppoe-serverにとても丁寧に設定方法や注意事項が記載されていますので、読めるようであればこのドキュメントを確認しながら進んでください。 , まずは、ppp0論理インターフェースを割り当てるサーバの物理インターフェース(eth0など)にはIPアドレスを設定しないでください。ppp

    ほげおメモ: PPPoE ServerをUbuntu 11.04で設定する方法
  • ほげおメモ: PythonとGoogle App EngineでTwitter Botを作る (Part5): Datastore

    Twitter Botに何かしらTweetをさせる際、一番に気をつけることというのは重複してTweetしてしまうこと、あるいは同一のTweetに対してReplyをしてしまうことではないでしょうか。 実際にはTwitter API側で、直前数個までの内と同一のTweetをPost出来ない仕様があるので、メッセージ自体が同じであればAPIをCallした時点でErrorとなります。 メッセージを動的に変更するケースだと、これもやはり同じTweetに対して連続してReplyするのを避けたいです。 これらのために、重複排除の機構をBotに取り入れる必要があります。 最初に思いついたのが、直前にReplyしたStatus.idをローカルファイルに記録し、次回にこれと同一のTweetに対してはReplyしない条件文を入れることです。これをLocalhostで実行する分には問題ありませんが、Google

    ほげおメモ: PythonとGoogle App EngineでTwitter Botを作る (Part5): Datastore
  • ほげおメモ: Python Twitter API python-twitter の使い方 (Part4): Google App Engine

    Twitter APIを使って単純なPostが出来るようになったので、早速番環境で動かしてみましょう。LocalのLinux環境などではただ単純に実行したらよかったのですが、Twitter Botの番環境では自動的にimportされていたPython Libraryもちゃんと用意しておく必要があります。 番環境はやはり、Google App Engine(GAE)にしましょう。アカウントを作成してApplicationを作成しておきましょう。 GAEのセットアップ方法や他所のブログ等を参考にし、下記を作成しましょう。例として、私のテスト用Twitter Botであるhogeotterの場合で説明します。Local環境にあるライブラリがGAEで用意されてなければ、それらを取り揃えてGAEにupdateする必要があります。 /hogeotter.py /secret.py /app.ya

    ほげおメモ: Python Twitter API python-twitter の使い方 (Part4): Google App Engine
  • ほげおメモ: Python Twitter API python-twitter の使い方 (Part3): Post & Reply

    それでは実際にTweetを投稿してみましょう。 ここからはWrite権限を持つ任意のユーザーでOAuthしたインスタンスが必要です。 使用するメソッドはPostUpdate()です。 twitter.Api.PostUpdate = PostUpdate(self, status, in_reply_to_status_id=None) unbound twitter.Api method Twitter Status(Tweet、あるいは"つぶやき"と呼ばれているテキスト)を、認証ユーザからPostします。 引数 status: PostするText in_reply_to_status_id: Reply対象のStatus(tweet)のID。これに指定されたIDのStatusに対してReplyを行う 返り値 Postされたtwitter.Statusインスタンスオブジェクト サンプル

    ほげおメモ: Python Twitter API python-twitter の使い方 (Part3): Post & Reply
  • ほげおメモ: Python Twitter API python-twitter の使い方 (Part2): 初歩的なAPI

    PythonTwitterアプリケーションを作る時には、Pyton Twitter APIであるpython-twitter。これを使ってまずはTwitter APIに慣れることから始めると良いと思います。私も今まさにこれから始めています。 ※ この記事は、Pythonの環境があって基的なコードが書けて、これからTwitter APIを学習したい方向けに書かれています。 さて、公式ドキュメントは以下のコマンドでローカルでも参照可能です。 % pydoc twitter Help on module twitter: NAME twitter - A library that provides a Python interface to the Twitter API FILE /usr/local/lib/python2.7/dist-packages/python_twitter-0

    ほげおメモ: Python Twitter API python-twitter の使い方 (Part2): 初歩的なAPI
  • ほげおメモ: How to make Twitter Bot by Python (Part 1) python-twitter

    This is my personal note to know hot to make my Twitter Bot. First of all, you and I should use python-twitter library. It's easy to use for python user. Important points for recently Twitter Bot development are below. - New account for the bot - Authentication by OAuth. Basic authentication is no longer available 1. Install python-twitter I hope you already have linux machine which includes pytho

    ほげおメモ: How to make Twitter Bot by Python (Part 1) python-twitter
    tera_hoge
    tera_hoge 2011/05/17
  • ほげおメモ: Ruby入門:Web APIを使ってXMLを取得する

    ほげおがそもそもRubyを勉強し始めたのは、最近流行の"Web API"や"マッシュアップ"によるウェブサイト構築を、Ruby on Railsのフレームワークを利用してやってみたい!というのが最初の動機。 地道にRubyの文法を覚え始めてきたので、そろそろウェブのリソースと連携してみようと思います。今回はそのよくあるサンプル例。 基的にやりたいことは、今のレベルではこんなこと。 ウェブサーバにリクエストを送って、何かしらの応答を取得する Web APIを叩いて、サーバから何かしらの応答を取得する サーバからXML形式で応答を取得し、そのデータを利用する まずはサーバとお話ができなければならないので、基的なコミュニケーションをとってみる。サンプルは下記のとおり。 環境によっては違ってくると思うけど、ほげおが利用しているロリポップでは下記のサンプルコードで動作します。 <サンプル> #!

    ほげおメモ: Ruby入門:Web APIを使ってXMLを取得する
    tera_hoge
    tera_hoge 2010/11/01
  • 創業当初のGoogleが世界中から超一級の天才を集めた方法とは|blogs.com

    はてブ 創業当初のGoogleが世界中から超一級の天才を集めた方法とは delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 IT・Web ビジネス・仕事術 2009.10.19 0 Google 人材 リクルーティング 知の集積、天才が集まるところ、それはGoogle。今でこそ、面接の難しさや難易度の高さなど、超ハイレベルの人材集めが有名ですが、創業当初からすでに「世界の天才集め」のポリシーは確立されていたんだそうです。MIT Sloan(MBA)に留学中のLilacさんのクラスメートのWoojaeが語ったGoogle創業当初の天才獲得法とは...? Woojaeは1999年頃、イギリスのケンブリッジ大学の博士課程に留学しており、研究のため物理の研究室にいた。その時、同じ研究室に、15歳でインドからハーバード大学に留学し、飛び級して7年で博士号

  • グーグルで働いてるけど何か質問ある? - ブラブラブラウジング

    1 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:25:41.74 ID:Ri+0XX8F0 とりあえず何でも答えます。面接、文化、無料ランチ、なんでもどーぞ。 (※以下、上記文字色が>>1さんのレスになります) 3 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:16.32 ID:6jqC+ovs0 金銭感覚と進学意欲をなくした天才なんだよね、俺 オープンソースコミュニティでハンドル有名になって、レジュメにそのハンドル書けばとりあえず面接には来れる。 4 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:34.16 ID:wQ6pgI0A0 無料ランチについて 日ランチはオフィスで火を使えないため、ケータリングのビュッフェ形式。四半期に一回、寿司day がある。その時は板前さんがマグロさばくところからやってくれる。 ちなみに堂の名前は「花の

  • Google.comを辞めていった人たちの転職先リスト

    ・止まらないグーグルの頭脳流出,活気づくスタートアップに転職 >Googleからの人材流出が止まらないようだ。IPO前にストックオプションを取得し, >入社4年後にオプションをすべて受け取った従業員が,同社を辞めていくことは避けられない。 というわけだが、気になるのは、人材流出そのものよりも、流出先。 というわけで、全部調べてみた。 ついでに、リスト化+コメ+リンクとか。 人のふんどしで相撲を取っているような気がしなくもないけど、 でもまあ、いつか、誰かの役に立つかもしれない。 ▼Cuill 検索エンジン。何がすごいって、インデックス化コストがGoogleの10分の1らしい。 ⇒Cuill―スーパーステルス検索エンジン。Googleも注目 ⇒Cuillのクローラーがやって来た ▼Howcast ハウツー動画サイト。 ⇒グーグルOBがノウハウ動画サイト「Howcast」を開設、ラウンドAで$

  • Google社員が辞める理由:日経ビジネスオンライン

    2008年、Google社人事部は非公開Googleグループを作って元従業員に会社を辞めた理由を尋ねた。数多くの元従業員による物の書き込みからなると思われるスレッドが転送されてきたので、ファーストネーム以外の個人情報を削除したうえで下に掲載する。 スレッドには、Googleで働くことがどういうことであるかについて、少なくとも辞めるに到る不幸を感じた社員の視点からの残酷なまでに正直な意見が書かれている。最大の不満の一つとして、他社と比較して薄給であることが挙げられており、福利厚生の減少がその懸念を増加させている。他には、官僚的すぎること、ずさんな経営、社内教育の貧弱さ、数ヵ月もかかる採用手続などに対する不満が多くみられた。 建設的な書き込みもいくつかあり、大企業ならどこででも聞くような話ばかりだというのが率直な感想だ。 ただし、殆どの書き込みの中で際立っていたメッセージがあった。従業員たち

  • Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? - GIGAZINE

    Googleは随時いろいろな社員を募集していますが、具体的に面接試験でどのような質問をされるのか?という点についてはあまり聞いたことがありません。 調べてみると、面接するのは「一緒に仕事をする現場の人全員」で、合否基準は「一緒に仕事をしたいかどうか」だそうです。また、エアポートテストというものがあり、「空港で飛行機が飛ばなくなってしまい、一晩を相手と一緒に過ごさなくてはいけないという場面を想定して、じゃあこの人とそれができますか?」と聞くテストだそうで……。 というわけで以下、実際にはほかにどのような質問が出されるのかを列挙してみました。あなたはGoogleに入社できるでしょうか? Crazy Questions at Google Job Interview?by?Make Money Online with Tihomir Nakov 1. スクールバスにゴルフボールは何個入るか? 2

    Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? - GIGAZINE
  • Googleで働くとどれぐらい給料がもらえるのか?

    Googleで働くということはある意味すごいことなのですが、一体いくらほど給料をもらっているのかというのも気になるところ。元になったのは「Indeed」という就職のための検索エンジン。 というわけで、実際の給料の中身は以下の通り。 The Googlenairs :: Sexy College Girls :: Cherry Avenue フェニックスで働くGoogleプログラマー:17万4000ドル/年(約1757万円) カリフォルニアで働くGoogleプログラマー:19万7000ドル/年(約1989万円) シカゴで働くGoogleプログラマー:22万2000ドル/年(約2241万円) ニューヨークで働くGoogleプログラマー:24万2000ドル/年(約2443万円) それ以外にも以下の補助があります。 その1:教育を受けるために年間8000ドル(約80万円)、ただし成績は「B

    Googleで働くとどれぐらい給料がもらえるのか?
  • IT業界 30代の転職 Googleに転職

    Googleに転職しようとすると、どこに募集記事が載っていて、どういう面接があって、どれくらいもらえるんでしょうか。 それが、結構サイトだけでわかってしまいます。 まずは募集広告。 世界でもっとも目立つ所に掲載されています。 Googlemp検索サイトの下のほうに「人材募集」とあるでしょっ。 募集には困っていないのか、人材紹介会社にはほとんど案件を出していないとのこと。 (と言って断られちゃいました。) またリクナビネクストでも「今はジャパンブーム★Googleに入りたい人は集まれ!」特集が組まれています。 面接はどのように行われるのでしょうか。 「Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか?」によると面接するのは「一緒に仕事をする現場の人全員」で、合否基準は「一緒に仕事をしたいかどうか」だそうです。 またペーパーテストもあり、それによると > スクールバスにゴルフボールは何個

  • 「gmo」から「google」に転職しました。

    ご報告遅くなりましたが、先週から「Google Japan」に転職しております。 「goo」 から「gmo」、そして「google」。 なんの因果か、すべて 「g」 つながり。なんかへんなの・・・w。 とりあえず、 同期入社が2800人と言う「超大企業」から、部下数名と言う「ベンチャー企業」、そしてグローバルに成長基調にある「外資企業」と言う、それぞれまったく違ったバックグラウンドを持つ企業を直接体感できることは、とてもありがたいことだと思っています。 絶対将来に役立つと信じて、がんばっています。 今後、環境が激変しますが、引き続き楽しんで仕事ができるようにしたいです。 ちなみに、「googleで何やるのよ?」とか、「えー、どんな心境の変化よ?」とか様々な方面の方からお声をいただいておりますが、ブログでは書けないことがたくさんあるので、これら「いきさつ」やら「詳細」を知りたい場合は、直接ご

  • 【3次元】いぬ×ねこ画像貼りますください カナ速

    かわえええええええええええええええええ 犬とを一緒に飼ってみたいが、仲良くできなかった場合を考えるとためらってしまう・・・。

  • 記者・斉藤栄太郎のお気に入りフリーソフト21選

    ニーズ別にさまざまなフリーソフトを紹介してき たが,紹介したいソフトはまだまだ山のようにある。そこで,最後に筆者が個人的に気に入っているソフトを21まとめて紹介しよう。万人にお薦めできる便利なツールから,個人的には気に入っているものの,特殊な用途向けのかなりマニアックなツールまで幅広く取り揃えてみた。上から大まかにLAN,インターネット,セキュリティ,その他の順に並べている。表を見て興味をそそるソフトがあったら,ぜひ掲載しているURLにアクセスしてみてほしい。

    記者・斉藤栄太郎のお気に入りフリーソフト21選
  • 英語を体に通すのだ!IT 系のあなたの英語力を鍛える5つのポッドキャスト

    後半に「あすなろBLOGセミナー『勉強法 + 英語ハックス』」の告知があります! こちらもよろしく! 「アメリカで生まれ育ったのですから、当然英語は得意なんですよね?」と聞かれることが多いのですが、答えは Yes と No の両方です。 Yes というのは、なるほど長い間アメリカにいた分だけ子供の頃の経験の蓄積量が桁違いに多く、そのおかげで発音がある程度できたり、いろんな思い出を英語で覚えているといったメリットがあるという点です。これは疑うべくもありません。 しかし No というのは、私が英語に触れていたのはあくまで高校までの7年程度なので、何の勉強をしなくても英語力を維持できるわけではないという点です。放っておけば忘れてしまいますし、実社会で役に立つ英語はあとから覚えなくてはいけませんでした。 こうした実体験から思うのは、英語に向かった知識量ではなく、「よくわからんけど、たぶんこんな

    英語を体に通すのだ!IT 系のあなたの英語力を鍛える5つのポッドキャスト
  • http://www.card-dojo.com/

    tera_hoge
    tera_hoge 2009/06/08
    クレジットカードに関するまとめサイト
  • SUUMO リサーチセンター

    tera_hoge
    tera_hoge 2009/06/03
    不動産投資 調査