タグ

ブックマーク / akimoto.jp (6)

  • 外国語ならなおさら、できる限りのことをしないと伝わらない – 秋元

    PHPの文字エンコーディングの入力チェックを改善する方法について日語のブログで議論があり、そのパッチを家に提案したが、却下された、という話が盛り上がっているようです。 バグレポートされた岩さん自身や、コメント欄やはてなブックマークでは、 PHPの開発陣がダメだ マルチバイトに理解がない外国人がダメだ 残念だ みたいな意見があまりに大勢をしめているので、そのバグレポートを見てみた上で、思ったことを述べたいと思います。 岩さんのバグレポートを訳すと、こんな感じです 要約: ------------ セキュリティ的な要件により、htmlspecialchars()はバイト列をもっと 厳密にチェックすべきです。XSSするコードが見つかりました。 http://d.hatena.ne.jp/t_komura/20091004/1254665511 [日] 原始的なパッチを書きました。 htt

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/09
  • WordPressの管理画面とFirebugが衝突していた – 秋元

    ここ数日、FirefoxでWordPressの管理画面で新規投稿や既存記事の修正をしようとしたときに、 右サイドバーのカテゴリーのところにiframeが出て、その中にWordPress Admin画面がまた表示され、 おそらくその中で再帰的に管理画面が表示され続け、 そのうちにブラウザが諦めて、ページが真っ白、または編集用のボタンが一列だけ表示される みたいな現象が起こり、FirefoxでWordPressの編集ができなくて悩んでいました。 最初はWordPress自体の問題かと思っていたのですけど、WordPressのサイトを症状で検索しても、それらしい問題が見当たりません。 しょうがないので、Firefoxのaddonを全部オフにすると、問題が解消されました。 # セーフモードの存在を忘れてました。セーフモードで試せばもっと楽でしたね 拡張のどれかが悪さをしてることがわかったので、あと

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/07
  • 日本の人気サイトランキング500

  • JavascriptをPNG画像として圧縮する | 秋元@ネタフル

    prototype.jsをバイナリ列とみて、8ビットのPNG形式で可逆圧縮したものだそうです。 これをFirefoxやOperaなどcanvasに対応したブラウザでcanvasに描画し、getImageData()で画像からデータを取り出し、eval()してJavascriptとして再実行させることで、この画像圧縮されたprototype.jsを実行しているそうで。 作者自身も、gzipによる圧縮のほうがいいのでこれを現実的なサービスに適用する意味はないと書いているのですが、画像にスクリプト(やその他も)を埋め込むことで何かするアイデアが派生してくるかもしれないですね。Ajaxianのコメントには、これでFlickrをスクリプトストレージにできるな、というのも出ていましたけど。 via Ajaxian

  • 同じIPアドレスのドメインを調べる

    同じIPアドレスのドメインを調べる 調べたいサイトのドメインかIPアドレスを入力してください programmed by @akky from PHP×WebサービスAPIコネクションズ. powered by Silex and Upstart Blogger Modio

  • ページの読み込みを早くするもう20個のtips – 秋元

    PHPケベックカンファレンスでYahoo!の人が発表した資料が公開されていますね。 YSlowでチェックできる14個のルールに加えて、あらたに20個のチェックポイントが解説されています。カテゴリごとにわかれているのを要約するとこんな感じ。 サーバ 早めのフラッシュ AjaxにはGET コンテンツ 遅延読み込み 次回以降のための先行読み込み DOM要素を減らす 複数、しかし4個以下のドメインから並行読み込み iframe個数削減 404エラーをなくす クッキー Cookieサイズを最小に Cookieを使わないドメインでのホスト分割 Javascript DOMアクセス最小化 イベントハンドラの改善 CSS @importじゃなく<link> IEのフィルタは避ける 画像 画像の軽量化 GIFをPNGに、PNGの圧縮、JPEG内のコメント削除 CSSスプライトの効率化 表示サイズ以上の画像を

  • 1