タグ

ブックマーク / netaful.jp (21)

  • 信じられないほど簡単セットアップの自宅サーバ(NAS)「Pogoplug」はベリーシンプル!! - ネタフル

    「Pogoplug」の概要に関しては、ブロガー向け記者発表会のレポートも参考にしてください。 ▼HDDを接続するだけで超簡単にパーソナルクラウドを構築できる「Pogoplug」発表会レポート 開発したクラウドエンジンズでは「Pogoplug」のことを“パーソナルクラウド”と呼んでいますが、日風にいうと自宅サーバ、あるいはNASといった方が分かりやすいかと思います。 ただし「Pogoplug」自体にはハードディスクは搭載しません。 一言で言うと「Pogoplug」は、自宅にあるUSBハードディスクを接続するだけで、ネット経由でアクセスできるようにしてしまう機器、です。 当にそんなに簡単なの!? ということで、実際に試してみました。いつものように開封の儀からです。 パッケージはピンクでとてもカラフルです。CEOはデザインが上がってきた時に、みんなが良くないといったピンクを選んだのだそうです

    信じられないほど簡単セットアップの自宅サーバ(NAS)「Pogoplug」はベリーシンプル!! - ネタフル
    teruwyi
    teruwyi 2011/03/23
  • Amazonアソシエイトツールバーに「Twitterで共有」 - ネタフル

    Amazonアソシエイトプログラムに登録していると利用できるAmazonアソシエイトツールバーに「Twitterで共有」というのが登場しました。 「Twitterで共有」をクリックすると、ツイッターで商品情報が記入された状態になります。 そのまま投稿するとこんな具合に。 URLはbit.lyで短縮されているのですが、展開するとアソシエイトID入りのURLとなります。アソシエイトID入りのリンクがつぶやかれることに関して、Amazonもツイッターも問題なし、ということなのでしょうね(ですよね?)。 ▼ツイッター 140文字が世界を変える (新書) ▼Masato Kogure (kogure) on Twitter #ネタフル「Twitter」カテゴリもどうぞ。 ■関連エントリー ▼「Twitter」がSNSにもなっていることに気づいた ▼「Twitter」サイドバーにヤバい検索機能が追加

    teruwyi
    teruwyi 2009/11/05
  • 指定した新商品が出たら教えてくれるツイッターbot「mitsukap(みつかっぷ)」 - ネタフル

    あらかじめ指定しておいた新商品が発売されるとリプライで教えてくれるという「mitsukap(みつかっぷ)」というツイッターbotがリリースされています。 コチラに使い方がありますが、あらかじめ以下のように商品を指定しておきます。 例) @mitsukap ○○のが出たら教えて。 @mitsukap ○○のCDが出たら教えて。 @mitsukap ○○のDVDが出たら教えて。 @mitsukap ○○のゲームが出たら教えて。 @mitsukap ○○のパソコンソフトが出たら教えて。 @mitsukap ○○のおもちゃが出たら教えて。 @mitsukap ○○の電化製品が出たら教えて。 @mitsukap ○○のキッチングッズが出たら教えて。 こうしてつぶやいておくと、関連する新商品が発売された際にリプライで教えてくれるのだそうです。 なんとなく好きなアーティストだったり作家だったり、そうい

    指定した新商品が出たら教えてくれるツイッターbot「mitsukap(みつかっぷ)」 - ネタフル
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/13
  • ネタフルのMT再構築が劇的に速くなったレシピはコレ! - ネタフル

    専用サーバのはずなのに、個別エントリーの再構築だけで7時間以上かかるってどうなんだろう‥‥と思っていたところ、魔法使いが現れてチューニングしてくれました! ツイッターで悲しげにつぶやいていたところ、魔法使いが現れました。チューニングしてくれたのは、@yagishita(Six Apart)です。 ネタフルをチューニングした結果はブログで公開して、ぜひ他の皆さんの役に立ったらいいなということで、お手伝いして頂いた次第です。 ということで今回、奏効したレシピはこんな感じです。 ・ストレージエンジンをMyISAMからInnoDBに変更する ・InnoDBのバッファプールのキャッシュ率を高めるようにmy.cnfの設定 (innodb_buffer_pool_size) を変更する 「ストレージエンジンをMyISAMからInnoDBに変更」したのが大きいみたいですね。 ストレージエンジンというのは、

    ネタフルのMT再構築が劇的に速くなったレシピはコレ! - ネタフル
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/07
  • ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル

    「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアントを試してみたのですが、これが高機能すぎてすごいことになっています! 「HootSuite」が高機能ですごい 「HootSuite」はウェブベースなのにそんなことまでできるの!?的な、まるで専用アプリケーションソフトのようなつくりになっています。 基的な特長としては、次のようなものがあります。 ・タブ管理 ・タブ内のコラム管理 ・マルチユーザ対応 ・コラムはカスタマイズ可能 ・コラムの内容はウェブに貼り付け可能 ・トラッキングの統計機能もあり ・RSSフィードを読み込める すごい! すごすぎる! 「HootSuite」の機能 まずはつぶやきのウィンドウです。 写真、ファイル添付はもちろん、URLの短縮もできます。さらに! 「Send Later」として、つぶやく時間も指定することができます! これがメインのタイムラインとリプラ

    ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル
    teruwyi
    teruwyi 2009/09/17
  • 持ち歩けるかわいいWiFiルータ「Personal Wireless Router(PWR)」レポート - ネタフル

    次の予定まで時間が空いているので早速、マクドナルドで試しているところです。 WiFiルータというと馴染みがないかもしれませんが、持ち歩けるインターネットのアクセスポイントというと分かりやすいでしょうか。NTTドコモの回線を使って、PCiPhone、ニンテンドーDSなどからネット接続が可能です。 イーモバイルの「EMONSTER」をソフトウェア的にWiFiルータにしたり「PHS300」といった製品もありますが「PWR」も負けず劣らずコンパクトで簡単です。 大きさ的に名刺サイズで、厚みも1.5cmくらいなのかな。操作が簡単で、あらかじめ設定が済んでいれば、電源投入→起動ですぐに利用開始となります。終わったら電源もすぐに切れます。 クレイドル(充電台)があるので、自宅での充電が簡単というのも、個人的にはポイントが高いです。 今のところ連続運用は3時間くらいらしいですが、製品化の暁には6時間くら

    持ち歩けるかわいいWiFiルータ「Personal Wireless Router(PWR)」レポート - ネタフル
    teruwyi
    teruwyi 2009/09/08
  • Twitterで予想をはるかに超えた範囲にまでメッセージが届いた話 - ネタフル

    半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が、「政府機関のための Twitter 戦略テンプレート」を読んでいた話というエントリーより。 昨夜10時頃の話。帰宅して Twitter を眺めていたら、RT(リトゥイート、引用)で何人かの方がこんなつぶやきを書かれているのが目にとまりました: つぶやかれていたのはこんな内容でした。 今半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が「政府機関の為のtwitter戦略テンプレート」っていう分厚い企画者に目を通してます。 ぼくも誰かのRTで見て、さらにそれをRTした覚えがあります。 ちなみにRTというのは「ReTweet」の略で「そのままもう一度つぶやく」くらいの意味でしょうか。発言内容をそのまま引用しつつ、自身のフォロワーに伝える手法です。 RTによって、Twitter内での情報伝播スピードが格段に向上したと思うのですが、何よりい

    Twitterで予想をはるかに超えた範囲にまでメッセージが届いた話 - ネタフル
    teruwyi
    teruwyi 2009/08/05
  • 【日本初?】TwitterでサイトのM&Aが成立 - ネタフル

    ええ、それってなにごと!? と思ったので早速、Skypeでチャットインタビューしました。 もともとは@kensuuの次のようなつぶやきが発端だったそうです。 ideamiを10万で買ってくれる人募集中 / http://ideami.jp 「ideami(アイデアミー)」はアイデア放流サイトです。 それに対して、同じくアイデア共有サイトを運営する@ikasuzeeから次のようなリプライがありました。 @kensuu ideami買いたいです><私はアイデアを共有するサイト「jyunx」を運営しています。ideamiを購入・運営してシナジー効果を出したいと思っていますのでよろしくお願いします!http://www.jynux.com/ja/ 「ジヌクス」はアイデア共有サイトです。 そしてこのTwitterでのつぶやきから話はトントン拍子に進み、サイトのバイアウトが完了した、ということでした。

    【日本初?】TwitterでサイトのM&Aが成立 - ネタフル
    teruwyi
    teruwyi 2009/08/01
  • Tumblr版PageRankみたいな「Tumblarity」 - ネタフル

    ちなみに、ぼくの「Tumblarity」は998でした(わっ、昨日から-150だよ!)。 ということで、これまでのポスト数、フォロワー数、受け取ったLIKEの数、REBLOGの数も表示されています。 そして「Tumblarity」という値は、これらから総合的に判断される、いわばGoogleのPageRank的なもののようです。 「Tumblarity」は毎日の活動でかなり大きく変動もするようなので、これにばかり執着しているとずっとダッシュボードに潜りっぱなしという、あまりよろしくないことにもなりそうですが、数値としては面白いです。 「Tumblarity」でのランキングが表示されるのも、なかなか面白いですね。 ということで、ぼくのTumblrは「ネタフルバード」です。 ブログみたいにまとまったことは書けない、かといってTwitterみたいに四六時中つぶやくのもアレだし、という人にはTumb

    Tumblr版PageRankみたいな「Tumblarity」 - ネタフル
  • ダダ漏れ女子から「ウェブで一発当てる方法」のPRを依頼された! - ネタフル

    はいはい、いますよ。ここにいますよ。 最近「自分屋24」という自分を切り売りするビジネスを始めた彼女なのですが、なんでも今日は面白法人カヤックにいるらしい。 相も変わらずダダ漏れしとる! 聞くところによると、今日はカヤックの「ウェブで一発当てる方法」という書籍のPRを行っていて、献の連絡を下さったそうです。 そんなこと言われたって、タダではPRには協力できねぇ。なんか交換条件に乗りな! ってことで、こんなお願いをしてみました。 するとすかさず後ろ向いてゴニョゴニョやったと思ったら‥‥ さすが面白法人の面白社員! しかも赤いものを持ってアピールしてくれました。 ええ人たちや‥‥ううう‥‥ごっつ、泣けるでぇ。 でも‥‥ その色(オレンジ)はアルディージャですから! 残念! ダダ漏れ「・・・売りたい」 修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」 ダダ漏れ「・・・売りたい」 修造「ぜんっぜん気持ち

    ダダ漏れ女子から「ウェブで一発当てる方法」のPRを依頼された! - ネタフル
    teruwyi
    teruwyi 2008/12/12
  • Google、トップページのデザイン改良へ - ネタフル

    google、ページのデザイン改良へという記事より。 インターネット検索大手のグーグルは九日、日の利用者向けホームページについて、より多くの機能や情報を搭載するためデザインなどを改良する考えを明らかにした。利便性の向上を図り、利用増につなげる。 具体的には、いろいろなサービスに繋がるアイコンを置いていくそうです。現在はこんな感じ。 以前は検索ボックスしかないシンプルなもので、それがGoogleらしさでもあったのですが、2008年3月にリニューアルされていました。 このリニューアル効果が大きかったのかもしれませんね。さらに改良していく、ということです。 シンプルなのがGoogleらしさのようなのですが、実は中国韓国でもいろいろなアイコンが置かれています。 それぞれの国の事情に合っているサービスの方が、利用者増は望めますからね。 特に日は、ヤフーのトップページの使い勝手になれている人が多

    Google、トップページのデザイン改良へ - ネタフル
  • 「iKnow!」からWii対応英語学習アプリ「BrainSpeed」 - ネタフル

    オンライン英語学習SNS「iKnow!」が、PCやWiiに対応した英語学習アプリ「BrainSpeed(ブレインスピード)」をリリースしたことを発表しています。 実は先日の新年会のときに「こんなのがありまして‥‥」と見せて頂いていたのでした。 「BrainSpeed」はFlashのアプリケーションなので、PCはもちろんですが、Wiiでも実行することが可能です。 どういうアプリケーションかというと、英単語が出てきて‥‥ その単語の意味をクリックするというシンプルなものです。 記憶の定着度を考えたときに、反射的に答えを出せるということが究極です。反射的に答えを出す力を鍛えて記憶定着を促進することを目的としたアプリケーション、それがBrainSpeed です。 シンプルなんですけど、制限時間があるので、スピーディーにこなしていかないとアウトです。おかげでけっこう盛り上がります。 間違えた単語は後

    「iKnow!」からWii対応英語学習アプリ「BrainSpeed」 - ネタフル
  • [N] 容量無制限のファイル共有サービス「MediaFire」

    Share any size file with MediaFireというエントリーより。 Web site MediaFire is a free file hosting service that allows unlimited file sizes and uploads, as well as unlimited downloads of files Lifehackerで紹介されていた「MediaFire」というストレージサービスがなかなか良さげです。 ・無料 ・ファイルサイズ無制限 ・アップロード回数無制限 ・サインアップの必要なし ・同時に複数のファイルアップロード ・アップロード後にURLを知らせるだけ サインアップなしで試せるというのが、何より素敵ですね。試しに使ってみましたよ。 アップロードしたいファイルを選択し「Upload File to MediaFire」をク

  • Flickrの写真をユーザ登録していない人に見せる方法 - ネタフル

    Flickrに写真をアップして共有するのは便利なのですが、アカウントを持っていないと共有できないという、やや不便な面がありました。 が! 「Guest Pass」という機能が実装され、指定されたURLにアクセスするとユーザ登録していなくてもPhotoセットを見てもらうことができるようになったそうです。 という話を、まだ認められていないカイ氏伝で読みました。 ▼新生「Flickrを指定した人だけに見せる小技」 FlickrのGuest Pass機能は、指定したアルバムをID登録の必要なくURLをクリックするだけで見せられるという機能。全員に見せたくないけど友達だけに見せたい、ってときは写真をPrivate設定にしておき、Guest Passを発行してそのURLにアクセスしてもらえば、わざわざユーザー登録してもらわずとも見せられるので、以前に書いた方法より数段便利です。 詳しい使い方はまだ認め

    Flickrの写真をユーザ登録していない人に見せる方法 - ネタフル
  • ソフトなしで手軽にビデオチャットできる「TokBox」 - ネタフル

    ソフトをダウンロードせずに、Flashベースでビデオチャットすることができる「TokBox」というサービスがありました。 利用するにはメールアドレス程度の簡単な登録をします。 ユーザ登録が完了すると、以下のような画面になります。自分は「Click to start」を押し、相手には表示されているURLを送ります。 すると電話がかかってきて‥‥ こんな具合に、手軽にビデオチャットができてしまうという訳です! しかもブログサービスなどに‥‥ 「TokBox」を埋め込むことができるのです。これは面白い。 ソフトのダウンロードの必要がないので、利用できる人の数も多そうです。オンラインショップなどで使ったりとかもできますね。

    ソフトなしで手軽にビデオチャットできる「TokBox」 - ネタフル
  • ジャンルを絞って書かないとホームページを作る人のネタ帳さんのようにはならないんだよ - ネタフル

    一日の記事量が10件いかないとネタフルさんのようにはならないんだよ*ホームページを作る人のネタ帳 この記事を見る限り、ホームページを作る人のネタ帳さんのインターフェイスやブログのコンセプトを参考にする人が後を立たないという。 さらにこの記事を見た人が参考にすること間違いなし。 でも、そんなうまくいくのだろうか? 例えば個人の人がブログを始めてみるなんて事はごく当たり前のことであって、そういう人は今、学校へ通っていたり、仕事をしている人がほとんどだろう。 そんな人がホームページを作る人のネタ帳さんさんを参考にしても、よほどの事が無い限りうまく集客していけるわけがない。 毎日ジャンルを絞って大量にはてブされる記事が書けますか? 例えばここ最近の記事だけでも、数百ものはてブのついた記事が存在する(プロフィール更新しました、にすら8つもついている)。 そんな記事を、一般の人が書けるものだろうか?

    ジャンルを絞って書かないとホームページを作る人のネタ帳さんのようにはならないんだよ - ネタフル
    teruwyi
    teruwyi 2007/08/12
  • タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル

    ほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」に参加しまして、帰りにタモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」を頂いてきましたので公開します! (写真クリックで拡大します) ▼タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 当日の様子を写真で入れるために、カレーを作っている最中に印刷しているという凝りようでした。 実は「プレーンタモリ」というのは後のトークの中で出てきた呼び名で、タモさんが引き算してたどり着いたことからこのように呼ばれていました。 出来上がりはこんな感じです。 ようくかき混ぜて召し上がれ! イベントの様子はほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」のまとめをご覧ください。

    タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル
  • 写真を撮る時に5kg痩せて見える5つのテクニック - ネタフル

    How to look thinner in photosというエントリーより。 About Beauty offers a few strategies for taking off the 10 pounds a camera puts on. Which, in effect, makes you break even. 写真に撮られる際に、より痩せて見えるようにする方法というのが紹介されていました。元ネタになっているのは「How to Look 10 Pounds Thinner in Photos」という記事です。 いかに美しく撮られるか、というポイントがあるそうで、5つのポイントとしてまとめられています。いわゆるモデル立ちとかもそうなのでしょうかね? 記事でまとめられている秘訣は以下の通りです。秘密はポージングにあり。 1. 片足を前にだし、カメラに対して顔を45度くらい横方向

    写真を撮る時に5kg痩せて見える5つのテクニック - ネタフル
  • 「ポストイットメソッド」でプレゼンテーション - ネタフル

    Make those PowerPoint slides less boring with stickiesというエントリーより。 However, tech blogger Leisa Reichelt of Disambiguity came up with a way to give a more human touch to your presentation: the sticky note. 「高橋メソッド」や「もんたメソッド」など、プレゼンテーションにいろいろなメソッドが登場していますが、新しいメソッドが登場です。 ヒューマンタッチをプレゼンテーションに生かすということで、ポストイットを利用した「ポストイットメソッド」とでも呼ぶべき方法が紹介されています。 元ネタとなっているエントリーは「Waterfall Bad, Washing Machine Good (IA Summ

    「ポストイットメソッド」でプレゼンテーション - ネタフル
  • MovableTypeで手軽にポッドキャスティング「EasyPodcasting Plugin」 - ネタフル

    MovableType用EasyPodcasting Plugin Ver.0.50というエントリーより。 Movable Typeで手軽にPodcastingを始めることができるプラグインを作成してみました。 CHEEBOWさんが、エムロジック放課後プロジェクトでMovable Typeで手軽にポッドキャスティングするための「EasyPodcasting Plugin」を公開しています。 [mp3:http://labs.m-logic.jp/media/Bossa.mp3:Bossa] と1行エントリ内に記述するだけで、下記のようなプレーヤーでポッドキャスティングすることができるようになります。 おお、これは素敵! ファイルをアップロードしてリンクするだけでいいのですね。 さらに「もちろん、RSSフィード内にPodcasting用の情報も付加されますので、Podcastingも簡単に行