タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (8)

  • 嫉妬の感情を図解する - 萌え理論ブログ

    嫉妬と可能性 404 Blog Not Found:嫉妬心は協調性の表れではないか 嫉妬とは可能性の発露であるそうだ。 http://akihitok.typepad.jp/blog/2007/10/post_a59a.html 上記の谷川棋士の例は、劣等感ではあっても嫉妬心ではないのではないか。 これは面白いテーマなので、可能性という視点から見た、嫉妬系の心理構造を、分かりやすく図解したいと思います。 嫉妬心 嫉妬の感情は優越されている相手に生じる、というのは常識的な出発点なので、特に説明の必要はないでしょう。図のように一人だけ突出している場合は、嫉妬の視線が集中するので、文字通り「出る杭を打つ」の対象になる恐れがあります。 上の図では一枚に簡略化して示していますが、感情が生じるのは物理的空間ではなく精神的空間*1なので、当は一人ずつ異なる配置になっているはずです。例えば、ポケモンをゲ

    嫉妬の感情を図解する - 萌え理論ブログ
    teruwyi
    teruwyi 2007/10/22
  • はてなイラストブログまとめ - 萌え理論ブログ

    「芸術の秋」ということで、はてなダイアリーの絵師を中心に、イラストブログ・絵師ブログ*1を萌え絵中心にまとめました。(「タグ」)の形で書いたタイトルは、イラスト関連の記事をタグで抽出してあるリンクです。*2 イラストTECHNO PAVLOV ワルアガキ(「お絵描き&日常」) はなてダイアリー、メンタコ(「オリジナルキャラ」) 米(「原稿日記」) ギャラリークラフト 脳絵(「絵」) なつ印趣味イラストブログ notieren - 近況を描いたり書いたり -(「絵」) Nao紀 Happy Death Day(「絵」) ブログ主婦 Kartoffel らくがき×よろず:しゅっちょうじょ(「イラスト」) しずく・えくすとら 【記】(「絵」) ナナコのナナはナナシのナナ(「イラスト」) 凪屋 イラストゲリラの落書き日記*3 移転 少年漫画家を目指すブログ(「絵」) ハイタッチダイアリ+(「

    はてなイラストブログまとめ - 萌え理論ブログ
    teruwyi
    teruwyi 2007/10/19
    あとでチェックする・・・かもしれない
  • ツンデレと悪女の違い - 萌え理論ブログ

    議論の経緯 切込隊長BLOG(ブログ): なぜ萌えを語るヲタはそっち方面の創作物の中でしか解釈しないのだろう? 萌え理論Blog - ツンデレが悪女? 参考(間接言及) ロリコンファル - あれれ…切込隊長さん、一体どうしちゃったのかな…。 ロリコンファル - 西欧的悪女とキリスト教的な善悪の繋がり 悪女とツンデレの違い 切込隊長の「そっち方面の創作物の中でしか」「演劇なんかでは兼ねてから議論されてきた〜」「逆に演劇とかを仕事でやってる人たちからすると〜」というオタクは視野が狭い、というような指摘への反論は、シェイクスピアの「オセロー」から澁澤龍彦や江藤淳まで引いて、既に説明しておられるkagamiさんに譲りましょう。私の方は、オタク文化における「ツンデレ」と「悪女」の違いに、焦点を絞って議論します。 ツンデレと悪女の違い 表 外面 内面 ツンデレ 社会-欲望 個人-恋愛 悪女 個人-恋愛

    ツンデレと悪女の違い - 萌え理論ブログ
  • 初音ミクは声優の仕事を奪うか - 萌え理論Blog

    音声の文字化 シロクマの屑籠(汎適所属) - 初音ミク――データベース化とシミュラークルへの限りなき欲求 東浩紀さんは『動物化するポストモダン』のなかで、オタク達の美少女キャラクター消費形態をデータベース消費、という概念で巧みに説明した。この事はご存じの人も多いと思う。美少女キャラクターという「属性の束」から好みの情報片を抽出し、それを芯として想像力と願望に合致した二次シミュラークルを再構成して消費する、というのがこの考え方の要旨だろうというのが、私の理解である。 ところが2007年に入って、遂に女の子の声を決定的に属性化・データベース化する出来事が起こった。『初音ミク』の登場である。彼女は、遂に女の子の声をデータベース化することを許容した!というよりもその為に生まれてきたのが初音ミクなのだ。ミク…恐ろしい子! 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - これからいらなくなる仕事は、声優と漫画家のア

    初音ミクは声優の仕事を奪うか - 萌え理論Blog
  • 新企画「はてな音声ニュース」 - 萌え理論ブログ

    ダウンロード(MP3)*1 (以下、放送内容のネタバレ)*2 放送内容 「真面目に取り組んで小説を書けば、おそらく芥川賞ぐらいは簡単に取れるだろう」 このような発言が、はてな村で、議論を呼んでいます。この件について、まとめブロガーのsirouto2さんは次のように発言しています。 「不真面目に取り組んで小説を書いても、おそらく「萌理賞」ぐらいは簡単に取れるだろう」 過疎化しているので、マジで参加者を募集しています、とのことです。 次のニュースです。 「荒らしを煽ったらリアルチャットになったでござるの巻」という記事がホットエントリに上がっています。 はじめは、コメント欄で「ニート」「非モテ」と罵りあう小規模な炎上でしたが、 しだいに知り合いが集まってきて、馴れ合いの様相を呈してきました。 クネクネしている様子に、集まった参加者は、「ネタとベタの区別が付きません(匿名希望・14歳・魔王)」と感

    新企画「はてな音声ニュース」 - 萌え理論ブログ
  • 「みくみく」にされちゃうのはむしろはてブのほうではないか - 萌え理論ブログ

    らばQ : 「みくみく」にされちゃうのはむしろ音楽業界のほうではないか これだけのユーザー側のコンテンツ提供の土壌ができていて、ニコニコ動画やYouTubeのような発表の場が揃って来ている。さらにそこから収益をあげるシステム(アフィリエイト等)まで揃ってしまうと、もう「専業のプロ」が出る幕すら無くなってしまうのではないかと思ってしまいます。 いい加減な記事である。例えば、今はコンビニなどでカップラーメンが出回っているが、ラーメン屋の出る幕すら無くなってしまっているだろうか。安くて早くてそこそこ美味いインスタント品が普及したからといって、専門料理が無くなるわけではない。同様に、初音ミクがニコ動で流行ったからといって、「「専業のプロ」が出る幕すら無くなってしまう」わけがない。だが、品業界の話だけでは、まだ単なる比喩に過ぎない。丁寧に論証していこう。 アニメ「らき☆すた」のOPテーマ「もって

    「みくみく」にされちゃうのはむしろはてブのほうではないか - 萌え理論ブログ
  • ネットばかり見てるとバカを見る - 萌え理論ブログ

    経済格差は情報格差か らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 テレビや新聞ばかり見てるとバカになる ネットは人間の学習速度を飛躍的にアップさせる。これはもはや真理です。 そう、今の格差社会は経済の格差です。しかし、これからはパソコンとインターネットを使えるかどうかという、それだけの格差になる可能性が高いのです。 これを読んだ読者は、例えば「ああなるほど、これからの時代は情報化社会だから、パソコンとインターネットのスキルが格差を産む、という時代の流れなのだな」という感想を持つかもしれない。ところがそれこそがまさに通俗的誤解なのだ。全く、いい加減な記事である。意外に思うかもしれないので、丁寧に解説していこう。 収入格差は職業格差 どれだけ裕福な家に産まれた子供でも、パソコンとインターネットが使えなければ学習も仕事も使える人よりうまくいかない。そんな時代がやってくる可能

    ネットばかり見てるとバカを見る - 萌え理論ブログ
  • 人工音声ソフト「初音ミク」まとめ - 萌え理論ブログ

    VOCALOID2 HATSUNE MIKU 出版社/メーカー: クリプトン・フューチャー・メディア発売日: 2007/08/31メディア: CD-ROM購入: 30人 クリック: 4,650回この商品を含むブログ (480件) を見る 驚異の音源ソフトウェア「初音ミク」に関する記事を集めました。記事執筆時点でAmazonソフトウェア部門一位。大手ニュースサイトに取り上げられたり、動画サイトにアップロードされたりと大人気です。デモ音声を試聴すると、自然な合成音声で人間に近い印象です。 公式 クリプトン | VOCALOID2特集 クリプトン | MIKU HATSUNE(音楽ソフトウエア) [Vocaloid2情報] VOCALOID 2『初音ミク』日デビュー:メディアファージ事業部 ブログ [Vocaloid2情報] 大手ニュースサイトで紹介していただきました。:メディアファージ事業部

    人工音声ソフト「初音ミク」まとめ - 萌え理論ブログ
  • 1