タグ

adsenseとgigazineに関するteruwyiのブックマーク (7)

  • Google AdSenseの収益を自動更新して表示するフリーソフト「SysSense」

    Google AdSenseにいちいちログインせずに現時点での収益を表示してくれるとても便利なフリーソフトが「SysSense」です。タスクトレイに常駐して指定した時間ごとに自動更新し、表示する内容も自由にカスタマイズでき、グラフ表示もできます。設定次第では更新されたら音を鳴らしてお知らせとかも可能。Google AdSenseの収益が気になる人には最適かと。 というわけで、実際にインストールして使ってみました。 ダウンロードは以下から。 Singer's Creations SysSense ダウンロードしたらクリックして実行 「Next」をクリック 「I accept the agreement」にチェックを入れて「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック インストールが終わるまで待つ 「Finish」をクリック 初回起動時に設

    Google AdSenseの収益を自動更新して表示するフリーソフト「SysSense」
  • Googleからクリスマスプレゼントが届きます

    Google Adsenseで一定の売上を上げてGoogleに貢献していると見なされた人(Adsense Premium Publisher)のところには、毎年Googleからクリスマスプレゼントが届いています。今年はデジタルフォトフレームだそうで。 あと、2004年と2005年はGoogleからどんなものがクリスマスプレゼントで贈られてきていたのかも調べてみました。 今年のGoogleプレゼントはこれ。 Google Christmas Present Google's Digital Photo Frame 昨年度はUSBメモリ、マウス、USBのLEDライト、USBハブ、ケース。以下のサイトに画像が掲載されています。 Googleさんからクリスマスプレゼントもらったー。 2004年はラジオだったらしい。 [N] Googleからラジオが届いた Googleからのプレゼント : 夢なら

    Googleからクリスマスプレゼントが届きます
  • GoogleからGIGAZINEにクリスマスプレゼントが届きました

    以前に取り上げたように、Google AdSenseで一定以上の売上を上げた人にはGoogleからクリスマスプレゼントが届くわけですが、GIGAZINEにも日、プレゼントが届きました。中身はデジタルフォトフレームということなのですが、実際にはどんな使い勝手のものなのでしょうか?また、同梱されているGoogleのクリスマスカードはどんなものなのか?などなどをできるだけ詳細にレポートしてみます。実際に使っている様子もムービー撮影しました。 詳細は以下の通り。 まずこれが今朝届いた箱。FedExです。国内の配達は日通航空。 裏面はこんな感じ ちゃんとアメリカにあるGoogleから発送されています。2006年12月11日に発送され、こちらに届いたのは12月16日。 これが中身。Googleっぽい。 ふたを開けると封筒が。 封筒の左上は雪の結晶のマークでエンボス加工されています。 中にはこんなカー

    GoogleからGIGAZINEにクリスマスプレゼントが届きました
  • Google Adsenseの代替広告にAdsense紹介プログラムを使う方法

    GIGAZINEでも試験的に採用している「Google Adsense」ですが、これは「コンテキスト ターゲット」という種類の広告表示方式であり、そのページの内容に合致する広告を選んで表示してくれる仕組みになっています。しかし、必ずその内容と一致する広告が出るわけではなく、時には何も出てこない場合もあります。その場合は公共広告が表示されます。 公共広告の代わりに、自分で指定したアドレスのページや画像などを表示させる、つまり「代替広告」を使う方法もあるわけですが、なんとこの代替広告として「Adsense紹介プログラム」を使うことが可能になるという方法があるのです。 詳細は下記の通り。 SABlog | #155 AdSenseの公共広告の代わりに紹介プログラムを表示 簡単なHTMLファイルを作ってそれを指定するだけで、代替広告としてFirefoxやPicasaなどの紹介プログラムを使うことが

    Google Adsenseの代替広告にAdsense紹介プログラムを使う方法
  • よくクリックされるGoogleAdSenseの条件3つ - GIGAZINE

    これを試しに実行してみた結果、今まで1日10ドルだったのが1日700ドルになり、最終的には1日1700ドルの売り上げになったとのこと。一体何をしたのでしょう?GoogleAdsense担当者のブログからの実例に基づく効果的な最適化の報告。 Inside AdSense: Meet Ivan the optimiser -- but please, no paparazzi この報告によると、この結果はいわゆるアドセンスへの最適化というのを施した結果、発生したようです。最初は468×60サイズのバナーをページ最下部に配置していたそうです。これをまず300×250の中間ほどの大きさのレクタングルに変更。配置場所を各コンテンツの一番上と一番下にそれぞれ変更。また、色合いを補色で構成。これで1日10ドルから1日100ドルに上昇させることに成功。最終的にはページの上と下から、ページの真ん中、つまりよ

  • Google Adsenseでクリック単価の高いキーワードの見つけ方 - GIGAZINE

    この前の土曜日、大阪梅田に行ったついでに、「Google Adsenseで儲けよう」系書籍のほとんどに目を通してざっくりと読んでみたのですが、そのことごとくがクリック単価の高いキーワードが狙い目とか書いてあるわけです。が、具体的にどのようなキーワードがクリック単価が高くて競争力があるモノなのか探す方法までは、はっきりと書いていません。なんとなく金融が高いとか就職系が高いとか保険が高いとか、そんな感じで書いてあるだけ。 というわけで、Google Adsenseでクリック単価の高いキーワードを大雑把に見つける方法について書いておきます。海外ではもう一歩進んで、スクリプトを組んであらゆる単語の組み合わせで総当たり戦を行い、最もクリック単価の高いキーワードを出して一覧表にしている人もいるようです。日でも誰かやって欲しいところ。 オマケとして、クリック単価が2000円以上のキーワードの組み合わせ

    Google Adsenseでクリック単価の高いキーワードの見つけ方 - GIGAZINE
  • Google Adsenseに新機能、検索結果を自サイトへ表示可能に

    1点目、「検索向け AdSense」の検索結果を自分で作成した任意のページに埋め込む機能が付きました。これにより、Googleの検索結果ページに移動させず、自分のサイトのドメイン直下に表示して埋め込むことが可能になりました。これはなかなかすごい。 2点目、Adsense用クローラがちゃんと自サイトをエラー無く巡回しているかどうかがわかるようになりました。関連する広告が表示できなかった場合も教えてくれるので便利そう。 というわけで、実際に使ってみました。 Google AdSense からの最新の更新情報 自分のページに検索向け AdSense の検索結果を表示するにはどうすればよいですか。 Google AdSense ヘルプ センター まずは「検索向け AdSense」から。 作成時にページ一番下の詳細オプションにて「検索結果ページを開く」の項目から「自分のサイトに結果を表示する」を選び

    Google Adsenseに新機能、検索結果を自サイトへ表示可能に
  • 1