タグ

shortcutとfirefoxに関するteruwyiのブックマーク (7)

  • keyconfig:【PC作業効率化】Firefox使いなのにkeyconfigアドオンを導入していない?そんな馬鹿な! – ビジデア | B u s i d e a

    PC作業効率化】Firefox使いなのにkeyconfigアドオンを導入していない?そんな馬鹿な! 2009年9月6日 2021年8月24日 2020年以前の記事 気持ちを素直にタイトルにしてみました。 IE(特に6)に向かって「げいつ!!!」と叫ぶ多くのWeb関係者にとって、ウェブラウザシェア2番手のFirefoxは愛すべき存在です。たとえまだシェア1割だとしても。 ぶっちゃけ、私も「あーもーブラウザシェア、FirefoxとIE逆転しないかなー」とか妄想しています。(それくらいIE特に6はコーダーにとってうふふ。) 特に、はてなーさんやら、IT技術に強い方々などはFirefoxを利用していることが多いのではないでしょうか。 今日は、そんな全Web利用者のうち約1割の方々全員に、導入をこころからおすすめしたいアドオン、keyconfigをご紹介します。 キーボードショートカットを自由自在

    keyconfig:【PC作業効率化】Firefox使いなのにkeyconfigアドオンを導入していない?そんな馬鹿な! – ビジデア | B u s i d e a
    teruwyi
    teruwyi 2009/09/07
    Vimperator 使い始めたので必要なくなりました
  • Mozilla Re-Mix: キーボードショートカットをカスタマイズ「keyconfig」

    高機能なソフトウェアになるほど、キーボードでのオペレーションが生きてくるものですが、Firefoxユーザーも、キーボードでスマートに操作する方法を知っておいたほうがいいですね。 Firefoxには、標準であらゆる操作ができるショートカットが用意されていますが、それら意外にも様々なキーボード操作を設定できる拡張機能があります。 音楽ファン必見!新着ビデオ・クリップを見るなら「GyaO」 「keyconfig」は、ユーザーが任意で各種操作にキーボードショートカットを割り当てることができる拡張機能で、実行操作以外に、よく利用するWebサイトなども割り当てることができる便利なアドオンです。 インストールすると、ツールマニューに”キーボードショートカットのカスタマイズ”という項目が追加され、それをクリックすることによって開くオプション画面にて様々な設定を行うことができます。 この「keyconfig

  • Firefox Extension: functions for keyconfig

    以下の関数を修正しました。 f4kc_UpperDirectory f4kc_FocusInputWalk 以下の関数を追加しました。 f4kc_FocusInputWalkBackword f4kc_OpenAddonsInfo f4kc_OpenCookieInfo f4kc_OpenPreference f4kc_OpenProxyInfo

  • Firefoxのキーコンフィグ : Ctrl+Fで検索バーの開閉

    過去のエントリでこんなことを書きました. ページ内検索のボックスをキーボードショートカットで表示/非表示切り替えできたらな Firefox 2.0とエクステンション – cameraLady デフォルトの設定では,Ctrl+Fで検索バーを開くことはできますが,閉じることはできません.ESCキーを使って閉じるか,マウスで「×」(閉じる)ボタンを押すか,はたまたマウスジェスチャーで操作するか… ボクはもっと良い方法があればなぁと思いながらもガマンして使ってきました. これを解決する方法がヒビノキロク – ページ内検索バーに関する覚え書きで紹介されていたので飛び付きました!以下にボクが行った設定の手順をメモしておきます. まず,この設定を行うためにはFirefoxのキーコンフィグというエントリで紹介した2つの拡張機能が必要になります. ツールメニューの中から「キーボードショートカットのカスタマイ

    Firefoxのキーコンフィグ : Ctrl+Fで検索バーの開閉
  • Firefox Help: キーボードショートカット

    Windows Linux Mac OS Firefox 2 Firefox 3 All Mozilla Firefox の最も一般的なキーボードショートカットの一覧表です。 GNOME で Emacs スタイルのテキスト編集ショートカットを有効にしているときは、 それらを Firefox 内でも使用できます。 Emacs テキスト編集ショートカットが (CtrlCmd+K のように) 既定のショートカットと衝突する場合、フォーカスがテキストボックス内にあれば Emacs ショートカットが優先します。(ロケーションバーや検索バー内も含む) このような場合は、代わりに使用できるキーボードショートカットが一覧にあればそれを使用してください。

  • SCRAPBLOG : [userChrome.js] 軽量マウスジェスチャー(ホイールジェスチャ・ロッカージェスチャ対応版) 〜途中経過〜

    6/30 追記 ロッカージェスチャ有効時、選択範囲をテキストボックスへドラッグ&ドロップすると右クリックが効かなくなるバグを修正。 「Operaユーザは「右押しながら左クリック」をよく使う」というアンケート結果に衝撃を受けたわけではないですが、軽量マウスジェスチャへ、以下の2機能を追加したバージョンを作成しました。 ・ホイールジェスチャ (右クリックしながらホイール回転でタブ切り替え) ・ロッカージェスチャ (右クリックしながら左クリックで戻る、左クリックしながら右クリックで進む) ホイールジェスチャおよびロッカージェスチャ実行時には、 _performAction メソッドへ以下のような文字列が渡りますので、実行するアクションをカスタマイズ可能です。 ・ホイールジェスチャ(下に回転): W+ ・ホイールジェスチャ(上に回転): W- ・ロッカージェスチャ(右クリックしながら左クリック):

  • ITmedia Biz.ID:第7回 Firefoxを高速に操作する10の技

    Internet ExplorerからIEコンポーネントのタブブラウザ(Donut)へ。そしてFirefoxへと、筆者のブラウザ環境は変遷してきた。 今回は、Firefoxを使ってWebブラウズするときに、高速に操作する10の技を紹介する。いや、設定を細かくカスタマイズするというよりも、どちらかというと使い手側をカスタマイズする。Webブラウザはマウスで操作するもの──という思いこみを捨てて、驚くほど速いキーボードブラウジングの世界へ来てみよう。 (1)タブを切り替える Firefoxはタブブラウザだから、当然多くのタブを開きながら操作することになる。そしてタブを行き来しながら、ページを見たり、違うタブを開いて入力したりするわけだ。ここはぜひマウスを使わずに、キーボードショートカットで済ませたい。基となるのは下記の3つだ。 [Ctrl]+[Tab] タブを順に切り替える。お勧めはタブ機能

    ITmedia Biz.ID:第7回 Firefoxを高速に操作する10の技
  • 1