タグ

symfonyに関するteruwyiのブックマーク (4)

  • CakePHPとsymfonyのメモリ使用量を比較してみた - yandod's blog

    「CakePHPを使っているとメモリ不足で落ちる」というなんだか微妙な話が挙がっているようなので休み中に検証してみました。CakePHPの1.1と1.2、それにsymfonyを対象としてORマッパーに意図的に大量データを取得させた場合のメモリの使用量を計測してみると、まぁほぼ妥当といってよい結果を得ることが出来ました。 とりあえず先に結論を。 メモリの最大使用量がphp.memory_limitに達した場合はCakePHPとsymfonyも処理が止まる 処理に必要になるメモリの量はsymfonyもcakeもほぼ同様 処理速度を厳密に比較するならば データ量によって順番は変動する メモリの使用量を厳密に比較するならば CakePHP1.1 < symfony < CakePHP1.2 symfonyのsfDebugのメモリ使用量は実際の使用量から乖離している (参考) http://www.

    CakePHPとsymfonyのメモリ使用量を比較してみた - yandod's blog
  • [ThinkIT] 第2回:Symfonyを例にしたフレームワークを使ったPHP開発 (1/3)

    PHP 5に特化している(オブジェクト指向) MVCモデルを採用 O/Rマッピング機能による、テーブルとクラスの高度なマッピング RAD(Rapid Application Development)を可能にする各種ヘルパー YAML not XML(データベースや検証ルールの設定にはYAMLを採用、XMLも使用できる) ScaffoldingやAdmin Generatorなどの自動生成機能が秀逸 Ajaxとも容易に連動

  • symfonyの携帯絵文字プラグインを作りました。

    こんにちは、亀です。 最近はあつまろ☆ねっとで携帯のことをあれこれやっているのもあって、携帯回りの事に妙に詳しくなってきました。 あつまろ☆ねっとは携帯向けの掲示板とメーリスを備たサイトとして考案していたので、必然的に絵文字周りは ・HTMLコーディング時の容易な入力 ・最低3キャリアの絵文字相互変換 ・auからのメール絵文字の解析 等が必要とされることになり、やっぱしっかり作らないとだめだなぁ、と思ってあつまろ☆ねっと開発の傍らで絵文字ライブラリの作成を行っていました。 で。。。最初は普通のライブラリとして作成していたんですが

    symfonyの携帯絵文字プラグインを作りました。
  • symfony.jp - PHP5用フレームワークsymfony日本語情報サイト

    symfonyとは、プログラミング言語のPHP上で動作するアプリケーションフレームワークです。記事ではsymfonyフレームワークの概要を説明します。 その前に、フレームワークとは何か の説明に入る前にフレームワークとは何でしょうかフレームワークとは日語に直訳すると「骨組み/大枠」になります。プログラミング上でどういったことを指すかと言うと、「システムを開発を誰でも簡単にできるように予め作成されたプログラムのひな形(=プログラムの骨組み/大枠)」です。 PHPの基礎スキルがある人でも、いざ、一定のレベル以上のサイトを作成しようとすると、一定の作業量が発生するのは避けられません。ということで、ある程度のスケールのウェブサイトを一定期間内に作る場合、必然的に複数開発者による共同作業になります。その際、どうしても並行作業となり、様々な問題が起きがちです。 その問題とは、片方のクリエイターの作

  • 1