texdeathのブックマーク (5)

  • box-shadowだけじゃない!CSSでできる色々な影の表現と意外に知らない落とし穴 - ICS MEDIA

    box-shadowだけじゃない!CSSでできる色々な影の表現と意外に知らない落とし穴 ウェブページのデザインやコーディングをしている人なら、誰でも一度は影をつけたことがあるでしょう。一方でその影にどれほどの表現や技術のバリエーションがあるか、意識したことのある人は少ないかもしれません。 影を付ける方法としてはCSSのbox-shadowが一般ですが、そのほかにもいくつもの技術・手法が存在します。ウェブの世界に限らず、年々変化するデザイントレンドにおいても影の扱いは重要なテーマです。 たとえば少し前に流行したロングシャドウや今年のトレンドとも言われるNeumorphism(ニューモーフィズム)など、ユニークな表現には影のテクニックを活用できるものがたくさんあります。 ▼ CSSで作成したロングシャドウ(画像上部)とニューモーフィズム(画像下部)の例: デモを別ウインドウで表示 デモのソース

    box-shadowだけじゃない!CSSでできる色々な影の表現と意外に知らない落とし穴 - ICS MEDIA
    texdeath
    texdeath 2020/04/07
    safari...
  • 待望のアンカーリンクとオーディオ機能が登場! Adobe XDでプロトタイプに役立つ新機能まとめ - ICS MEDIA

    先日、Adobe XDの2020年3月の大型アップデートが公開されました。今回の目玉機能は「アンカーリンク」そして「オーディオの再生」です。これらのプロトタイプの可能性を拡げてくれる機能の使い方と注意点を紹介します。 その他にも「タップトリガーでの複数のアクション」「コンテンツに応じたエリア内テキストのサイズ変更のショートカット」「画像の置き換え」といった機能も登場しました。 Adobe XDを普段から使っている方には最新機能の復習として、使っていない方にはAdobe XDの進化を感じられる内容になっています! アンカーリンク 同じページ上の特定のポイントまでスクロールするリンクの一種である「アンカーリンク」が登場しました。 プロトタイプモードでアンカーリンクしたい要素から、スクロール先にリンクを繋ぐだけで設定は完了です。同一ページ内でリンクを繋ぐと自動的にアクション「スクロール先」が設定

    待望のアンカーリンクとオーディオ機能が登場! Adobe XDでプロトタイプに役立つ新機能まとめ - ICS MEDIA
    texdeath
    texdeath 2020/03/31
  • Qiitaのランキングの最初の設計者としての「いいね」の設計と、「LGTM」は下においてほしいという話 - mizchi's blog

    https://blog.qiita.com/like-to-lgtm/ Qiitaさんの変更。思想はまぁわかるものの、「全部読んでから押してほしい」といいながら、開いた直後に押せるところに配置するのは意味がわからないかなあ。https://t.co/HEtwKg0txr— chokudai(高橋 直大)🌸🍆🍡 (@chokudai) 2020年3月12日 これについては chokudai さんに完全に同意なのですが、その理由として、自分の在職時に企画したサービス設計意図が強くあって、退職者がそれについて今更どうこういうのはどうか思うところもあるのですが、当時の同僚がほぼ全員退職してしまっているため、ここでその意図を伝えます。 お前は誰 & 何 当時の Qiita の開発で、ストックといいねを分離して、いいねをベースにしたランキングの実装のを提案したのが自分です。社内の Qiita:

    Qiitaのランキングの最初の設計者としての「いいね」の設計と、「LGTM」は下においてほしいという話 - mizchi's blog
    texdeath
    texdeath 2020/03/13
  • React今昔物語 - ICS MEDIA

    機能改善だけでなく、非推奨になった機能も多いですね。 2015年〜 ES2015の正式リリース前 2015年6月まではES2015が正式リリースされていなかったため、Reactのコンポーネントの作成にはReact.createClassが使われていました。 React独自のクラスコンポーネントを生成する機能です。 var Component = React.createClass({ render: function() { return ReactDOM.tagName({options, "Hello"}) } }); React.renderComponent( Component(null), document.getElementById("root") ) 2016年〜 クラスコンポーネントの時代 Reactバージョン15.0.0からはReact.createClassはほとん

    React今昔物語 - ICS MEDIA
    texdeath
    texdeath 2020/03/11
  • 技術ブログをバズらせたくて必死で身につけた情報収集術 - omuriceman's blog

    僕は2019年4月から技術ブログを始めているが、2ヶ月目くらいから「はてなブックマークでホッテントリを取るための情報収集」を心がけるようになった。その影響もあって何記事かはてなブックマークでホッテントリ入りすることもできたので、これから技術ブログなどでアウトプットを始める人の役に立てばいいなぁと思ってブログでまとめることにした。技術ブログを書く人でなくても情報収集先として参考になる部分はあると思う。 はじめに GitHub Trending プログラミング言語はPythonJavaScriptTypeScriptを重点的に見る プログラミング言語以外にもUnknown languagesをチェックする Advanced searchで直近の日付に絞り込む GitHub Trendingを参考にしたブログ記事 Product Hunt Product Huntを参考にしたブログ記事 Re

    技術ブログをバズらせたくて必死で身につけた情報収集術 - omuriceman's blog
    texdeath
    texdeath 2019/10/02
  • 1