タグ

ipadに関するthomasfloorのブックマーク (7)

  • http://arfaetha.jp/ycaster/diary/ipad_1.html

    thomasfloor
    thomasfloor 2012/05/24
    出来る人は行動してるなぁ。俺も行動だ。
  • http://arfaetha.jp/ycaster/diary/p.html

    thomasfloor
    thomasfloor 2010/06/22
    結局appleに帰結してしまうという安堵感と若干の不安感。appleユーザーにぜひ読んで欲しい。
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    あ、お皿がない!そんな時でも大丈夫。そうiPadならね。

    Twitpic - Share photos on Twitter
    thomasfloor
    thomasfloor 2010/06/12
    もう、いっそ、まな板としても使ってみては。
  • YouTube - iPad magic

    あなたのiPad でも、マジックを。iPhone & iPad magicレクチャーブック http://amzn.to/xUIPcq 「コミュニケーションの過去と未来」 をテーマに、iPadを使用したマジックです。 人は「伝える」ために様々な発明をしてきました。 人の歴史はコミュニケーションの歴史でもあります。 その歴史で最も古く遠くの人へものを伝える手段が、のろしです。 やがて人は文字を開発します。 その文字を紙に残し伝える手段。それが、です。 文字の次に人は空間を切り取って残そうと考えました。 それが写真です。 今では、動画や携帯、写真など、様々な伝える手段があります。 では未来には、どんなコミュニケーションが生まれるのでしょう。 たとえば、「ワープ」。 人を転送させるのは難しいですが動物ならできるようになるかもしれません。 「タイムトラベル」もできるようになるかも。

    YouTube - iPad magic
    thomasfloor
    thomasfloor 2010/06/01
    いやー、この視点は面白い!!
  • エレガントなアップルと牙をむくアップル : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年04月26日16:12 エレガントなアップルと牙をむくアップル カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(2)Trackback(0) アップルは、世界で今もっとも旬で元気な会社かもしれません。iPhoneやiPadで勢いに乗り、1〜3月期の決算は、なんと46%の売上増、90%増益となったことを先日取り上げました。 それとともに熱いアップル・ファンも増えてきています。アップルは、製品については、コンセプトも、デザインも、あるいはユーザーインターフェイスについても、革新的であり、洗練されているのは事実です。しかし、気をつけなければならないのは、そういったある意味でエレガントな製品やサービスの裏に、きわめて強硬で、タフな性が見え隠れしているということです。 アマゾンに遅れをとった電子書籍でも、価格決定権を握ろうとするアマゾンに対して、出版社に価格の決定権を渡し、アッ

    thomasfloor
    thomasfloor 2010/04/26
    iPadの予約をするかで迷ってます!!
  • 「電子書籍の衝撃」の衝撃 - 小飼弾

    電子書籍の衝撃は、思わぬ形で思わぬ者を襲いました。 ディスカヴァー社長室blog: 電子版と紙のを読み比べ!『電子書籍の衝撃』刊行記念キャンペーンのお知らせ ●田中 『電子書籍の衝撃』の刊行を記念し、4/7(水)正午~4/15(水)正午までの約1週間、デジタルブック版『電子書籍の衝撃』を110円で販売キャンペーンを行います! いや、賢いヒトであれば「思った形」かも知れません。 アクセスが殺到した同サイトがエラりまくったのです。 この事件を、「所詮Webサイト構築の素人のやってること」と賢しく切り捨てるのはあまりに容易です。思わず嗤ってしまった関係者も少なくないでしょう。しかし弾言しておきます。電子書籍が普及した際に、そこで笑っているのは同社を含む「かつての素人たち」であると。 Amazonも、電子機器に関してはずぶの素人でした。初代Kindleは、いかにも素人が作ったデカくてゴツくて「な

    「電子書籍の衝撃」の衝撃 - 小飼弾
    thomasfloor
    thomasfloor 2010/04/08
    とりあえずチェック!!
  • なんとなんとなんと、iPad専用のKORG iELECTRIBEの登場だぜ!:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    KORG iELECTRIBE。普通これはエイプリルフールだと思うよね。でもこれを見てみ? オリジナルのELECTRIBE-Rの音源とシーケンサーを完全移植し、さらに全パート/パラメータのツマミの動きを記憶するモーションシーケンスを装備。64のプリセットパターンも搭載しているそうです。 まだiPad持ってないけど買いましたよ。6/30まで1200円(App Storeへのリンク)。通常は2300円。 いやー、すごいな。 ちなみにヘルプページはこちら(iPhoneに最適化されてる) さらに公式Twitterアカウント @ iELECTRIBE ができて、YouTubeにプレビュー動画もあがってる! 追記:ITmedia Newsに記事書きました: ・ELECTRIBEもハモンドもiPadアプリに 「楽器としてのiPad」は一気に開花するか あと、ブログももう1: ・iPadに載せる楽器、i

    なんとなんとなんと、iPad専用のKORG iELECTRIBEの登場だぜ!:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    thomasfloor
    thomasfloor 2010/04/02
    おお、面白そう!!!
  • 1