ブックマーク / ameblo.jp/miyako2929 (10)

  • 『実家の大掃除は手の届きづらいところ最優先〜2』

    自分のために片付ける!一生片付くおうち体質を手に入れて当の私が整う家へ 大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。 片付けに追われる日々を終わらせて、来の自分を取り戻そう。片付け・掃除などの家事や認知症の母の介護について綴っています/片付け・掃除アドバイザー大石美弥子

    『実家の大掃除は手の届きづらいところ最優先〜2』
    tidyup
    tidyup 2023/12/06
    我が家にもこの隙間があるのです💦💦。帰ったら掃除しよう。
  • 『簡単にリセットできるリビングダイニングが嬉しくて…キレイが当たり前になりました』

    せっかく片付けたのに すぐ元通り・・・ 片付けなんてちっとも楽しくなかった。  でも今では、キレイが当たり前に   そんな 「当はキレイな家で 暮らしたい」 という、 理想の部屋を手に入れられたお客様から、ビフォーアフター後のアフター写真をいただきました。  ありがとうございます     それでは早速、片付ける前のリビングダイニングのお写真から お家丸ごと片付けを終了した リビングダイニング ずっとキレイをキープし続けている リビングダイニングは、 傷んでいた壁紙やカーテンも 変えられました。 片付け終えられた日以来、 ダイニングテーブルの上は 必ず片付けてから 寝るようになられたそうです。 今ではすっかり習慣化されて、 「片付ける場所が 決まってるから 簡単にできました! お掃除も楽にできます!」 とも仰っていました。 そして、ダイニングテーブルや ソファなどの家具配置は、 季節や気分

    『簡単にリセットできるリビングダイニングが嬉しくて…キレイが当たり前になりました』
    tidyup
    tidyup 2023/11/01
    見てみて!
  • 『実家の大掃除は親と一緒に!』

    自分のために片付ける!一生片付くおうち体質を手に入れて当の私が整う家へ 大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。 片付けに追われる日々を終わらせて、来の自分を取り戻そう。片付け・掃除などの家事や認知症の母の介護について綴っています/片付け・掃除アドバイザー大石美弥子

    『実家の大掃除は親と一緒に!』
    tidyup
    tidyup 2022/11/17
    なんでもやってあげない方がいいと私も思います。😊
  • 『片付けリバウンドしやすい!?NGワード3選』

    自分のために片付ける!一生片付くおうち体質を手に入れて当の私が整う家へ 大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。 片付けに追われる日々を終わらせて、来の自分を取り戻そう。片付け・掃除などの家事や認知症の母の介護について綴っています/片付け・掃除アドバイザー大石美弥子

    『片付けリバウンドしやすい!?NGワード3選』
    tidyup
    tidyup 2022/08/19
  • 『戻し方を教えてください!片付けじゃないよ、体重だよ。』

    自分のために片付ける!一生片付くおうち体質を手に入れて当の私が整う家へ 大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。 片付けに追われる日々を終わらせて、来の自分を取り戻そう。片付け・掃除などの家事や認知症の母の介護について綴っています/片付け・掃除アドバイザー大石美弥子 ワタクシどちらかと言うと、油断すると痩せてしまいます。 更年期障害など、ホルモンのバランスが変わるとまた変わってくるのかもしれませんが、今のところはそういう体質。 世の中にはダイエットに苦労する人が多そうに見えますが、私のように 変わらぬ体重ゆえに、歳を重ねるごとに貧相に見えてしまうことを気にする人 も結構いるんじゃないかなと思うんですが…。 そういう方、いらっしゃいませんか? コロナにかかり、熱が高い日はべられずに寝ていましたが、熱がさがってくると普通にべていたのになぁ。 気付けがば2キロぐらい落ちてしまって、その後

    『戻し方を教えてください!片付けじゃないよ、体重だよ。』
    tidyup
    tidyup 2022/08/08
    ご主人と同じ意見😊 一瞬だぞお。
  • 『部屋の片付けが進まない時には、この5つを思い出してみるといいですよ!』

    自分のために片付ける!一生片付くおうち体質を手に入れて当の私が整う家へ 大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。 片付けに追われる日々を終わらせて、来の自分を取り戻そう。片付け・掃除などの家事や認知症の母の介護について綴っています/片付け・掃除アドバイザー大石美弥子 部屋を片付け始めたばかりの時は サクサク進んだのに、 だんだんペースが遅くなってきちゃったなぁ… そんな時は、以下の5つが当てはまらないかを 思い返してみるといいですよ^^ ① 複雑に考えてない? ② こだわり過ぎてない? ③ 執着してない? ④ 損得にとらわれてない? ⑤ 労力節約しちゃってない? どれか1つでも思い当たる節はありませんか? ① 複雑に考えてない? 物の見直しをする時は、 いつだって 「いつ・どこで・誰が どれくらい使うか?」 です。 「いつか・どこかで・誰かが 使うかも…」 なんて考え出すと複雑になっち

    『部屋の片付けが進まない時には、この5つを思い出してみるといいですよ!』
    tidyup
    tidyup 2022/08/06
    これに尽きる。集約されていると思う。
  • 『本当は「掃除が苦手」じゃないんです!』

    自分のために片付ける!一生片付くおうち体質を手に入れて当の私が整う家へ 大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。 片付けに追われる日々を終わらせて、来の自分を取り戻そう。片付け・掃除などの家事や認知症の母の介護について綴っています/片付け・掃除アドバイザー大石美弥子

    『本当は「掃除が苦手」じゃないんです!』
    tidyup
    tidyup 2022/08/06
  • 『コロナの自宅療養で気付く「本当に必要なモノ」』

    自分のために片付ける!一生片付くおうち体質を手に入れて当の私が整う家へ 大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。 片付けに追われる日々を終わらせて、来の自分を取り戻そう。片付け・掃除などの家事や認知症の母の介護について綴っています/片付け・掃除アドバイザー大石美弥子 だいぶ元気になりましたので、少しずつ体力を回復させていこうと思っています。 コロナの自宅療養 ツラさ軽減のカギは寝室にあり! 寝室にいる時間がとーっても長かった療養期間。 この時に「必要」を感じたものを挙げておこうと思います。 絶対に必要な家電 夏場はエアコン! もはやライフインフラ! 改めて、エアコンを発明してくれた人に感謝しました。 今年も使い始め前にエアコンクリーニング依頼しておいた自分を褒めたい でももしも「停電が起こった場合を想定しておかないと」とも思いました。 病気で体力奪われている上にこの暑さでエアコンがなか

    『コロナの自宅療養で気付く「本当に必要なモノ」』
    tidyup
    tidyup 2022/08/04
  • 『旦那のコレクションにイライラする〜!そんな時どうする?』

    自分のために片付ける!一生片付くおうち体質を手に入れて当の私が整う家へ 大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。 片付けに追われる日々を終わらせて、来の自分を取り戻そう。片付け・掃除などの家事や認知症の母の介護について綴っています/片付け・掃除アドバイザー大石美弥子 家に旦那のコレクションがいっぱいあって、 場所を奪われてイライラ! 散らかされてイライラ!! 片付かなくてイライラするーーー!!! そんな方、結構多いです。 男の人って「集めたがる」率、 高いと思います。 今までのお片付けでも、 たくさんの 「お父さんたちの収集物」 と戦ってきました 例えば… 機械などの部品系 レゴブロック 電車の模型 芸術活動のためのスクラップ ベイスボールキャップやユニフォーム CD・DVD・ブルーレイ ジャズのレコード 工具・DIYに使えるかものモノ 自分の親の趣味を受け継いだモノ ・ ・ ・ どれ

    『旦那のコレクションにイライラする〜!そんな時どうする?』
    tidyup
    tidyup 2022/08/02
    あの手この手と諦めずに伝えることですな。
  • 『部屋の○○を掃除して気付く「後悔先に立たず」』

    壁の掃除って、 したことありますか? もしも掃除した記憶が曖昧なら… 放っておいた時間が長ければ長いほど 劣化が進んでるはず。 試しに部屋の壁"一面" だけでいいので、 全てのモノをどかしたり、 外したりして、 壁の掃除をしてみてください。 ずっと掛けっぱなしにしていた 時計にはホコリが積もり、 壁には時計の跡がクッキリ。 その汚れは、 もう拭いても落ちないかもしれません。 カレンダーが過去のままになっていたり、 いつから飾ってあるかも忘れてしまった 写真や絵にもホコリが積もり、 色褪せていることに気づくかもしれません。 さらに クロスがめくれていたり、 カビが生えていたり、 ショックな住まいの劣化を 目の当たりにするかもしれません。 見てしまうと そのまま放置できないものです。 家の劣化は 早めにい止めないと、 その補修には とてもお金がかかります。 それこそ 後悔先に立たず です。

    『部屋の○○を掃除して気付く「後悔先に立たず」』
    tidyup
    tidyup 2022/07/19
    today'sお掃除の法則 コーナーができたのかなあ? 楽しみ! やる気でます。
  • 1