タグ

これはひどいと増田とビジネスに関するtikuwa_oreのブックマーク (5)

  • 本屋大賞ホント糞。早く終われ

    出版界隈の端っこにいる人間だけどさ。 もともと売れているが、さらに売れるだけの糞賞。書店員なんか一部を除いてベストセラーしか読んでないので、ベストセラーにさらにブーストがかかって他のとの格差がえらいことになるだけの糞賞。売れていないけど良作を書いている作家の、モチベーションと売上を低下させている糞賞。屋大賞のノミネーション10作品が長期間屋のいい場所を占拠し続けるので、選に漏れた良作が埋もれるだけの糞賞。書店員の多数決という糞システムを採用しているので、同じような作家ばかりがノミネートされる糞賞。屋大賞が影響力を持ちすぎたせいで、出版社も書店相手にゲラを読ませて帯コメントを取るなどの糞行為をはじめ、書評家・評論家の立場が低下し業界の批評機能を麻痺させている糞賞。 早く終われこんなもの。出版界の癌やろ。 参考: https://anond.hatelabo.jp/201404131

    本屋大賞ホント糞。早く終われ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/04/11
    増田に共感してる層はクレーマー気質があるので気をつけよう。お気持ち自警団の似非フェミと思考パターンが同じ。全く自由がない場合はともかく、店舗独自でオススメ本コーナー作ってる書店とか普通にあるし。
  • アニメのオープニングとエンディングって本当に必要?

    当たり前のようのオープニングとエンディングが必ずついてるけど、これって当か? 配信時代になってスキップできるようになったから誰も見てないじゃん。 オープニングとエンディングが必要な明確な意味ってあるの? 惰性で作ってない? ぶっちゃけみんな思考停止して当に必要な意味を考えてないだろ。 誰か答えられる?

    アニメのオープニングとエンディングって本当に必要?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/10/02
    アニメのOPやEDは理由があって存在しとるし、スキップしてるかどうかも人それぞれだろうに、ワナビーってホント、自分の感覚=世の中の正解って勘違いするよね。ああ恥ずかしい。
  • 高い寿司屋ってやっぱ存在おかしくない?

    もともとは庶民のファストフードだったわけじゃん? たとえばハンバーガー作るのにパンの切り方だの肉の焼き方だの職人芸を何十年もかけて身につけて、一1、2万円出すのが安い、みたいな世界あったら狂ってると思うよ? そのうちラーメンも、回転するラーメン屋と回転しないラーメン屋に別れるのだろうか?

    高い寿司屋ってやっぱ存在おかしくない?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/05/01
    ファストフードの代名詞とも云えるハンバーガーにすら高級路線のお店があるのに、増田は世間を知らないワナビーか、ガチの共産主義社会出身で経済競争という概念が存在しない可能性が微レ存。
  • 出前館で災難

    早朝6時頃に予約配達で昼飯を注文した。 「開店後になるべく早く配達」というのが選べたのでそれで配達依頼した。 11時半の店舗開店と同時に、さっそく 「配達予定時刻 12時17分」との表示が。 で14時になっても全然来ない。 配達員の現在位置が見られる画面があるのだが、店舗に行って引き取る前の段階から進まない。 で、めちゃくちゃ繋がりにくいカスタマーサポートチャットにて一連の件を問い合わせたら、 「配達員が店舗まで出向いたら店自体が開いてなかったのですでにキャンセル処理をした」 とのこと。 配達を待ちながら逐一チェックしていたメールのほうにも出前館アプリのほうにもそんな連絡は全く来てないのでその事を問うたら、 「申し訳ございませんでした」。 ちなみにこの事案について補償を行う規定はないそうだ。 ていうか 注文予約を受け付ているはずの店舗が閉まっている→サイレントキャンセル のコンボは2回目な

    出前館で災難
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/06/05
    Uberは対面受け取りにしてたのに自宅に来る事なく勝手に不在扱いでキャンセル扱いした挙句に料金請求された事があって利用するの止めたけど、これはシステム側の問題っぽいな。
  • 仕事をする格好じゃないと言われた

    今朝雨が酷かったのと傘を職場に忘れてしまったというのもあって、いつも持ち歩いているリュックをあえて家に置いて出勤した。 いつものリュックにはノートPCと財布くらいしか入れて持ち歩かないし、PCが雨で濡れるのが嫌だったとうのもある。 なので、持っていった物はスマホと鍵と財布くらい。 基職場では事務仕事がメインなので、必要書類等は全部クラウドに上がっているし、スマホでメール確認もできる。 定期はSuicaで済む。移動中はスマホで電子書籍も読める。職場デスクにもPCが置いてあるので問題ないと思っていた。 そして仕事を終えて(忘れた傘は持ってる)ほぼ手ぶらで帰宅しようとした時、上司に呼び止められ仕事をする格好じゃないと言われてしまったのだ。 自分の中では結構なショックで誰かに聞いてみたい。 仕事をする正しい格好とは何だろうか? 職種にもよるけど普段皆は何をそんなに鞄に入れて持ち歩いているのだろう

    仕事をする格好じゃないと言われた
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/05/22
    スーツで普通にリュック背負うマン。ビジネスバッグって無駄にでかいしかさばるし、その割りに大して量を運べないし、悪しきマナーの結集って感じでホントに嫌い。
  • 1