タグ

オリンピックと著作権に関するtikuwa_oreのブックマーク (9)

  • 1億3000万円かけたオリンピック東京都ロゴ、全く同じものをニュージーランドの弁護士事務所が使っているのが見つかって終了

    2020年の東京オリンピックに向けて東京都の良さをPRするために1億3000万円もの大金を投じてつくられた「&TOKYO」ロゴについて、海外の弁護士事務所が同じ形のロゴを使っていることが分かった。 こちらが舛添知事が発表した「&TOKYO」ロゴ。デザインは博報堂の永井一史氏が担当した。 「楽天のマークに似ている」「&の一部分をカットした意味が分からない」「これが1億3000万円!?」などという声が多数あがり、発表してから即座に大不評になったロゴだ。 netgeekでは、このロゴがフランスにあるメガネ店の「Plug&See」のロゴとそっくりだと報じた。 参考:オリンピックに向けて1億3千万円かけたロゴ、速攻でパクリが見つかる。デザイナーは五輪エンブレムで炎上した博報堂の永井一史 ただ、色と形が似ているというだけで、&を2つ重ねているところは合致しない。前回の五輪エンブレムのときのように訴えら

    1億3000万円かけたオリンピック東京都ロゴ、全く同じものをニュージーランドの弁護士事務所が使っているのが見つかって終了
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/10/12
    問題はこの弁護士事務所のロゴ図案自体が日本で登録されてるかどうかなんだけど、佐野ロゴ騒動から何一つ学んでないのね、ただ騒ぐのが目的なだけのネット民は。著作権すら未だに理解してなさそう。
  • 続・佐野氏のこと

    「佐野氏のこと」を書いた元増田です。 今回増田に何かを書くというのは初めてで、まさかここまで大きな反響があるとは予想してなくて正直かなりびびってます。どちらかというと同業の方々に向けて書いたつもりなんですが、思いのほかそれ以外の方々から大きな反響をいただけたのは、好意的な意見も否定的な意見も含めてとても嬉しく思っています。ほぼ全てのブコメ、ツイートに目を通しました。そこでやはり僕の言葉足らずのせいで誤解を与えてしまった箇所がいくつかありまして、そこを補足する目的でこの追記を書いています。 まずは多くの同業の方からお叱りをいただいた「程度の差はあれネットから無断で画像を拝借して勝手に使っちゃうって経験」の部分ですね。ここで言う「程度の差」というのはその後の「人の目に触れるような仕事では他人の素材を勝手に使うのは怖くて出来ない」という一文で「最終の成果物には当然使わない」つまり「ラフやカンプ止

    続・佐野氏のこと
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/09/09
    こちらの追記で、この元増田と自分の考えは良く似てるなーと思いつつ、マスコミ報道に対する批判はそれ以上の観点だった。何かもうマスコミってそんなもんだと感覚が麻痺していて頭が回ってなかった。反省。
  • 佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー

    都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカー日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ

    佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー
  • 【よくわかる】なぜ「五輪とリエージュのロゴは似ていない」と考えるデザイナーが多いのか?【よく…わかる…?】

    深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict リクエストがあって寄稿。非デザイナーさん向けに説明書いた。Writing... 「よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?」 bylines.news.yahoo.co.jp/takayukifukats… 2015-09-07 09:50:33 深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict THE GUILD。人の行動や体験のためのデザイナです。インターネット上の無駄なケンカや攻撃性を減らして、多様な知の高速道路を復活させたい。note.comもお手伝いしています。書き物 → note.com/fladdict theguild.jp リンク Yahoo!ニュース 個人 よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(

    【よくわかる】なぜ「五輪とリエージュのロゴは似ていない」と考えるデザイナーが多いのか?【よく…わかる…?】
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/09/07
    どれだけ言葉を尽くしても、最初から聞き入れる気がない人には全く伝わらないという事が判明した。多分、今回初めてそれが判ったワケではなく、昔からそうだったって話でしかないけど。
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/09/07
    丁寧な解説。そもロゴデザインというのはアイデアや見た目が被っていても、使用目的やコンセプトが違えば別物というのはもうちょっと理解されてもいい。
  • ベルギーのデザイナー「盗用認めるまで訴訟続く」

    東京オリンピックのエンブレムが「自分のデザインに似ている」として訴訟を起こしたベルギー人のデザイナーは、盗用と認められるまで訴訟を続ける意向を示しました。 ベルギー人デザイナー、オリビエ・ドビ氏:「訴訟を取り下げるには、IOC(国際オリンピック委員会)側が盗用を認めないといけない」 ドビ氏はIOCに対し、エンブレムの使用差し止めを求める訴訟をベルギーの裁判所で起こしています。ドビ氏は使用中止の決定に驚きを示し、「勝利と受け止めた」と話しましたが、盗用が認められない限り訴訟は取り下げない方針です。一方、IOCは「佐野氏のエンブレムが独自のものであることには疑いがない」としつつも、「批判を考えると使用中止の決断は理解できる」とコメントしています。

    ベルギーのデザイナー「盗用認めるまで訴訟続く」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/09/02
    訴訟ゴロみたいになってきたな。
  • 佐野氏 使用例の画像 無断転用認める NHKニュース

    2020年東京オリンピックのエンブレムを巡り、アートディレクターの佐野研二郎氏が審査の応募資料として提出した、空港や街中でのエンブレムの使用例の画像について、佐野氏が大会の組織委員会の調査に対してインターネット上に掲載されていた画像を無断で転用していたことが認めたことが分かりました。

    佐野氏 使用例の画像 無断転用認める NHKニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/09/01
    プロとしても終わったね。つかこれ、もう完全に死人が出る案件だなあ。
  • 東京五輪エンブレム 使用中止の方針固める NHKニュース

    2020年東京オリンピックのエンブレムについて、大会の組織委員会は、佐野研二郎氏のデザインしたエンブレムの使用を中止する方針を固めました。 大会のエンブレムを巡っては、ベルギーのグラフィックデザイナーが制作した劇場のロゴと似ているとして使用の差し止めを求める裁判が起こされているほか、佐野氏が組織委員会に提出した空港や街中での展開例の画像がインターネット上から無断で転用されているのではないかという指摘が出ていました。

    東京五輪エンブレム 使用中止の方針固める NHKニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/09/01
    あちゃあ、そうなっちゃったか。まあ本題は件のロゴがホントに剽窃かどうかの是非はともかく、その他の疑惑が多すぎたからね。もうこうなると印象の悪さは最低レベルだし、しょーがないわ。
  • サントリー、佐野研二郎氏デザインのトートバッグプレゼントを一部取り下げ ネット画像無断使用の指摘

    東京五輪のエンブレムを作成したデザイナーの佐野氏がデザインしたトートバッグをプレゼントするサントリービールのキャンペーンで、一部の賞品が取り下げられた。 サントリービールは8月13日、東京五輪・パラリンピックのエンブレムを制作した佐野研二郎氏のデザインによるトートバッグをプレゼントする「夏は昼からトート」キャンペーンについて、一部の賞品を取り下げると発表した。デザインをめぐって「ネット画像の無断使用では」といった指摘があり、佐野氏から取り下げの申し出があったという。 佐野氏側はWebサイトで、「いずれも身近にあるアイデアや素材をモチーフにしたものではありますが、現在、専門家を交えて、事実関係などの調査・検討を開始しております」とした上で、「しかしキャンペーンを楽しみにしていただいているお客様にさらなるご迷惑をおかけすることは意ではありません」と、取り下げを申し出たことを説明している。

    サントリー、佐野研二郎氏デザインのトートバッグプレゼントを一部取り下げ ネット画像無断使用の指摘
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/08/13
    あー、これは実際にやっちゃった案件だったのか。
  • 1