タグ

ワナビーとエロフォビアに関するtikuwa_oreのブックマーク (2)

  • 凌辱表現っていつから大手を振って世間から認められたものになったんだ?

    参考:健全な格ゲが突如R-18エロゲとコラボ ヒロイン陵辱に阿鼻叫喚 ( https://togetter.com/li/1883270 ) 初めに言っておくんだけど、俺はあすか120%もエデンズリッターもこのニュース以降に知った野次馬だ。だけどこの一連の流れで違和感を感じたから、それをふんわり言語化してここに残してみる。グダグダ書いちゃったけど、下の文章の結論は 「成人向け作品の中でも特に凌辱ものはレイプという極めて重大な性犯罪を題材にする以上、慎重に取り扱うべきカテゴリである。しかしコラボのように商業作品上で一般向け作品のキャラクターを導入し消費することは加害表現をゾーニングを飛び越えて陸続きにする愚行であり、公共の福祉に反する。こうした作品の出現を止められる手段がない以上はカテゴリごと表現規制されてもやむなしと考えるに至った」 ということ。 ——— 90年代の有名な格ゲーだったらし

    凌辱表現っていつから大手を振って世間から認められたものになったんだ?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/05/10
    主語がデカいならぬ例え話がデカい案件。「権利者が許諾したから」以外に理由はない。そもゾーニングは出来てるんだから、不快なら遊ばなければ済む話。文末で現実と虚構の区別ついてないのゲロってるのマジ草。
  • 少女漫画家と編集の関係とか白人っぽい絵柄などについて弓月光先生を中心にしたまとめ - Togetter

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu そういえば美大などで年上の男性教授が若い女生徒の作品にあれこれ言って自分好みの作風にしてしまうのと、少女漫画の男性編集者(5年前ぐらいまで女性編集長はいなかったとのこと)が女性作者の作風に強い影響を及ぼしてきた歴史的経緯はかなり近いかも。人がその影響に気づかないこともありそう。 2018-11-02 13:19:56 さちみりほ@12/31西ね21 @sachimiriho 私の記憶で15年前には女性編集長はいましたし、他社はもっと早くにいた。作風に注文つけるのも男女問わず。寧ろ有能女性編集が編集長になった途端、自分の好みに固執し売上落としたり作家が去った事例も。指導力に男女の優劣は無いです。各人の向き不向きのみ。 twitter.com/tawarayasotats… 2018-11-04 08:

    少女漫画家と編集の関係とか白人っぽい絵柄などについて弓月光先生を中心にしたまとめ - Togetter
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/11/04
    すげえな、然も業界風吹かせて語ってるけど、ソースが脳内妄想だけで、しかも事実と異なる事を前提しているんだから、こんなに性質の悪いクソもなかなかいないぞ……。
  • 1