タグ

作家とこれはすごいに関するtikuwa_oreのブックマーク (5)

  • 最も過大評価されている作家:三島由紀夫

    三島由紀夫は日を代表する文豪・憂国の士といわれるが、過大評価され過ぎだと思い、所感を書いておく。 駄作が多すぎる三島由紀夫はかなり多作な作家で、小説・戯曲だけでおそらく200作を超える。 新潮社の三島由紀夫全集はバカデカサイズの全42巻からなり、通読した人間は三島の専門家くらいだろう…専門家すら怪しいが。 なぜならあまりにしょーもない作品が多すぎるから。 三島由紀夫といえば金閣寺。少し落ちるものとしては仮面の告白、潮騒、美徳のよろめき、鏡子の家、憂国、豊饒の海がある。 しかし他の95%の作品は・・・? 私は三島由紀夫が好きで、小説だけでなく戯曲を含めて結構読んでいる方だと自認しているが、若者がつまらぬ観念を語るだけの作品、あまりに紋切り型の恋愛作品が多すぎて、読むのが時間の無駄・苦痛だ。 打率の低さは擁護しきれないほどである。 三島由紀夫vs東大全共闘2021年に『三島由紀夫vs東大全共

    最も過大評価されている作家:三島由紀夫
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/05/14
    ちゃんと読んだ上で批評・批判している増田偉いなあ。三島由紀夫の作品、一つとして読んだ事ねえや。
  • 『ベルセルク』再開のお知らせ|白泉社

    書名、著者名、書名(カナ)、著者名(カナ)、ISBNコード、発売年月での検索が可能です。 発売年月日については「2016.06.29」のようにコロンで区切る形として下さい。 『ベルセルク』が6月24日発売のヤングアニマル13号から連載再開するのでお知らせいたします。連載再開に際し、ヤングアニマル編集部及び森恒二先生からのメッセージを掲載いたします。引き続き『ベルセルク』をご愛読いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。 読者のみなさまへ 『ベルセルク』を再開いたします。 長らくご案内が出来ず申し訳ありませんでした。 「大ベルセルク展」「YAメモリアル号(2021年18号)」「ベルセルク単行第41巻」などへのみなさんのコメントを読める限り読ませていただきました。その一通一通やSNSに書かれたみなさんの想いに感謝で一杯です。みなさんがどれほどベルセルクに影響され愛してくれたかが心にしみま

    『ベルセルク』再開のお知らせ|白泉社
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/06/07
    「ドゥルアンキ」を見る限り、作画に関しては我画スタッフのみで何とかなるだろうから続編描いて欲しいと思ってたので、マジでめっちゃ嬉しい……。森先生ホントにありがとう!
  • あるラノベ作家が出したサイン本転売に対する一つの答え

    裕夢@『千歳くんはラムネ瓶のなか』 @hiromu_yume 僕も偶然見かけて、触れるべきかどうか迷ったのですが、個人の信念として触れます。 チラムネのサインが転売されているようです。 僕とreamzさん両方のサインが入ったものは、確認時点で9,999円と超高額。 はっきり言うけど、僕のサインにそんな価値ないからね! (raemzさんはあるかも。笑) twitter.com/moruo_1031/sta… 2019-06-19 20:37:02 moruo @moruo_1031 これは違うじゃんかー。 自分は都内住み色々回れるけど、地方から来たのに買えない人とかだっているだろうし、こういう人のもとに渡ってしまうのが1番悲しい。 買わないのが1番だろうけど買ってしまう人がいるのも事実だし、こういう残念なことをしている人がいるというのを伝えることしか出来ない。 pic.twitter.co

    あるラノベ作家が出したサイン本転売に対する一つの答え
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/06/20
    個人的に、サインとは「作家に書いてもらった経験」に価値があるモノで、サインそのものには何の価値もないと思うんだけど、人それぞれなんだろうねえ。
  • 桃太郎の正体は鬼なのが井上敏樹、では虚淵玄は?「仮面ライダーのシナリオライターが桃太郎を書いたら」を考えてみた

    辰矢(楽しみの密偵8周年) @tatuya031200 桃太郎の秘められた正体が鬼なのが井上敏樹 きびだんごをべるほど桃太郎が鬼化していくのが小林靖子 倒した鬼の正体がお爺さんとお婆さんなのが虚淵玄 2018-01-18 14:26:49 リンク Wikipedia 仮面ライダーシリーズ 「仮面ライダーシリーズ」(かめんライダーシリーズ)は、1971年より開始された石ノ森章太郎原作・東映制作による特撮テレビドラマシリーズである。シリーズは同一の番組ではなく、仮面ライダーの名を冠した複数の番組が、登場人物や設定を変えながらシリーズとして続けられている作品群である。数度の中断をはさみながら現在も放映され続け、放映期間は1971年に始まる第1作『仮面ライダー』放映以来40年を超え、2016年には45周年を迎えた。また、映画漫画小説・舞台など、テレビ以外の媒体でも展開されている。いずれの作

    桃太郎の正体は鬼なのが井上敏樹、では虚淵玄は?「仮面ライダーのシナリオライターが桃太郎を書いたら」を考えてみた
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/01/21
    Twitter大喜利、ほんま好きやわwww
  • 「器用にマンガを捨てた方は勝ち組人生」なんて書かれるのは抵抗感を覚える

    すがやみつる @msugaya 今夜、「中居正広のミになる図書館」を見た諸君! のむらしんぼさんの新刊『コロコロ創刊伝説』は3月15日発売です。いますぐ予約して、のむら先生の借金返済に協力しよう! このマンガには、私も登場しています→ amazon.co.jp/dp/4091421407/ 2016-03-02 01:26:46 すがやみつる @msugaya 『こんにちはマイコン』とプログラミングについてインタビューを受けました。小学生が授業でプログラミングを学ぶ必要性が叫ばれている時代ですが、参考になれば……→ 自分が楽しい世界を知らせたくて描いた『こんにちはマイコン』 itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14… #ITpro 2016-03-03 01:42:10

    「器用にマンガを捨てた方は勝ち組人生」なんて書かれるのは抵抗感を覚える
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/03/08
    世間的には「消えた漫画家」扱いだけど、ご本人は自分が満足する生活をされているという事で実に面白い。
  • 1