タグ

創作とpixivに関するtikuwa_oreのブックマーク (2)

  • AI生成に関わる問題と、対応についてご報告

    pixiv事務局です。 現在、AI生成に関わる問題について、お問い合わせを多数いただいております。 件について、皆様にご心配をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。 現在多くお問い合わせいただいているのは次の3点です。 問題① 特定のクリエイターが不利益を被ること 問題② プログラムなどで、クリエイターの作品が不当に収集されること 問題③ AI生成作品を見たくないユーザーにも、AI生成作品が多く表示されること これらについて、pixivは以下のような対応を行ってまいります。 また、関連サービスであるpixivFANBOXにおいては、追加の対応・対策を検討しています。こちらについては近日中にご案内いたします。 【5月10日追記】 FANBOXにてお知らせを公開いたしました。 https://official.fanbox.cc/posts/5932126 問題① 特定のクリエイターが

    AI生成に関わる問題と、対応についてご報告
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/05/09
    AI生成かどうかは物理的検証を行わないと判断不可で、基本自己申告だから、マジでどうしようもないよな……。自作画像をAI生成に無断で使われた人がAI作成者と使用者を訴えて勝訴でもしない限り何も変わらなさそう。
  • pixivが規約改定へ 特定クリエイターの画風・作風模倣した作品に規制

    pixivは5月2日、今月中に規約やガイドラインを改定すると発表しました。改定内容も一部明らかにしています。 同社は、「画像生成技術を悪用して特定のクリエイターの利益を著しく阻害する行為」について問い合わせが多く寄せられていると、規約改定の背景を説明。問い合わせが多いことから、先立って改定内容の一部を公開するとしています。 pixivの発表 改訂後の規約では、作品制作過程に関わらず下記のような悪質な行為について利用を制限するとしています。 運営者、他のユーザー、その他の第三者になりすます行為、またはそのように誤認されるおそれがあるとpixivが判断する行為 特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を、反復・継続して行うことで、当該のクリエイターの利益を不当に害するとpixivが判断する行為 特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を幇助するツールなどを配布・販売することで、

    pixivが規約改定へ 特定クリエイターの画風・作風模倣した作品に規制
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/05/03
    画風・作風の模倣自体は犯罪ではないので、個人的には反対だな。単純に「AI作成イラストをAI作成と明示する」「著作権侵害が認められた場合永久追放」とかで問題ないはず。
  • 1