タグ

医学と生物に関するtikuwa_oreのブックマーク (2)

  • 「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム

    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー 2021年07月11日08時00分 インタビューに答える宮崎徹教授 ネコを飼った経験のある人の多くはご存じだろうが、ほとんどのイエネコは高齢になると腎臓病を発症する。そして、腎臓の機能は一度失われると回復せず、長く苦しむネコも少なくない。愛家の心を痛めるこの問題で、発症の原因を解明し、治療法を開発したのが東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センターの宮崎徹教授(59)だ。現在はネコ用の腎臓病治療薬を世に出すために奔走している。(時事ドットコム編集部) 動物関連ニュース ―宮崎先生は獣医師ではなく、人間の病気を治すお医者さんなのに、なぜネコの腎臓病治療に取り組まれたのでしょう? 私は30年ほど前、病院で患者さんを診療する臨床医から、病気の成り立ちや難病の治療法を解明する基礎研究者に転じまし

    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/07/11
    そうなんだ、知らなかった。>ほとんどのイエネコは高齢になると腎臓病を発症する。/技術的には人間にも応用できそうな気がする。知人・親類に腎臓壊してる人が少なからずいたので、ガチなら期待。
  • 「お尻の穴から、おちんちんの距離でわかること」という記事が意外に深刻な内容だった

    リンク Yahoo!ニュース お尻の穴から、おちんちんの距離でわかること(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース 泌尿器科医の小堀善友です。題名だけ見て「なんじゃこりゃ」とこのページを開いた方へ - Yahoo!ニュース(読売新聞(ヨミドクター)) お尻の穴から性器(陰茎もしくは 膣ちつ )までの距離のことを専門用語で「肛門性器間距離:ano-genital distance(AGD)」と呼びます。 肛門性器間距離が短い男児は、長い男児と比較すると、男性不妊症(精液量の減少、精子数の減少)になる可能性が7倍高いことが過去に報告されています。また、停留精巣、低男性ホルモン血症、尿道下裂といった病気も肛門性器間距離が短い男性に起こりやすいのです。

    「お尻の穴から、おちんちんの距離でわかること」という記事が意外に深刻な内容だった
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/04/24
    こんな研究やその結果がある事が凄いわ。人間の知的探究心って限界がないのね。
  • 1