タグ

増田とバニラエアに関するtikuwa_oreのブックマーク (5)

  •  【 追記 】

    https://anond.hatelabo.jp/20170701182519 の追記。 LCC はボーディングブリッジをまったく使えないかというと、そうではない。使えることもある。 私は上で「ほとんど使えない」と書いたが、もうちょっと使える頻度は高いらしい。「あまり使えない」という程度かもしれない。 特に、成田では、使える回数が多めであるようだ。その旨の指摘があった。 http://b.hatena.ne.jp/entry/341121761/comment/poko_pen しかしながら、使えることはあるとしても、たいていの場合、LCC はボーディングブリッジを使えないはずだ。「 JAL が使っていないので余っている」というような場合に限り使えるだけだし、また、バニラエアが金を払っても使いたいと思うとき(悪天候時?)に使うだけであるようだ。 かなり多くの場合に使えない(使っていない)

     【 追記 】
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/07
    id:blueboy がオレのブログのコメ欄で悪あがきしてるので、しっかりとトドメを刺してみました。http://tikuwa.hatenadiary.com/entry/2017/07/01/222536
  • 障害者の同行者の視点から、バニラ・エアとK氏とバリアフリーの雑感

    バニラ・エアとK氏が炎上している件。 障害者と同行経験のある者として、意見を書いておきます。 参考になればと思います。 空港設備について奄美空港にはボーディングブリッジがあったが、何らかの理由(おそらく他の機体が使用中)で使用できなかったとのこと。 奄美空港は改修中でボーディングブリッジの増設工事中。今年11月から運用可能とのことで、以降はバリアフリー対応となる予定。素晴らしい! http://amamishimbun.co.jp/index.php?QBlog-20160923-2 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/28/news109.html バニラ・エアの事前アナウンスバニラ・エアは関空ー奄美間ではボーディングブリッジが使えないため、WEBサイトで以下のようにアナウンスしていた。 奄美空港施設要件にともない、おからだが不自由なお客

    障害者の同行者の視点から、バニラ・エアとK氏とバリアフリーの雑感
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/01
    今回の件で、唯一正しい「違法」呼ばわり。ちなみに、根拠法は障碍者差別解消法第8条及び第26条。>仮に事前に要望があったにも関わらずストレッチャーを用意せず搭乗を拒否したのならば、それは違法です。
  • ボーディングブリッジについて

    ボーディングブリッジについて誤解が出回っているので、指摘します。 まずはこれ。 https://anond.hatelabo.jp/20170630101133 奄美空港は改修中でボーディングブリッジの増設工事中。今年11月から運用可能とのことで、以降はバリアフリー対応となる予定。素晴らしい! 奄美空港は11月には新たなボーディングブリッジが運用開始予定です。おそらく3月に就航した関空ー奄美を受けての増設を決めたのでしょうが、予算、設計、施工などを考えると可能な限り最速で対応したのだろうと思います。奄美空港関係者の努力は素晴らしいと思います。 次にこれ。 http://tikuwa.hatenadiary.com/entry/2017/07/01/140352 バニラエアが就航した2014年7月以降、利用客が増大して空港収益が上がった事で、ボーディングブリッジの増設、各階への多目的トイレの

    ボーディングブリッジについて
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/01
    すでに枝で突っ込まれてますが、こちらも反論としてエントリを作成しました。妄想によるわら人形批判は、ホント勘弁して貰いたいものです。http://tikuwa.hatenadiary.com/entry/2017/07/01/222536
  • 『『飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ』へのコメント』へのコメント
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/30
    そも国内線で自力歩行不能者の搭乗拒否をしていたのは奄美線だけなので、航空業界全般の話に拡大する人は何も調べず、ただ木島氏や乙武氏の虚実入り混じった証言を鵜呑みにしているように思える。
  • 飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ

    電車に乗るにあたって、車椅子なんだけどって事前に連絡とってから駅に行くことって無いんだよね。 婆ちゃん車椅子でさ。 電車、少なくともJR東日とか、あとはまあ都内だとバスもだいたい大丈夫。 じゃあどんなときに電話するかって言うと、レストランの予約取るときと、タクシーに来てもらう時。 レストランも、大抵の場合は予約無しで入口で聞いて判断するけど、ファミレスとかだと別に問題ないなあ。 飛行機も当然電話して、確認取る。 なぜならば、車椅子をどうやって運ぶかが問題になるから。 空港に車椅子あるんだけど、万が一にでも預けた車椅子が帰ってこないと大変なことになるんだよね。 現実の利用者の目線としては、飛行機は公共交通機関じゃないなあ。特殊な乗り物。 だから、「公共交通機関としては対応は当然だけど、出来ることに限りがあるから声かけてくれ」ってのは、 単に「車椅子なんだから健常者向けに設計された乗り物載る

    飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/30
    空路を往来可能な主な交通機関が航空機しかないから公共扱いされてるだけで、実態はタクシーと変わらないとオレは思ってる。バスや電車と比べて、タクシーや航空機を日常的に頻繁に利用する人は極一部だし。
  • 1