タグ

学校と道徳に関するtikuwa_oreのブックマーク (3)

  • 「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    クラスメートを「あだ名」で呼んだり「呼び捨て」にしたりせずに、「さん付け」するように指導する小学校が増えている。身体的特徴を揶揄(やゆ)するようなあだ名は、いじめにつながるケースがあるからだ。ただし、さん付けは円滑なコミュニケーションを阻むおそれもあり、有識者は「『さん付け』を求める場合は、きちんと理由を説明してあげてほしい」と指摘する。(松将統、平出正吾) 【図表】あだ名が禁止されることへの賛成や反対の理由

    「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/05/29
    「皆が実名を使えば誹謗中傷はなくなる」と同類。尚韓国で実行されたが、誹謗中傷は減るどころか増えた実績解除済。>「小さいうちから相手を尊重するという素地を育めば、人を攻撃するような行動は取らないはずだ」
  • 【追記】道徳の教科書の「パン屋」は不適切なのか、道徳のマニュアル化 - ネットロアをめぐる冒険

    【3月29日追記】 文科省のコメントをとってきたメディアがあるので、のせときます。 news.nifty.com パン屋が和菓子屋に修正された教材は、検定時に書籍全体として『我が国や郷土の文化と生活に親しみ,愛着をもつこと』という項目の、特に『我が国』の部分の記載が充足していませんでした。そのため、教科書全体を通してこの部分を記載するよう指摘したまでです。パン屋の個所が悪いという意図はありません まるで当該エントリをそのまま読んだかのようなコメントと記事内容です、とジガジサーン。 【追記終わり】 道徳が平成30年から教科化されますが、その検定について話題になっています。 web.archive.org 「パン屋」という表記が「国や郷土を愛する態度」に対して不適切であるという事で、「和菓子屋」に変更されたという内容が、「戦時中かよ」というようなツッコミを誘っていました。 とはいっても、文科省

    【追記】道徳の教科書の「パン屋」は不適切なのか、道徳のマニュアル化 - ネットロアをめぐる冒険
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/03/25
    なるほど、視点を変えてみると意図は理解できる。ただその意図に賛同は出来ない。本来洋物だったパンだけど、あんぱんなど日本で生まれたパンから日本らしさは見えてくるワケで。やっぱり文科省はクソだと思う。
  • パン屋「郷土愛不足」で和菓子屋に 道徳の教科書検定:朝日新聞デジタル

    初めての小学校道徳の教科書検定が終わり、8社の24点66冊が出そろった。来、「考え、議論する」を掲げたはずなのに、文部科学省が検定過程で付けた数々の意見からは、教科書作りに積極的に関与しようとする姿勢が浮き彫りになった。高校の地理歴史や公民の教科書でも、集団的自衛権や南京大虐殺などの記述が、文科省の指摘に従って横並びになった。 「しょうぼうだんのおじさん」という題材で、登場人物のパン屋の「おじさん」とタイトルを「おじいさん」に変え、挿絵も高齢の男性風に(東京書籍、小4)▽「にちようびのさんぽみち」という教材で登場する「パン屋」を「和菓子屋」に(同、小1)▽「大すき、わたしたちの町」と題して町を探検する話題で、アスレチックの遊具で遊ぶ公園を、和楽器を売る店に差し替え(学研教育みらい、小1)――。 いずれも文科省が、道徳教科書の検定で「学習指導要領の示す内容に照らして、扱いが不適切」と指摘し

    パン屋「郷土愛不足」で和菓子屋に 道徳の教科書検定:朝日新聞デジタル
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/03/25
    学校教育での道徳教育自体は親の偏向から子供を守るために必要だし、学校教育で用いる道徳教育の教科書の検定も必要だが、検定する人間が偏向していたら検定する意味がないよねという話。文科省はクソしかいねえ。
  • 1