タグ

社会とTogetterとタバコに関するtikuwa_oreのブックマーク (10)

  • 『タバコ休憩が許されてアイスを食べる休憩が許されない理由』ってなに?

    リンク ライブドアニュース 社内でアイスをべた新入社員を注意 法務部に密告される事態に - ライブドアニュース 男女4人の新入社員が研修室内で、小休憩で談笑しながらアイスをべていた。新入社員研修の担当者は「アイスは少し違うんじゃないかな?」と注意。すると注意したことを法務部に「密告」されてしまい、ひと悶着あったという 652 users 6363 Childish Teacher @TeacherChildish 社内でアイスをべた新入社員に注意した上司には『タバコ休憩が良くてアイス休憩がダメな理由』を聞きたいです。タバコよりアイスの方が健康的ですし、周囲への迷惑度もアイスの方が軽いのではないでしょうか。アイスをべてるくらいで注意するなら、1日に何回もタバコ休憩する人を注意すべきかと。 2020-05-25 15:55:21

    『タバコ休憩が許されてアイスを食べる休憩が許されない理由』ってなに?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/05/26
    仕事中の喫煙の何がイヤって、残り香がな。ちゃんとファブって、手も洗ってから戻ってきて欲しい。そして、喫煙中の時間は給料から引いてやって欲しい。それなら別に文句ない。
  • とあるカレー屋の掲示「喫煙者・非喫煙者に関係なくタバコのニオイがする方は入店できません。」

    さだこ @sdk0in_the_well @arig11910713 確かにやりすぎもよくありませんが、席を分けた所で変わらないから家族連れが多い所や子供達が多い所は特に禁煙になるのでは?例えば1階禁煙2階喫煙や扉で区切るなら話は別ですが… やはり臭いきついと欲も失せますし作ってる側からしても気持ちいいものではないです。健康にも良くありませんしね。 2019-06-24 10:07:29 みずき(みかんずき・梅雨) @mikanzukituyu02 @sdk0in_the_well @arig11910713 タバコの話というより香害の話ですね…香水がよく取り上げられますが、タバコもキツイ人にはキツイです。 健康増進法が改正されたので基的に来年4月から全面禁煙になりますが… 2019-06-24 13:46:26

    とあるカレー屋の掲示「喫煙者・非喫煙者に関係なくタバコのニオイがする方は入店できません。」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/06/24
    タバコモザイクウイルス対策かと思ったら、経営者がガチの嫌煙家だったって事かな。オレみたいな嫌煙厨には有り難いが、喫煙者にとってはホントに肩身の狭い世の中になったね。
  • 漫画のタバコ描写規制。大人が煙管を持つ事もNGに。

    少女マンガ雑誌”りぼん”でのタバコ描写規制が厳しくなり、大人キャラですら、煙草を持つことが禁止になったそうです。 いつの間にかここまで自主規制が深刻化してました。 そういえば、大河ドラマ”いだてん”の喫煙シーンに、受動喫煙撲滅機構が抗議したという事件がありましたね…。

    漫画のタバコ描写規制。大人が煙管を持つ事もNGに。
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/03/16
    つかこれ、単行本ではどうなるんだろう。過去掲載分、あるいはすでに刊行済みの分も含めて。
  • 2020年4月からの禁煙の法律によって「喫煙エリアが未成年立入禁止」となり実質「飲食店全面禁煙化」へ

    リンク 朝日新聞デジタル 受動喫煙法が成立、20年4月全面施行へ 防止を義務化:朝日新聞デジタル 多くの人が使う施設で喫煙を規制する改正健康増進法が18日、参院会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。すべての人に罰則付きで禁煙場所での喫煙を禁じ、これまで努力義務だった同法の受動喫煙防止を義務… 1 user 6 リンク Foodist Media[フーディスト・メディア]のWebマガジン 東京都条例成立、2020年に飲店原則禁煙。個店の声は「時代の流れ」「みんな一斉なら・・」 従業員を雇っている飲店を原則禁煙とする東京都の受動喫煙防止条例案が、6月27日に可決された。国が進める健康増進法改正案よりも厳しい内容になった今回の条例成立。飲店、特に個店はどのような感想を持っているのか、生の声を聞いた。 4 users 590 リンク Yahoo!ニュース 個人 「受動喫煙」防止、3つ

    2020年4月からの禁煙の法律によって「喫煙エリアが未成年立入禁止」となり実質「飲食店全面禁煙化」へ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/02/24
    「住宅や旅館、ホテルの客室を除くすべての施設や公共交通機関が対象」とあるが、個人がやってる本屋や玩具屋はどうなるんだろう。近所の本屋の店主がヘビースモーカーなんだが、あれもアウトになるのかな。
  • NHK『いだてん』の過剰な喫煙シーン・受動喫煙発生に「受動喫煙撲滅機構」が申し入れを送りました | 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構

    NHKの大河ドラマで受動喫煙が横行 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構 理事長 田中 潤 毎年大河ドラマを楽しみに観ていますが、今年の『いだてん』を観始めて驚くことがありました。出演者がしばしば喫煙しているのです。狭い車内で周りの人におかまいなく喫煙し、受動喫煙をさせているなど、タバコを吸っている場面が頻繁に登場します。 今のテレビ放映では、差別用語など過去のシーンでは当然使われたであろうやりとりも、一定の基準のもとに使えなくなるのが通例です。つまり、その時代には常識とされていたことでも、今の時代として明らかに良くないことは画面から排除されるわけです。その徹底ぶりは過剰と思えるものさえあります。 ところで、テレビでの喫煙のシーンは、今の時代では常識と言えるものとは思えません。少なくとも、わざわざドラマのシーンとして流す必要はないはずです。しかも、差別用語などと比べてもそのシーンでは、実際に他の

    NHK『いだてん』の過剰な喫煙シーン・受動喫煙発生に「受動喫煙撲滅機構」が申し入れを送りました | 公益社団法人 受動喫煙撲滅機構
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/02/22
    オレ自身は狂的な嫌煙家だが、ドラマ内の時代考証も踏まえず、現代的価値観を持ち込んで批判するのはお気持ちの押し付けであって、正当な抗議でも何でもねえよ。バカじゃねえの。
  • 都内のセブンイレブン、灰皿なくす動き 1千店に依頼 記事に、「駅の出入り口に勝手に置いてある灰皿も」「区が公園の側に喫煙所を作り始めた」など感想ツイート

    都内のセブンイレブン、灰皿なくす動き 1千店に依頼 https://www.asahi.com/articles/ASLDF6KRRLDFUTIL051.html コンビニ最大手のセブン―イレブン・ジャパンが東京都内の店から灰皿の撤去に向けて動き始めた。11月現在で店頭に灰皿を置く約1千店の経営者に灰皿の撤去を依頼した。他の大手コンビニでも進んでおり、街なかの受動喫煙防止策がさらに広がりそうだ。 「灰皿を撤去させていただきます」。葛飾区内のセブンイレブンに男性経営者(60)が貼り紙をして告知したうえで、23日に撤去した。同社からの依頼を受けて「お客さんの健康のために良い」と決断した。周囲に保育園や学校があり、子供の来店も多いことが決め手になった。

    都内のセブンイレブン、灰皿なくす動き 1千店に依頼 記事に、「駅の出入り口に勝手に置いてある灰皿も」「区が公園の側に喫煙所を作り始めた」など感想ツイート
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/12/30
    嫌煙家的にはコンビニ前の灰皿ほど鬱陶しいモノはないので、個人的には有り難い。
  • 広がる「喫煙者不採用」の動き…に賛否両論 - Togetter

    Dai @Dai44 不採用はやりすぎかなあ。呼吸器疾患による退職後も含めた健保負担の解消、受動喫煙者の治療費負担、喫煙による勤務離脱時間分の減給または喫煙室の維持管理、消臭剤等のコスト負担くらいにとどめてあげたら。 / “広がる「喫煙者不採用」の動…” htn.to/vENW2X 2018-10-01 09:06:51 Isseki Nagae/永江一石 💉接種済💉 @Isseki3 差別じゃなくて区別!! 喫煙者は脳の働きが鈍いという研究結果と、年間に30万円以上の時間をサボるというエビデンスがあるんだから当たり前。 広がる「喫煙者不採用」の動き  導入企業は好評価 「差別」の懸念も…(1/3ページ) - 産経ニュース sankei.com/life/news/1809… @Sankei_newsさんから 2018-09-30 11:51:27

    広がる「喫煙者不採用」の動き…に賛否両論 - Togetter
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/10/02
    喫煙者のマナーが向上しなかった結果の自業自得って気がする。ただ、職場よりも、むしろ公共の場の禁煙区域やコンビニ前でプハーしてるバカをもっと取り締まって欲しいと思う。
  • 喘息なので喫煙にしてもらうか、無理なら不参加にしたいと頼んだら「ワガママ言わないでよ」と言われた #受動喫煙で死にたくない

    ネコマチカナリでした。 @nekomatikanari 喘息の人「喘息なので飲み会は禁煙をお願いできませんか。無理なら不参加でお願いしたいんですが」 幹事「えー、ワガママ言わないでよ。喫煙者はタバコを吸いたいんだよ。あと、絶対参加してよ」 喘息の人(飲み会でタバコを吸うのは我儘じゃなくて、 喘息が我儘なの?) #受動喫煙で死にたくない 2018-06-30 13:54:54

    喘息なので喫煙にしてもらうか、無理なら不参加にしたいと頼んだら「ワガママ言わないでよ」と言われた #受動喫煙で死にたくない
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/07/03
    今時珍しいけど、未だにあるよね、喫煙ハラスメント。飲み会なら(よっぽど狭いところでない限り、大抵空調があるから)我慢するけど、車移動時の喫煙だけは避けようがないから遠慮して貰う事が多いな。
  • 昭和時代まで蔓延していた煙草について

    林司@るーしゃんず @Archangel_HT ちょっと前までは日人成人男性の喫煙率は8割ぐらいだったらしいが、逆にそういう時代に非喫煙者はどういう扱いだったのかが考現学的に気になる 2018-01-13 17:11:31

    昭和時代まで蔓延していた煙草について
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/01/14
    ウチは亡父がヘビー&チェーンスモーカーだったせいで、小さい頃からタバコが苦手になって、ずいぶん苦労したなあ。今は喫煙スペースが限られるようになったので、ホントに楽になった。ありがてえ。
  • 老人介護施設で禁煙のホールでタバコを吸っているのを注意された人が逆ギレして家族が退所することになりかけた話

    コージ @kouji78 今日はご利用者家族のちょっとしたルール違反をキッカケに、職員とご家族とのバトルがあったんだけど、なんで5,60代の人っていうのは『引く事・謝る事』を知らんかねぇ。謝るくらいなら火達磨になって死ぬ道選ぼうとするので、当に呆れる。一言「いやぁ、私が悪かったね」と言えば済むのに。 2017-02-26 19:09:33 コージ @kouji78 トラブルのキッカケは、【禁煙】と張り紙がされてる1階ホールでご利用者家族が煙草を吹かして休憩してるのを職員が見つけて注意した事。注意に対して「客に向かってなんて態度だ!」とお怒りになったので職員が「お客様として扱うのはルールを守る事が前提だ」と返して火に油注いだ感じ。 2017-02-26 19:10:14 コージ @kouji78 「責任者を呼べ!」という話になったが、運悪く施設長も事務長も出払ってたので自分が出る羽目になっ

    老人介護施設で禁煙のホールでタバコを吸っているのを注意された人が逆ギレして家族が退所することになりかけた話
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/02/27
    50~60代ならいわゆる本人の気質に由来する謝ったら死ぬ病じゃなくて、ガチの神経性ないし精神的な病気の可能性もあるけどな。
  • 1