タグ

窃盗と自転車に関するtikuwa_oreのブックマーク (3)

  • 自転車を盗まれるということ

    今日もきっとどこかで誰かの自転車が盗まれる。 ふと、大学生の頃、通学に使っていたママチャリを盗まれたことを思い出した。 だいたい中学くらいから使っていたであろうボロボロの自転車は、最寄り駅や当時のバイト先に行くために使っていて、カギはママチャリによくある後輪に備えられた4ケタの暗証番号式のロックだった。 大学生というものは時間通りに行動できない生物であり、ある日遅刻しそうで焦っていた俺はロックせずに駅に向かってしまった。 よくある話である。帰って駐輪場についてみれば俺の自転車が無かったのだ。 こうやって思い出してみてもイライラする。あれ、場所間違えたかな?と自転車を探し回りならじわじわと盗まれたであろう事実に気づいてスーッと体温とテンションが下がっていくあの感じを思い出す。ムカつく。 自転車を盗む人間の心理なんて知ったことではないが、大体2つに分けられる(気がする)。 1.ガチで盗みに来て

    自転車を盗まれるということ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/05/30
    盗まれたことあるけど、鍵かけてなかったので、自分が悪いと思ってる。日本は落とした財布が中身を抜かれずに交番に届く事もある良い国だが、悪意のある人間も相応にいるので自衛は大切。
  • 前輪ロック式駐輪場 盗難相次ぐ「自転車にも鍵を」 | NHKニュース

    自転車が盗まれる被害について東京 練馬区にある警察署が調べたところ、前輪がロックされる新しいタイプの駐輪場で相次いでいることが分かりました。勝手に利用料金を精算して鍵のかかっていない自転車を盗んでいくとみられ、警察署は自転車そのものに鍵をかけるよう呼びかけています。 自転車が盗まれる被害が相次いでいるのは前輪をはめ込むと自動的にロックがかかるタイプの駐輪場で、このロックは利用料金を精算機に入れると解除されます。 警視庁の光が丘警察署によりますと、被害は練馬区の光が丘地区周辺だけでことしに入って先月までで、少なくとも70件以上に上っています。 勝手に利用料金を精算して鍵のかかっていない自転車を盗んでいく手口とみられ、被害者の多くは「駐輪場でロックされている」という心理から自転車の鍵をかけていなかったということです。 このため警察署では10日、駐輪場の利用者に対して警察官が外付けの鍵を配るなど

    前輪ロック式駐輪場 盗難相次ぐ「自転車にも鍵を」 | NHKニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/12/11
    鍵かけてるけど、戻ってきてロックボタン押そうとして鍵かけ忘れてるのに気付く事はちょいちょいあるな。基本的にそういう面で平和な地域でよかったと思う。
  • 盗んだ自転車で走ると「気持ちいい」…ネットオークション「アラート」機能で被害男性が執念の“追跡” (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/10/30
    これは凄いな。無事ではないし、精神的にも色々磨り減っただろうし余計な金もかかったろうけど、それでも不断の努力が実を結んでよかったねえ。
  • 1