タグ

育児とベビーカーに関するtikuwa_oreのブックマーク (5)

  • 通勤電車内ベビーカー使用を巡って双方の憎悪がスパークする地獄ツイッタランド

    ぐっちー嫁⚠️Bio必読 @jBH785UXCaO9eOs こういうまともな親御さんもたくさんいらっしゃる。こういう方には配慮してますよ。席も譲るしベビーカー守ってあげてます。 #子連れ様 や #ベビーカー様 のせいで肩身狭い思いなさってるのではなかろうか… twitter.com/chimakosan3/st… 2019-05-13 07:38:50 ちまこ @chimakosan3 「まあ子供産んでないからわからんかもしれんが」 最低だね。子どもを産んで育ててる私から言わせてもらったら「こんな非常識な親とは付き合いたくない」 twitter.com/xN3d2HWcrRl1yd… 2019-05-12 11:33:26 ぐっちー嫁⚠️Bio必読 @jBH785UXCaO9eOs #子連れ様 #子持ち様 #ベビーカー様 たちはそれ以外の人達に配慮できないなら子持ちが支払った税金だけで税金

    通勤電車内ベビーカー使用を巡って双方の憎悪がスパークする地獄ツイッタランド
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/05/16
    「満員電車はマジで危険だからベビーカー利用は避けよう」と、「ベビーカー利用者を差別するのは止めよう」は両立するんだけど、どちらかの立ち位置じゃないとダメって二元論的な人が少なからずいるのが面倒だよな。
  • ベビーカー通勤を1ヶ月間してわかったこと(都内30代男性の話)

    いつもはてブは、見るだけだったのですが、 こんなブログがプチ炎上していたので、初めて書いてみました。 https://anond.hatelabo.jp/20190514225348 「そんな意見おかしい!」という反論や、 「こうした方がいい!」という提案性もない文章ではありますが、 1人のベビーカー通勤者(男性)の視点で、その実態を知ってもらえたら嬉しいです。 ◯自分の状況 自分の住んでいるエリアの保育園には入れず途方に暮れていたところ、 会社近くの保育園に空きがあることがわかり、急遽入ることに。 赤ちゃんは0歳児の娘です。 出勤時には父であるぼくが連れて行き、 帰りは時短できるがお迎えをしてもらっています。 ちなみにぼくは、朝9:30出勤の夜は8:00退社。 ただある程度フレックスで出勤できる日もあります。 家から会社へは、東横線と東京メトロを乗り継ぎ、40分ほど。 それを赤子を連れ

    ベビーカー通勤を1ヶ月間してわかったこと(都内30代男性の話)
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/05/16
    電車でのベビーカー利用の単純な是非はともかく、ベビーカー通勤に関しては「それを強いてる会社の不備、不備を看過している社会の欠陥、寛容を拒絶する人の余裕のなさ」の問題なのよね。
  • 満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。

    タイトルにもあるのだが満員電車にベビーカーを乗せるのは反対である、とだけ書くとなんとなくだが、とても炎上しそうである。 ここで、賛成の方々やお母さんたち(お父さんかもしれないが今まで目についた意見に女性が多かったため、お母さんとさせていただく)にお願いがある。 まず、反対というだけで目の敵にしないでほしいのだ。反対派の人間に理不尽な理由で反対する方々や実際に罵声を浴びせられればそんなことは難しいのかもしれない。 それはもう仕方がない。 他人にあたりたくなると思う。 今回批判等承知の上で書いてみた。 これを読んでも納得できなければ気が済むまでどんな言葉を投げていただいても結構である。 何があってもベビーカーには絶対に配慮すべきで私には人の心が足りないというのであればきっとそうなのだろうと自戒をしようと思う。 また、これも炎上しそうなことではあるが、お母さんたちは日々の子育てや家事に加えて仕事

    満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/05/15
    クソ迷惑なベビーカーがいるのは事実だが、それはそのクソが悪いだけ。社会的弱者に優しくない社会はいずれ自分や自分の大事な人たちに跳ね返ると考えるのが大事。袖振り合うも他生の縁。
  • 「朝の通勤時のベビーカーが困る」って発想が出ること自体は悪くないし、むしろいいことではと思った話。

    ゴロ助 @garumoso 一つの意見として納得できる。それならむしろ鉄道会社も子連れの人が周りから「利用時間帯を変えて欲しいと」思われる負担をかけないようにする仕組みを整えられればいいのかもしれない。 twitter.com/tanarisuu/stat… 2017-09-01 09:26:34 しゅーご @tanarisuu 朝の通勤時にベビーカーを折りたたんで子連れで電車に乗っている人を見かけるが、申し訳ないが大変うっとうしく感じてしまう(移動も使えるし、エレベータを使うときに我先にはいっていく割にベビーカーでガチャガチャして速度が遅いし、子供の声はうるさいし。せめて時間帯を変えてと思ってしまう twitter.com/guutaraco/stat… 2017-08-31 23:52:20

    「朝の通勤時のベビーカーが困る」って発想が出ること自体は悪くないし、むしろいいことではと思った話。
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/09/04
    一部のマナーの悪い喫煙者が喫煙者全体への心証を悪くしているのと同じで、ベビーカーも一部のマナーの悪い利用者のせいで不当に扱われている感がある。悩ましい。
  • 【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT

    こんにちは。 インターネットでライターをしている長橋です。 クールビズ期間中のため、ノーネクタイで失礼します。 さてみなさんは、先日話題になった、 国会議員が議員会館内の保育園に子どもを送る際に、公用車を私的利用していると週刊誌で批判された件をご存知でしょうか。 「金子恵美」代議士に公用車の私的使用疑惑 また“魔の2回生”(デイリー新潮) https://www.dailyshincho.jp/article/2017/06281700/ このニュースを受けて、テレビを中心とするメディアやTwitterなどのSNSでは「公用車の私的利用は問題」という意見が出た一方、「出勤時のついでに子供を送るくらい良いだろ」という意見も多く、更には「ベビーカーを押して通勤する事でママ達の励みになる」という趣旨のツイートを投稿した東国原元宮崎県知事に批判が殺到して炎上状態になっていたりします。 「ベビーカー

    【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/07
    そも公務員が保育園や幼稚園に子供を預けるのは「公務を円滑にするため」であり、それを否定する必要は全くない。子供を自家用車で送ってから一旦帰宅し、改めて公用車に乗り換えるとか不合理極まりないし。
  • 1