タグ

育児と子育てに関するtikuwa_oreのブックマーク (2)

  • 404页面

    404 ◂返回首页 ◂返回上一页

    404页面
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/09/15
    世の中が個人主義・利己主義を良しとした時点でお互い様概念は崩れてる。今の時代で子供の夜鳴きを問題とされない環境で育てたいと思うなら、それが許される田舎にいくか、防音が完璧な一軒屋でやるしかない。
  • 多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる

    このようにひもで繋がれたお子さんを見かけたことはありませんか? これはハーネス、迷子ひもなどと呼ばれているものです。 私も子供が産まれて間もない頃は他のお子さんがつけているのを見て (なんだか犬みたいだなぁ・・)と思っていました。 しかし、いざ自分の子供が歩き出してみると、突然道に飛び出す、 制止しても全く聞かない、手をつないでいても全力で振り払い、 レジでお金を払う時など両手がふさがれた一瞬で姿を消してしまう。 多くのお子さんでも何度かはあることでしょう。 しかし我が娘はいつもこの調子で、 一瞬の気のゆるみが命取りになりかねないことばかりでした。 娘は、のちにAD/HD、注意欠陥多動性障害と診断されました。 (他に広汎性発達障害、アスペルガー症候群も診断されています。) 現在は小学生となりそこまで無謀なことは少なくなりましたが 幼少時の育児目標はとにかく「死なせないこと」でした。 診断が

    多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/03/19
    たまにハーネスで子供を引っ張ってるアレな親も見かけるけど、本来は子供に無軌道な行動をさせないための方策なのよね。/ハーネス紐が悪魔の尻尾みたいな意匠になってるヤツがあって、見てると和む。
  • 1