タグ

Twitterと医学に関するtikuwa_oreのブックマーク (25)

  • 最近物覚えが悪く忘れっぽくて言葉が出てこないこともあるので病院へ→主治医の言葉に心当たりある人続々「わ…私だ」

    ゆり塩⭕️ @YuriSIO 主治医に、最近なんだか物覚えが悪いしやたら忘れっぽくて言葉が出てこないときもあってなんなんでしょうって訴えたら、ツイッターとかずっと見てる??って訊かれて三メートルほど飛び退きそうになった。 2018-03-06 20:21:20 ゆり塩⭕️ @YuriSIO 脳のメモリは限られてるのでそこにざらざら新しい情報を流し込み続けてるとそっちの処理でいっぱいになってしまって古い情報を引っ張り出すための余裕が圧迫される、みたいな話だった気がした 2018-03-06 20:26:13 ゆり塩⭕️ @YuriSIO 言うてガチに脳みその不具合、病気ってこともあるだろうから、ほんとに気になったらお医者に行くべきと思う。わたしは自分の物忘れ具合が不安だったのでわたしをよく知っている主治医に聞きましたし、悪化してきたらまた相談します。 2018-03-06 21:17:15

    最近物覚えが悪く忘れっぽくて言葉が出てこないこともあるので病院へ→主治医の言葉に心当たりある人続々「わ…私だ」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/03/08
    「脳のメモリ」とか云ってる時点でもうね……(絶句/ツイ主の主治医がそう云ったのではなく、主治医の説明を聞いたツイ主が脳内変換で妙な要訳をしたと信じたい。
  • 「電磁波過敏症」の著者がワイヤレスマイクで電磁波問題の講演する

    松崎いたる・板橋区 @itallmatuzaki 「電磁波過敏症」の著者・大久保貞利さんがワイヤレスマイクで電磁波問題の講演。言っていることとやっていることが…。 pic.twitter.com/tSjnQKmGUk 2018-01-24 10:03:01

    「電磁波過敏症」の著者がワイヤレスマイクで電磁波問題の講演する
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/01/25
    オレは、これをゼロベクレル信者の放射脳と同じ、単なる心因性の病気だと思ってる。
  • え、こんな人なら普通に身近に居るぞ - サイコパスの定義

    うちゃか @sayakaiurani サイコパスって殺人者とかですか?って聞かれたので答えますね。犯罪心理学者のロバート・D・ヘアはサイコパスをこのように定義してます。サイコパスって、意外と身近にいるんですよ。そして、組織のトップに多い。 pic.twitter.com/lwt7RSiN9r 2017-09-26 10:14:19 リンク Wikipedia ロバート・D・ヘア ロバート・D・ヘア(英語: Robert D. Hare、1934年 - )は、カナダ・アルバータ州カルガリー生まれの犯罪心理学の研究者。サイコパシー・チェックリスト(PCL)およびその改訂版(PCL-R)を開発したことで有名。FBIの「児童誘拐・連続殺人捜査リソースセンター」(CASMIRC)や北米および英国の刑務所などでも活動している。ヘアは1963年にウェスタンオンタリオ大学で実験心理学の博士号を取得。現在は

    え、こんな人なら普通に身近に居るぞ - サイコパスの定義
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/09/28
    DSM/ICDにおける診断基準すら持ち出さない、くっそいい加減なまとめ。
  • 「お尻の穴から、おちんちんの距離でわかること」という記事が意外に深刻な内容だった

    リンク Yahoo!ニュース お尻の穴から、おちんちんの距離でわかること(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース 泌尿器科医の小堀善友です。題名だけ見て「なんじゃこりゃ」とこのページを開いた方へ - Yahoo!ニュース(読売新聞(ヨミドクター)) お尻の穴から性器(陰茎もしくは 膣ちつ )までの距離のことを専門用語で「肛門性器間距離:ano-genital distance(AGD)」と呼びます。 肛門性器間距離が短い男児は、長い男児と比較すると、男性不妊症(精液量の減少、精子数の減少)になる可能性が7倍高いことが過去に報告されています。また、停留精巣、低男性ホルモン血症、尿道下裂といった病気も肛門性器間距離が短い男性に起こりやすいのです。

    「お尻の穴から、おちんちんの距離でわかること」という記事が意外に深刻な内容だった
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/04/24
    こんな研究やその結果がある事が凄いわ。人間の知的探究心って限界がないのね。
  • 「血液クレンジング」の危険性と信憑性のお話

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 「血液クレンジング」とかいうものの話が流れて来てますけど、「血液を直接いじる」って実はかなり過激な行為なんですよね。体表に何かを塗ってもとんでもない猛毒でもない限りは死んだりしませんが、血液への混ぜ物は通常は安全な物体でもアッサリ死にます。実際牛乳を点滴して死なせた事件がある。 2015-10-02 12:06:08 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 「血液クレンジング」はオゾンを使うそうですね。既に何人も受けてますから、高率で死ぬものではないことは確かです。ただ、謳われている効能については極めて疑わしい。某所で調べるとまー景気のいいことで、がん、自己免疫疾患、HIV感染、慢性腎不全、肺気腫、糖尿病などに適応があるとされてる。 2015-10-02 12:06:18 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug あ、参照したのはここです。「日酸化療法研究会」という、一見ち

    「血液クレンジング」の危険性と信憑性のお話
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/10/02
    無知な人を騙して唆すような医療モドキ行為が野放しになっている現実ポイズン。