タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (66)

  • 「新幹線変形ロボ シンカリオン」渡辺信也P「リミッターを超えた〈好き」〉は人の気持ちを動かす」 - エキレビ!(1/5)

    新幹線が大好きな速杉ハヤトをはじめとする子供たちが、E5系はやぶさ、N700Aのぞみなど実在の新幹線をモデルにした変形ロボット「シンカリオン」を運転し、謎の敵・キトラルザスと戦うテレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』。TBS系で2018年1月に放送がスタートした直後から、ハヤトら「シンカリオン運転士」と世代の近い子供たちだけでなく、大人のアニメファンからも大きな注目を集めてきた。 2018年4月からTBS系、毎週土曜、朝7:00に放送されているテレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』。製作委員会にはジェイアール東日が参加し、JR各社も協力。実在する新幹線がそのままの形や名前で登場する 放送も4クール目に突入し、「幻の新幹線」と呼ばれ人気も高いドクターイエローのシンカリオンも登場。そして、ハヤトは、キトラルザスと戦うだけではなく、お互いを分かり合うための「対話」を模索し始めるなど

    「新幹線変形ロボ シンカリオン」渡辺信也P「リミッターを超えた〈好き」〉は人の気持ちを動かす」 - エキレビ!(1/5)
  • 「宇宙よりも遠い場所」いしづか監督&田中プロデューサー「最初は女の子が主人公のラブコメだった」 (2018年3月12日) - エキサイトニュース(1/7)

    高校生になったら何かを始めたいと思いながら、何もしないまま2年生になってしまった「キマリ」こと玉木マリ(CV:水瀬いのり)。 中学生の時から、母親が消息を絶った南極へ行くことだけを目指してきた、一見クール美少女の小淵沢報瀬(CV:花澤香菜)。 キマリや報瀬と同じ年だが高校には通わず、コンビニでバイトしながら大学受験の準備をしている三宅日向(CV:井口裕香)。 幼い頃から芸能活動をしているローカルタレントで、高校1年生の今まで友達ができたことのない白石結月(CV:早見沙織)。 4人の女子高生が南極を目指すという斬新な設定ながら、青春物の魅力にあふれ、1月の放送スタート直後から人気を集めているアニメ「宇宙よりも遠い場所」。

    「宇宙よりも遠い場所」いしづか監督&田中プロデューサー「最初は女の子が主人公のラブコメだった」 (2018年3月12日) - エキサイトニュース(1/7)
  • 映画「この世界の片隅に」をより深く楽しむ6つのポイント - エキサイトニュース

    片渕監督はのんの起用について、すずさんの性格がとてもユーモラスだからコメディエンヌである自覚を持っている女優がいいと思って決めたと語っている。片渕監督はオファーの前から、のんの話し方を想像しながら作業を進めていたそうだが、実は他のメインスタッフものんの声をイメージしながら絵を描いていた(※1)。ちょっと出来すぎのようだが当の話だ。 ※1 東スポWEB アフレコの際は特殊なマイクを使ってのんの息遣いまで収録し、収録したセリフを聞いて絵を変えた部分さえあるのだというから、ハマり役になるのは当然。のんの作品に対する理解の深さも大いに役に立った。アニメ評論家の藤津亮太は、「のんさんは『すずさんを実在化する』というこの映画のミッションにおいて、最後のピース」と表現している(※2)。 ※4 『アニメージュ』12月号「この人に話を聞きたい」松原秀典 もう一つ、通常の日のアニメは原画と原画の間をつなぐ

    映画「この世界の片隅に」をより深く楽しむ6つのポイント - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2016/11/13
    とにかくすずさんがかわいい映画だった
  • 山本昌が語った野球人生、投球論、趣味「ラジコンとの出会いで50歳まで現役を続けられた」 - エキサイトニュース

    昨年、惜しまれつつも50歳で現役引退したレジェンド・山昌さん。32年にわたる現役生活、自身の投球、そして趣味など、さまざまなことをお聞きしてきました! 【島流し? 嫌だったアメリカ留学】 1983年ドラフト5位で中日ドラゴンズに入団した昌さんでしたが、入団当初は1軍に昇格できない日々が続きました。転機が訪れたのは5年目の1988年、アメリカへの野球留学でした。 「ちょうどドラ1で立浪(和義)くんが入団してきたのですが、当時は彼の半分の給料で野球をやっているような、吹けば飛ぶような存在。今年が最後だと意気込んでいる時に、3月から11月終わりまでアメリカに行けと伝えられました。今シーズンは一軍にいりませんと言われたような感じでしたね」 しかし昌さんは、故・アイク生原氏の熱心の指導もあり、アメリカで頭角を現します。このアメリカ留学では、スクリューボールもマスターしました。 そんな昌さんを球団も

    山本昌が語った野球人生、投球論、趣味「ラジコンとの出会いで50歳まで現役を続けられた」 - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2016/02/09
    趣味人だねえ
  • あの作家が軍艦「金剛」に乗っていた!? - エキサイトニュース

    艦隊型育成シミュレーションゲーム『艦隊これくしょん』――かつて太平洋戦争で活躍した日の軍艦を萌えキャラとしてゲームの中で蘇らせるという想像力の奇抜さには敬服した。さてその人気キャラの一隻(一人)「軍艦・金剛」に乗って航海したことがある有名作家がいることを文献を漁っていて偶然知った。 それはなんと(!?)大正時代の文豪、芥川龍之介。『羅生門』『地獄変』『蜘蛛の糸』など、日文学史に残る名作を数々残している氏が、金剛に乗船したときの体験を『軍艦金剛航海記』として残しているのだ。いったいどんなことを書いたのか。その気になる中身を今回は紹介する。 とその前に、「軍艦・金剛」についてごく簡単に説明しておきたい。同艦は大正2年(1913年)に竣工したイギリス製の巡洋艦で、翌年には第一次世界大戦に出陣。 以後、改造工事を経て高速戦艦となり、「ガダルカナル島奪還作戦」「マリアナ沖海戦」など数々の戦いに参

    あの作家が軍艦「金剛」に乗っていた!? - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2014/01/09
    Hey!提督!どうでもいいことだけど、イージス艦は「金剛」じゃなくて「こんごう」ネ!
  • 「艦これ」大ヒットの秘密をDMM松栄社長に直撃インタビュー1 - エキサイトニュース

    ――松栄社長って、艦これやってるんですか? 松栄 やってますよ、もちろん! ハイパーズ(大井改二&北上改二)は五セット持ってる。ちとちよ(千歳&千代田)も四セット。 四~五セットあると交替で連続出撃できるよねー。潜水艦は四種揃ったし……艦娘の最高レベルは98。 ――ガチだ! ユーザー数130万人を越えた大ヒットゲーム「艦隊これくしょん」(以下、艦これ)。株式会社角川ゲームスと株式会社DMM.comの協力で生まれたゲームだ。第二次世界大戦期の艦艇を擬人化した「艦娘」という少女キャラクターたちが活躍する。艦これについて、DMMの代表取締役社長、松栄立也提督はどう考えているのだろう? 話を聞いてきた。 ■DMMは「お人好しのエンジェル」 ――艦これにDMMさんはどのように関わることになったんでしょうか。艦これの企画は角川ゲームスですよね。 松栄 うちのオーナー(会長)直下にいるプロデューサーの岡

    「艦これ」大ヒットの秘密をDMM松栄社長に直撃インタビュー1 - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2013/12/26
    社長じゃなくてガチ提督インタビューだった
  • W杯決定! 巧みな話術で話題の「渋谷のおまわりさん」、どんな人? - エキサイトニュース

    サッカー日本代表が、ワールドカップ出場を決めた6月4日夜。多くのサポーターが集まる渋谷駅周辺では、多数のおまわりさんが群衆の誘導を行っていた。そんななか、「話術」で注目を集めていたおまわりさんがいる。 「目の前にいる怖い顔の警察官も、日本代表のW杯進出を喜んでおります。みなさんはチームメイトです。おまわりさんも、こんな良き日に怒りたくはありません。ゆっくりと駅に進んでください」 「私はみなさんのことを邪魔したいわけじゃありません。当はおまわりさんたちも嬉しいんです。日おめでとう! みなさんは12人目の日本代表です。みなさんもフェアプレーの精神で、交通ルールを守って帰りましょう」 こうした巧みな話術には、「おまわりさん! おまわりさん!」というコールが湧いていたほどで、ツイッターや動画サイトなどでも大いに話題になっていた。 マイクパフォーマンスの上手さは、先生やお坊さん、政治家にも向いて

    W杯決定! 巧みな話術で話題の「渋谷のおまわりさん」、どんな人? - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2013/06/06
    コミケスタッフではなかった模様w/機動隊の広報か
  • 海外ドラマで良く見る米国プロムって本当にあの通り? - エキサイトニュース

    全米の高校の最終学年生でもあるシニアの大学進学者にとって、5月1日は「大学最終決定日」。この日を境に、6月初旬の卒業式までは既に高校生活終わった感一杯のようだが、将来の希望やプロム準備に心が踊る日々を過ごしている模様。 ハリウッド映画や、テレビドラマなどでおなじみかもしれないが、プロムとは舞踏会のこと。舞踏会と聞くと立派なダンス会を想像する人も多いが、高校生なので、実際には今流行のヒップホップなダンスミュージックをDJが流すスタイルが人気のようで、ダンスパーティーと言った方がしっかりくるかもしれない。 そのプロム、一般的には男女カップルで参加するのだが、誰と誰がカップルで行くのか、という噂はフェイスブックで広がり、元カノや元カレの嫉妬なんかも混じって、毎年壮大なドラマが繰り広げられる。 誘ってくれるのを待っていては参加できなくなってしまうため「こっちからアタックしなくては!」と女子も必死に

    海外ドラマで良く見る米国プロムって本当にあの通り? - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2013/05/15
    FSS読んでプロムというものの存在を初めて知った
  • 「カピバラ写真家」って?渡辺克仁さんに聞くカピバラの魅力 - エキサイトニュース

    カピバラの写真集「カピバラでぽっかぽか~癒しのカピバラフォトガイド~(ゴマブックス刊)」やポストカードブックを、既に7冊発売している「カピバラ写真家」だ。しかも、カピバラが好きすぎて、24時間もかけて野生のカピバラを撮りに行くほどの力の入れようである。一体、渡辺さんをそこまでハマらせるカピバラの魅力とは何なのか?お話を伺った。 と、その前にカピバラに関する基情報を。 ●ネズミの仲間で、世界一大きい。(全長はおよそ1.1~1.3m) ●陸上と水中で半分ずつ過ごしている。 ●鼻の上に、卵の形をした黒いでっぱりがあるのがオス。このでっぱりを「モリージョ」と呼び、ここから出る分泌物を木などにこすりつけることで、自分の縄張りを示したり、メスを引きつけたりする。 ●「カピバラ」とは、南アメリカのインディオであるツピー族の言葉で「草原の支配者」という意味。※諸説あり(「カピバラ(渡辺克仁著・東京書籍)

    「カピバラ写真家」って?渡辺克仁さんに聞くカピバラの魅力 - エキサイトニュース
  • 元祖カピバラの露天風呂30周年!伊豆シャボテン公園カピバラ赤ちゃん初のお風呂 - エキサイトニュース

    今年も冬の訪れを告げる、伊豆シャボテン公園のカピバラの露天風呂が11月23日より始まった。今年はカピバラの露天風呂が開催されて30周年。 しかも、2012年8月に生まれた4頭の赤ちゃんにとっては、初めてのお風呂だ。果たして、カピバラ達の様子は?伊豆シャボテン公園のカピバラがお風呂に入るようになったきっかけは?…早速、伊豆シャボテン公園に向かい、カピバラの飼育を担当されている、加藤るいさんにお話を伺った。 ――そもそも、カピバラの露天風呂を始めたきっかけは? 「1982年の冬に、お湯を使ってカピバラの展示場を洗っていたところ、溜まっていたお湯でカピバラがゆったりとしていたのを、飼育スタッフが偶然見つけたんです。そこで、展示場に露天風呂を作ったらカピバラが入浴するのではないかと考えて、カピバラの露天風呂を行うようになったんです」(加藤さん) 現在では、色々な動物園でカピバラの入浴が行われるよう

    元祖カピバラの露天風呂30周年!伊豆シャボテン公園カピバラ赤ちゃん初のお風呂 - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2012/11/30
    開催時間はカピバラが満足するまでw
  • 昭和初期のレシピ200品を再現した山本さんが選ぶ、美味しい「昭和レシピ」 - エキサイトニュース

    「昔の人は何をべていたのだろう?」 ふと、そう思うことはないだろうか? 美味しいもので溢れている現代において、敢えて昭和初期のレシピを再現している人がいる。一体、どんなきっかけで、どんな料理を再現して、味はどうなのか……? 早速、お話を伺うことにした。 お会いしたのはブログ「温故知新でべてみた」の作者の山直味さん。山さんは、昭和初期の新聞や雑誌に掲載されているレシピを、そのまま再現してべている。2006年に始めて以来、実際に作った料理は少しずつ増えていき、既に200種類を超えているのだ。 ――昭和初期のレシピを再現しようと思ったきっかけは何ですか? 「元々、漫画家志望で、昭和初期の人々の暮らしに興味があったので、図書館漫画を描くために必要な資料を探していたんです。すると、昭和7年に発行された『洋の作り方三百選』というに出会いまして、ペラペラめくってみたら、見たことがないよう

    昭和初期のレシピ200品を再現した山本さんが選ぶ、美味しい「昭和レシピ」 - エキサイトニュース
  • 実は一度も訪れたことがない都道府県ランキング (2012年5月11日) - エキサイトニュース

    1都1道2府43県の計47都道府県からなる日。長く生きていれば転勤や旅行、進学、就職などで、自分が生まれたところ以外にもさまざまな都道府県を訪れる機会があると思います。 しかし、旅行趣味という人ですら一度も訪れたことがない都道府県というのはあるもの。 ランキングをもっと見る これまでの人生で一度も訪れたことがない都道府県として多くの人が挙げたのは、四国の《高知県》です。「日最後の清流」と言われ、カヌーやラフティングでも人気の四万十川や、室戸岬・足摺岬など天然の観光資源が多い県であることを考えると意外な気もしますが、1990年代までは陸路交通の便が悪かったため、若い頃に旅行で訪れようと考える人が少なかったということなのかもしれません。 四国ではこのほか5位に《愛媛県》、6位に《徳島県》がランク・インしており、実に4県中3県が10位以内に入ってしまうという少々残念な結果となっています。

    実は一度も訪れたことがない都道府県ランキング (2012年5月11日) - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2012/05/12
    長崎、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄だけ足を踏み入れてない
  • 「薄型民芸」―― テレビの上の”木彫りの熊”も薄型化 - エキサイトニュース

    旅行先で買ったり、お土産としてもらった、木彫りの熊、こけし、張子の虎、赤べこ等の民芸品の置き場所第1位といえば……「テレビの上」だった。しかし、それももう過去の話。 上にたっぷり物を置けたブラウン管テレビは、地デジ化の影響もあり、上にあまり物を置けない液晶テレビやプラズマテレビなどの薄型テレビに置き変わってしまった。 こうして、日の家庭から、テレビの上に民芸品を置くという文化は消えさってしまうのだろうか……。いいえ、ご心配なく。時代に合わせて「薄型化」された民芸品が商品化されているのだ。 その名は、薄型テレビならぬ「薄型民芸」。 木の板でつくられている「薄い」民芸品なので、薄型テレビの上にも置けてしまうわけだ。 現在、「こけし」、「木彫りの熊」、「赤べこ」そして「パンダ」がラインナップされている(各税込945円)。 この薄型民芸の生みの親は、普段はポスターやCMのデザインをしているグラフ

    「薄型民芸」―― テレビの上の”木彫りの熊”も薄型化 - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2012/02/10
    うちのテレビだと引っ掛けないと置けなさそう
  • パウダーファンデ、隅まで使い切るには? - エキサイトニュース

    意外に使い切るのが難しいメイクアップ化粧品。なかでも、パウダーファンデーションは隅の方が残ってしまい、最後までキレイに使い切れたことがない人も少なくないのでは。 以前コネタでも取り上げた「ファンデ用スポンジを洗う頻度」とあわせて、昔から疑問だったのだが、これって仕方がないことなのか? 国内化粧品メーカーの美容部員に話を聞いてみると、 「パウダーファンデーションを隅まで使うのは確かに難しいですね……。使い方としては、ファンデーションをスポンジで取るときに一方向に取らず、“の”という字を描くように全体から取るように気をつけると最後まで使いやすくなります」 また、フェースブラシを使うと、比較的最後まで使えるそうだ。 ところで、パウダーファンデとはまた別の理由で使い切れないことが多いのが、口紅やアイシャドウといったアイテム。とくにコスメ好きの人なら、数えるほどしか使ったことのない口紅の1や2

    パウダーファンデ、隅まで使い切るには? - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2011/07/12
    やっぱしスポンジよりもブラシのほうがいいよな
  • 歴史の小さな証人!? 「沖縄切手」 - エキサイトニュース

    先日、知人に誘われて切手市に行ったところ、「琉球郵便」と書かれた切手を発見。絵柄は沖縄の名所、花、動物、民具、楽器、偉人などなど、「わーっ、こんなのがあるんだ」と思わず夢中に。たとえば、「パイナップルとサトウキビ畑」「珊瑚礁」「さんしん」(楽器)、「でいご」(花)、「リュウキュウツバメ」などの天然記念物、その他、沖縄で盛んな「空手シリーズ」切手なども! よ~く見ると単位が3セントになっており、当にかつて沖縄はアメリカの統治下にあったんだなぁ……と初めてリアルに実感した。切手商の方にお話を伺ってみたところ、1945年~1972年の土復帰まで沖縄で流通していた切手なのだとか。残念ながら、日郵便の古い切手と違って、実際にはもうこの切手は使えないらしい。しかし、蒐集しているマニアがいて、すべての沖縄切手をコンプリートするための専用ファイルなどもあるのだとか。当時の切手の値段は15円くらいだっ

    歴史の小さな証人!? 「沖縄切手」 - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2011/03/26
    昔集めてたけど何枚か琉球切手持ってた
  • 最近、飛行船を見ましたか? - エキサイトニュース

    子どものころ、空にのんびり浮かぶ飛行船を見た記憶や、その光景に興奮した覚えはありませんか。 そしていつからか、飛行船を見なくなった気はしませんか。 もしかして、子どものころの記憶だから、強く刻まれてるだけ? 最近飛行船を見なくなった理由って、何だろう。2010年12月末現在、日で飛んでる飛行船は、アリコジャパンが新ブランド名を知らせる「スヌーピーJ号」(@Airship_SnoopyJ)だけということで、アリコジャパンの冨里さんに聞いてみた。 「元来、多数の飛行船が飛んでいたわけではないですが、確かに最近はほとんど飛行船を見なくなりました。背景として、インターネットの登場などにより、企業が飛行船での宣伝活動を減少させたことが、主な理由だと思います」 また、日では飛行船を使いにくい事情があるという。 「日では、発着場の確保(今回のタイプでは210m×280mの平坦な敷地などが必要)が難

    最近、飛行船を見ましたか? - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2011/01/06
    家の近所というかちょっと行ったところに飛行船の発着場あるけど、最近見てないなぁ/それもそのはずだ、運航してた会社がつぶれたそうだ……orz
  • 全国の「一宮」、どれだけ知ってますか? - エキサイトニュース

    には、かつての国ごとに「一宮」「二宮」「三宮」と定められた神社が全国にある。超ざっくりいえば、一宮がその地域で一番社格が高い神社で、次が二宮、それから三宮という順になる。 興味深いのが、必ずしも現在メジャーな神社が、その地域の一宮ではなかったりするところ。たとえば名古屋周辺(尾張)で最もメジャーな神社といえば、熱田神宮を思い浮かべる人が多いような気がするが、熱田神宮は尾張の「三宮」なのである。じゃあどこに一宮があるか。尾張の一宮といえば、そう、地名の由来にもなっているように、現在の愛知県一宮市にある。市内の真清田神社というところがそうなのである。 三重(伊勢)のほうなら、さすがに伊勢神宮だろうと思うが、ここは逆に、全国の神社を包括する神社庁の宗にあたる神社で、諸国の中での一宮、二宮といった扱いのものではない。 三重の一宮は、鈴鹿市の椿大神社。 では東京を含む武蔵国はどうか。現在全国

    全国の「一宮」、どれだけ知ってますか? - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2010/09/14
    ”武蔵国の一宮は……??”→大宮の氷川神社(※ただし室町時代以降)
  • 「キャベツ太郎」にキャベツが入っていない謎 - エキサイトニュース

    今から約30年前、1981年に発売された「キャベツ太郎」。 1年後の1982年に発売された「もろこし輪太郎」や、その前後に発売された「玉葱さん太郎」と比べて何かと謎が多いのは、駄菓子好きにはおなじみの話。 例えば、もろこし輪太郎は原材料がとうもろこしで、とうもろこしのキャラクターが描かれている。玉葱さん太郎には、玉ねぎ粉末が入っていて、玉ねぎのキャラクターが描かれている。 でも、キャベツ太郎にはキャベツが入っていない。原材料は他と同じとうもろこしで、表面の緑色のつぶつぶは青のり。キャラクターに至っては、キャベツとは縁のないカエルの警官が起用されている。 謎だらけのキャベツ太郎。 そのため、特にキャベツとの関係について、ネット上では様々な憶測が渦巻いている。 「丸い見た目がキャベツっぽいからキャベツ太郎だ」 「キャベツにソースをかけるから、キャベツ太郎はソース味になった」 「あの青のりで、キ

    「キャベツ太郎」にキャベツが入っていない謎 - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2010/07/23
    何で情報源明かしちゃいけないのよw大げさだな
  • “パイ”が“まんぢゅう”と訳されていた日本のアリス (Excite Bit コネタ) | エキサイトニュース

    しつこくアリスネタで申し訳ないのだけれど、大ヒット中の『アリス・イン・ワンダーランド』にちなんで、今日は「日におけるアリス」について考察してみたいと思う。 そもそも日で初めて、ルイス・キャロル作のアリスの物語が紹介されたのはいつなのだろう? 図書館で調べてみたところ、明治32年になぜか少年雑誌において、意外にも『不思議の国』ではなく、続編の『鏡の国』が訳されたのが初出のよう。 その後、明治43年に『愛ちゃんの夢物語』なるタイトルで、初めて一冊のとしてまとめられたらしい(この頃は、子どもたちがなじみやすいよう、アリスの名前も和名にされていたのだ)。 その後、大正14年には『お転婆アリスの夢』(成運堂書店)というタイトルのが登場している。この版ではもちろん「アリス」は外国人の女の子の名前としてそのまま訳されているし、挿し絵も、金髪のロングヘアにリボンをつけたドレス姿。日でも洋装が一般

    “パイ”が“まんぢゅう”と訳されていた日本のアリス (Excite Bit コネタ) | エキサイトニュース
  • RPGに出てくるお金は日本円でいくら? - エキサイトニュース

    ものをべるのが面倒になり、風呂にも入らぬまま何日も同じ格好でいつづけ、このままでは確実に生活が破綻する! という懸念からテレビゲームを卒業した私だが、ドラゴンクエストのリメイク版をDSでプレイしている友達をみて、その世界観を懐かしく思い出した。 友人は敵を倒し、ドラクエの通貨である「ゴールド」を集め、高価な装備を揃えようとしているところだった。 まだ何百ゴールドか足りないというのを聞き、あちらの世界の物価って、日円に換算するとどれぐらいなんだろう? と、気になり始めた。 いくつかのアイテムの価格を調べ、それと同様の物が現在の日ではいくらで売られているかを調べれば貨幣価値がわかってきそうだ。 友人がプレイしていたのが「ドラゴンクエストVI」だったので、それを例にとり、ゲーム内のアイテム価格を調べてみたが、日円との比較が難しいアイテムばかりだ……。RPGの世界のアイテムの多くは、現実世

    RPGに出てくるお金は日本円でいくら? - エキサイトニュース
    tirol28
    tirol28 2010/03/12
    宿泊代も考えてみると結構おもしろいかもw