タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ssdに関するtkawaのブックマーク (3)

  • SSDと光学ドライブが合体した「HyDrive」が登場、高速駆動やノートパソコンの小型化を実現

    古くから記録メディアとして広く用いられているHDDと、フラッシュメモリを利用したSSDを合体させた「ハイブリッドディスク」が2月に登場しましたが、今度はSSDと光学ドライブを合体させた「HyDrive」が登場しました。 光学ドライブとSSDが1つになることで大幅なコンパクト化に成功しており、ノートパソコンの小型化が期待されるほか、非常に高速なパフォーマンスを実現していることを証明するムービーも公開されています。 詳細は以下から。 Hitachi-LG Data Storage Inc. (HLDS), today announced HyDrive, the world’s first solid state drive (SSD) embedded ODD. このリリースによると、日立とLG電子の合弁企業で光学ドライブを手がける日立LGデータストレージが世界で初めて光学ドライブとSSD

    SSDと光学ドライブが合体した「HyDrive」が登場、高速駆動やノートパソコンの小型化を実現
    tkawa
    tkawa 2010/05/31
    そろそろ光学ドライブ自体が不要になってきてると思うんですが
  • USBメモリでIntelSSDのファームウェアアップデート!

    普通ならCDなりなんなりに焼くのが普通だが、たかが数MBのファイルであろうとCDに書き込むのは思いのほか不都合があるものだ。CD-Rだと一回しか使えない。RWだと書き込みに時間がかかる。そこでUSBメモリでやろうと思う。 っていってもやり方はそんなに難しくない。ファームウェアアップデートなんかをする人は、大概自作経験者と思われるから、それなら一切の苦労なしにできるはず。 以下手順 1、USBメモリを用意 なんでもいい。低容量でもいい。DOSさえ起動できればいいのだから。 ちなみにあとでフォーマットするので中のデータはバックアップしておく。 2、IntelのページからISO形式のファイルをDL 参考記事 3、Universal ExtractorでISOファイルを解凍 参考記事 別に上のソフトじゃなくても、「DaemonTool」やSlysoftの「VirtualCloneDrive」等の仮

    tkawa
    tkawa 2010/01/10
    新しいファームウェアが出たらやるかも
  • Windows 7のSSD対応に関するまとめ - Lansenの現実逃避日記

    今回の記事では、Windows 7のSSD対応の内容についてまとめておきます。 Windows 7がどのようにSSDを認識するのか、SSDと認識されたドライブに対して何が行われるかについては、"Engineering Windows 7"Blogの日語翻訳版の記事に詳しく記されています。 それによると、Windows 7は以下の2通りの方法でSSDを認識しているようです。 IDENTIFY DEVICE dataのWord 217の値が1 (参考:ATA8-ACS仕様書) ランダムリード性能が8MB/s以上 前者の条件を満たすSSDは、CrystalDiskInfoで"回転数"の項目が"----(SSD)"と表示されます。この規格は策定されたのがつい最近であり、やや古いSSDでは対応していません。そのため、後者の条件を付け加えることにより、すべてのSSDを正しく認識できるようにしていると

    Windows 7のSSD対応に関するまとめ - Lansenの現実逃避日記
  • 1